投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

おとうと、いもうとが産まれる前に読ませてあげたい『あなたって ほんとに しあわせね!』

ちょっと絵本を買ったときにはレビューをしてみようと思っている@tokidaです。

毎月一冊はなにかしら本を買ってあげたいですね。毎週図書館で借りるのも良いけどやっぱり「自分の本」だというのをわかっているみたいで借りている本とは印象が違います。下の子は本もお下がりなんでなんか不満みたいです(^^;

今月買った絵本は『あなたって ほんとに しあわせね!』。

下の子が産まれる子供に読んであげたい絵本でした。

もう、うちの子は5歳でしたの子も2歳なのでなんか懐かしかったです。

主人公のおね〜ちゃんが下のおとうとが産まれる前から産まれた後のお話。
読んでいくと、そうそう、あったなあと優しい気持ちになれます。下の子供が産まれるときに上の子に読んであげたかった絵本です。

子供が産まれたときに思った事や、産まれてからあった事なんかをふっと思い出してしまいました。
うちの子も「楽しい事」ばかりではないと思うのだけどたまにはおとうとが「いとおしく」なったりしているのかな?

絵本の絵はかわいらしくほのぼのでおすすめです。

家の光の回線を検討中(NTT or KDDI-au )

ちょっと引越しを検討しているので久しぶりにネット環境を見てみました。大分前ですがAuでは既に1Gbpsとかのサービス出てましたね、あまり速度に興味なくてすっかり忘れていましたよ。正直実行速度がどの程度でるのか不明ですがまぁ100Mbps以上は出せるという事でサービスを提供していると思うのでホント凄いですね。上り下りもレイテンシもどんな感じなんだろう?

 

なんかサイトを見ていると、「auひかりとセットでおトク! auスマートバリュー|auひかり(auの光ファイバーサービス) http://www.auhikari.jp/au/smartvalue/index.html 」というのがありますね。これはauのスマフォを持っていると安くなるみたいです。 家のiPhoneを交換しようか悩みますね。まだSBで4Sが2年立っていないので嫁さんの携帯をauにするか、毎月1480円割引は2年間とはいえ大きいな。

 

—–

 

初めて光にしたのはかなり初期の有線ブロードバンドでした。当時はまだかなり割高であまり加入している人も少なかったです(そもそも光に)。なのでそんななかでのデータ量なので当時光は爆速でしたね。確か固定IPも複数個もらえていた気がします。いい時代だ。

申し込みの人に聞いてみると人気で既に2,3ヶ月の麹町になっているとの事。なんか昔にフレッツ光が復旧した頃のようですね。NTTは既に光は引き終わっている感もありますがAu等はこれからなのでしょう。新しく立つ家などを見ていると回線にJcomとかが既に引いていたりしてケーブルテレビ陣も頑張っている印象を受けます。

TVについてはauは地上波デジタルは見れないみたいです。この点は既にフレッツテレビを利用している人には選択肢がなくて残念かもしれませんね。今時アンテナは付いていて当たり前ですがテレビを見る人が減ってきているという話も聞くのでそうなると住居に標準でついてくるのはTVではなくてLANになりそうな気もします。

 

—–

 

ネット回線も、家の回線ごとモバイルルータにしてしまおうかとおもう気もなくはないのですが固定電話がほしかったりもして踏みきれません。色々ソリューションが出てきて選択が増えるので悩みますね。

娘、5歳。明日から自分で起きれるかな? 「ポケモン目覚まし時計」

IMG_3328
IMG_3328 Photo by tokiyan

早いもので娘も5歳に、おめでとう。

色々病気とかもあったりしたけどとにかく元気に育っていてくれてうれしい。

なんか感情表現よりも知識ばっかり詰め込んだ口うるさい子になってきているけど色々面白い。

まだまだ「なんで?なんで?」が続いていますが、それも毎日答えてくれているママのおかげ。最近は質問が高度になってきた上に適当に返した嘘を覚えているもんだから(^^;

誕生日には、自転車が欲しいとか、iPhoneが欲しいとか、プリキュアのなんかが欲しいとか色々言っていたけど、最近なかなか目覚めても起きてこないのは時間がわかっていないからなんだろうという事で目覚ましをプレゼントに。

これからは、自分できっちり起きたり出来るとうれしいな。

明日は起きてくるだろうか?楽しみだ。

ちなみにこの目覚まし時計。

ビックカメラで980円で購入した。最近は安いですね。実際この手の製品の中では高い方?で、1500円くらい出せばデジタル表示でカレンダーなどがついていて電波時計が結構あります。

でも今回は、「光る」「分の目盛りがある」「小さい」というのをかねていてかつ子供が好きなキャラものなのでこちらの商品を買いました。 もっと薄型のタイプが欲しかったのですがなかなか無いものですね。

それにしても目覚まし時計なんて携帯電話が普及してから手元に持っていなかったのですがなんか良いですね、ちょっと欲しくなりました。

タスク主体からプロジェクト主体に変えてInboxと週次レビューを陳腐化させない

ここのところはGTDに専念しないスタイルで安定している @tokida です。

 medium_189994421

ちょっと仕事である意味区切りのあることをしたのでたまにはタスク処理の話を少し書きたいと思います。

結論から書くと、「GTDとかにハマるとタスク(Todoひとつひとつ)がメインになりがちだけど、結局はそれはプロジェクトが有りきなんだからプロジェクト側からきっちりと把握しよう、そうしないとタスクも取りこぼしがあったりして結局Inboxが陳腐化してGTDとしても回らなくなるよ。」という事を今更ながらに実感したので書いておきたい。なんか「策士、技に溺れる」って感じですね。

 

ちょっと前

以前からGTDにどっぷりハマっていたのです。その頃からTodoをこまめに付けるのだけどなかなかこれが週次レビューにたどり着かない。たどり着かないので陳腐化する。どうしても日々に同じInboxを利用できないためです。これは常にPCの前にいないのでどうしてもオンライン上のTodo(以前はRemember the milk、最近では Toodledo)とアナログのTodo(以前はRODHIA、Moleskine等)の非同期が起こることから発生しています。

この分散を解決するためには結局は何処かですり合わせを行う必要があったのです。当たり前ですが就業前後でキチンと日報をつければいいのですがその辺りとTodoを完全に分離して管理していたのが問題。

 

最近は

image

Inboxの改善

・如何にしてInboxを少なくし廃れない情報に維持するか

Inbox:Evernote上の日報と、その日記載したメモ(Mnemosyne:ニーモシネN198利用)
整理:日々業務後に、Evernote上に記載されたタスクを実施し残るものをToodledoに登録

この流れで進めています。日報(仕事の細かいログ等)のなかでTodoも記録していくことで大きな取りこぼしがないにようにしています。だいたい毎日「週次」レビューしているような感じです。以前からどうしてもTodoが書ききれていないためプロジェクト単位で忘れが発生したりしていたのですがこの方法を取ってから若干は改善しているとおもいます。意識をプロジェクトからそらさないことです。

 

週次レビューの改善

・当たり前のことができていなかった週次レビュー

週報という物があるので、週報作成時に日報のなかのTodoをさらうことになるのでプロジェクト単位で取りこぼされているTodoがあれば整理する事ができます。よく考えれば当たり前のような気もするのですがGTDにとらわれすぎていて当たり前のことができていなかったのかなと思います。

日報側にてある程度のタスクとプロジェクトそして予定を整理することでかなり見やすくなって来ました。またGTDでは完了したTodoを見なおしたりしないです。同様にTodoアプリケーションもCloseされたタスクを見るのは洗練されていません。終ったようで終わらないTodoもよくありますのでその辺りはこの作業で振り返ることが出来ます。

 

ツールの変化

利用しているツールは以前はデジタルオンリーからデジアナに移行して最近ではまたデジタル気味ですね。Evernoteのなかには資料が多かったのですが最近はOutputの場所として活用をしようとしています。実施しようと思えばデジタルオンリーにも移行できる環境ではあるのですがそれほど必死にはしていません。

複雑化しすぎたEvernoteのページは編集できないのは残念。 追記は出来ますがね

IMG_3217
IMG_3217 Photo by tokiyan

従ってちょっとメモしたい時には、 (忙しい時には)スケジュールの「メモ欄」を積極的に使う | Roguer にも記載していますがスケジュールのメモ欄とか便利です。「予定」と「メモ」が分離しないので情報が拡散しませんので。

また何れにしても資料の保管場所がBox.netであったりDropboxであったりし、仕事の情報をEvernoteに入れていることからもTodoアプリをToodledoからそろそろNozbeにする時期が来ているような気がする。

 

とは言え、Toodledoタスクの処理をGTDにそって今日もガシガシするのです!!

子供に人気、描き心地がすばらしい落書き帳「Paper by FiftyThree」

週末が雨で、ちょっと用事もなくて久しぶりにゆっくりしている@tokidaです。
嫁さんが色々家の子としているので子供たちと久しぶりにiPadで遊んでみました。

ほんとに我が家の子供たちのキラーアプリ。

描き心地がよいのかお気に入りになっています。

写真 12 04 14 15 25 02

なんていうか落書きだけでも様になる怖さ。

写真 12 04 14 15 25 15

もうどんどんノートに落書きをたくさんしてくれて楽しいですね。

子供たちが書いてくれた絵はどれもこれもうれしいですね。

この書いてくれたノートを「本」に印刷してくれるサービスがあったら凄いうれしいかも知れません。よりすぐりの落書きを一冊にしたいですね。

水彩とか色々ペンを課金したくなってきましたよ。

Paper by FiftyThree App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

上部へスクロール