肩こりがひどいという言い訳で分割キーボードを作る(4) アームレストでうちやすさが格段に

仕事が忙しくて大量に文字を売った結果かなり馴れてきたと言える。ほぼ打ち間違いもなくなりいい感じになってきているがそもそもそんなに精度が高いわけではないので矯正された分以前よりはむしろ良くなった気がする。ようやくYは左手だと覚えてくれたみたいだ。Bが逆の人も同じ気分だろう。

記号などの配置がまだこなれてなくてここじゃなくても良いかなという部分はあるがこれはおいおいできたら良いかなと感じている。

一番の貢献をしているのはこのアームレストかもしれない。最終的には、木で作ろうとまずはホームセンターで加工しやすいスチール素材のようなもの 10mmの厚さのやつをカッターで切り100均のシートで巻いて滑り止めやらつけて本体ともずれないように固定をしている(取れるようにはなっている)。以外に柔らかい素材がいい感じに効いていている。

普段の入力で不要なキーはTwitterで教えてもらったスイッチブロッカーというものを利用して塞いでいる。個人的にはもっと薄いほうが嬉しい気がします。このキーボードの問題だと思いますがプレートの上に乗っているのでケースがあるとまた違うのでしょうね。

分割キーボードの難しさはポジションが狂うとかなり打ちづらくなるということですが結果的には大型のアームレストを使うことでこの問題を解決したのかなとおもいます。その分移動ができなくなったので完全にデスクトップ専用になりつつあります。

肩こりがひどいという言い訳で分割キーボードを作る(3) qmkを使ってOSの判断

普段仕事はmacを使っているが個人ではLinuxを使っている関係上どうしても困るのが日本語変換まわり。Linuxでも同じキーでなんとかしたいと思っていたのだが自作キーボードのファームウェアの設定素ライブラリであるqmkを使うことで対応ができた。

レイヤー0にはmacで使う定義を記載

レイヤー(1)にはLinuxで使う定義を記載

ターミナルに貼り付けることが多いのであえて ctrl+shift を割り当てている。とはいえブラウザ上でのはctrl+c/vが有効なので間違えて打つと面倒なのでブラウザ側でも調整が必要

qmkの定義(rules.mk)

OS_DETECTION_ENABLE = yes
DEFERRED_EXEC_ENABLE = yes

keymap.c の変更点

#include "os_detection.h"

void keyboard_post_init_user(void) {
  uint32_t get_host_os(uint32_t trigger_time, void* cb_arg) {
    switch (detected_host_os()) {
      case OS_UNSURE:  // Don't change default layer if unsure.
        break;
      case OS_MACOS:   // On Mac, set default layer to 0.
      case OS_IOS:
        set_single_persistent_default_layer(0);
        break;
      default:         // On Windows and Linux, set to 1.
        set_single_persistent_default_layer(1);
        break;
    }
    return 0;
  }
  // Set default layer based on the detected OS after a 500 ms delay.
  defer_exec(500, get_host_os, NULL);
}

これで少し幸せになりました(あとはブラウザのCtrl+cの挙動は別で変えるしかない)

追記(2024/02/12)
layer_move()関数に変更した。キーが確定したらdefault_layerでも良いかもしれない。

カラムスタッガードという配列の練習(2)

大体1週間使ってきて、まずきちんと打つことがまだできていない。最低限の動きにするためと誤打を防止するためになるべくまずは普通の配置遠なようにしてローマ字入力ができるようになることを優先した。結果として速度をだしてもそれほど間違う感じではなくなってきたがこれまでと比べたら恐ろしく遅い。代わりに今さらながらだがIMEのショートカットを覚えつつある。これまで全く見向きもせずにカーソルキーで移動していたのだがここにきて、Ctrlを組み合わせたものを覚えつつある。。

ホームポジションから手を離すとそれだけ打ち間違ってしまうことが多い気がするのでなおのことあまり手を離したくないためかもしれない。

だんだん変則的になっている気もする。右上のBSを押すことは結構なくなってきている。しかし思わず手が伸びてしまうので割り当てているのはしばらくはこのままで良いかと思う。同様に?あえてEnterはまだ親指には置いていない。まだ早すぎる。左手は一番右側のキーに常におく感じで打っているので右手も合わせた方が良さそうだが、今のところこの位置になってしまっている。

使っていて傾斜をつけた方が打ちやすいということ、前に傾斜するのか、横に軽しゃるのかで指の届きやすさがだいぶ違いそれだけでも打ち間違いが減ってストレスがだいぶ良くなった。いい感じに傾斜をつけることが難しく角度さえわかれば何かでしっかり台を作った方がいいと感る。

今キーボードはQMKで設定を変更することができるのだが、いじりまくればVIモードの様なこともできる模様で驚く。

ここまではしなくても良いがカーソル移動がこれになるだけでも違う、レイヤーを変更するためにHOLDではなくてTAPで切り替えれるのは結構便利そう。