Vim

[vim]人気のカラーテーマSolarizedを使う

gvimのカラースキーマを変更してみました。

気が滅入ってくるとエディタをいじって遊んでしまうこの頃。仕事しよう。

新卒さんのための人気Vimカラースキーマランキング5+1(vim.org & github調べ) – 常識という迷信

テーマを探していたらこんなページを見つけました。「新卒さん」は最近Vimとか触るのだろうかと思いながらも見てみるとGithubで人気のSolarizedというカラーテーマがあるのですね。

 

いい感じですね。もっと「くっきり」としているのも好みですがこのくらいもいい感じなのかなと思いました。何よりこのテーマ色々な環境用のカラーテーマが用意されているのも良いですね。

  • vim
  • Emacs
  • IntelliJ IDEA
  • NetBean
  • SeeStyle theme for Coda & SubEthaEdit
  • TextMate
  • TextWangler & BBEdit
  • Visual Studio
  • Xcode
  • Xresources
  • iTerm2
  • OS X Terminal.app
  • Putty

エディタじゃなくてターミナルのカラーもありますね。詳しくは https://github.com/altercation/solarized を確認して下さい。

 

さて、今回はVimで使いたいのです。それほど人気ならVundleでも使えるのかと思ったら使えました。

: BundleSearch solarized

image

お!見つかりましたね。素晴らしいです

: BundleInstall solarized

image

これでダウンロードできますのであとは _vimrc などに「Bundle ‘Solarized’」を記載しておきましょう。

使い方やカスタマイズはコチラを参考にしてください。Vundleを使っていない場合には普通にColorスキーマをダウンロードして使えば問題無いです。

 

先日のPowerLineの後に、GDI+で結局アンチエリアスかけて使用しています。どうも日本語フォントが微妙に合わない(上が途切れる)のでこれでまかないました。

image

[Vim] Powerlineを導入してみた

久しぶりに色々みていたらPowerlineという物が最近はあるそうで、ステータスラインがかっこ良くなります。Windows環境でも問題なく使えるみたいなので入れて見ました。

【Vim】Powerline でリッチなステータスラインを使う – blog.remora.cx

 

フォントの設定は、このサイトで紹介されている EnvyCode ( Envy Code R preview #7 (scalable coding font) » DamienG) という物を利用させてもらいました。

set encoding=utf-8
" フォントサイズはお好みで
"set guifont=Ricty_for_Powerline:h12
set guifont=Envy_Code_R_for_Powerline:h12
" こっちは日本語フォント
set guifontwide=Ricty:h12
" `fancy’ テーマに切り替え
let g:Powerline_symbols = ‘fancy’

 

まぁフォントは置いておいて肝心のPowerlineですが

image

なかなか良い感じですね。日本語も可愛らしく表示されています。環境は WindowsXP + gVIM (kaoriya ) になります。

image

INSERTモードになると、ステータスラインの色も変わるという感じです。フォントにパッチを当てることで「<」のような記号も表示されるようになりかなりリッチな感じですね。

ちょっとフォントの修正に手間取りましたが終わってしまえばいい感じになったので良かったです。

 

こんな事をやってみたくなったのもこの記事を読んだから。よくまとまっているし環境作るうえでも参考になります。

iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する – ゆろよろ日記
vim-powerline …

[vim] Blogit.vimでVimからWordPressに投稿する

これはVimエディタのプラグインであるBlogit.vimからの投稿している。やはり使い慣れたエディタで文章をかけるのは一番いいと思う。ブログエディタ(という名称が正しいのかわからないが)もHTMLを書かなくてもいいという利点もあるがWordpressはそもそもある程度改行とかテキストのままでもその用にしてくれるのでそれほどHTML形式で投稿しても神経質にならなくていい。

先日まではVimpress.vimを使用していたが下書きが出来ないのでこちらのBlogit.vimに乗換をしてみた。下書きはサーバに保管したほうがなにかと便利だ。最終的にはiPhoneから投稿するかもしれないしどこからも参照できたほうがよい。ただ通信ができな事もあるのでローカルの管理もあるには越したことがないのだが。

blogit.vim – Blogit – SymLink Me

This script for vim provides some commands to list, edit and publish articles on a wordpress blog.

使い方自身はサイトを見て頂ければそのとおり。

設定内容はいつもどおり.vimrc に記載する
[cc lang=”vim” width=”520″]
let blogit_username=’Your blog user name’
let blogit_password=’Your blog password. Not the API-key.’
let blogit_url=’https://your.path.to/xmlrpc.php’
[/cc]

過去記事のリストアップと編集画面のスクリーンショットを掲載する。
:Blogit ls (これで過去の投稿から選択)

:Blogit edit

またこのプラグインですが投稿時の時間が標準時の問題がありこちらのブログで説明がされています。そのままだと9時間先に予約投稿されていますので注意。

st.Prestage

blogit.vim、便利ですね♪
ただ前回の変更だけではバグがあり、
なぜか投稿がすべて9時間後になってしまっていました。

ちなみに画像は”up!”というアプリで投稿していて、簡単な操作でwordpressに画像をアップしてそのURLを取得できるおすすめのツール。(まさにこのアプリのiPhone版を作りたいのですが・・)

Up! 窶鐀 a photo uploader.

“Up!” is a small Cocoa application that can resize and sharpen photos and upload them to a blog software via the MetaWebLog API.

VimShellをMacVimで使ってみようとしたがエラーが出てしまった(解決)

2010.10.17 解決しました。記事は最後に追記しています

VimShellをMacVimで使えるようにしようと思って設定したのですがうまくいかず。
Windows側では便利に使わせてもらっています。


エラーメッセージ: ターゲットがリスト型内の要素よりも多いです。

MacVimは、Custom Version 7.3 (KaoriYa 20100902) がベース。
VimShell, VimProc は今日の段階で git clone で取得したもの。
VimProcはコンパイルが必要とのことなので ~/.vim/autoload 以下に配置しています。

./proc.so
./vimproc/parser.vim
./vimproc
./vimproc.vim

このVimShellは普段はWindowsで使用しているのですがほんとに便利でエディタとシェルを行き来擦る必要がある人には是非おすすめしたいものですね。

追記:2010.10.17

Twitter経由でご連絡いただいてモジュール自体は悪くないことがわかりました。ありがとうございます。

  • http://twitter.com/splhack
  • http://twitter.com/ShougoMatsu

素早くレスを(しかもTwitter経由で)いただけて嬉しかったです。原因は、.vimrc の設定でした。この定義ファイルはWindowsで利用している物でした。どうもMacVimは若干修正が入っておりその箇所を治すことで事なきを得ました。したがってMacVimを定義ファイル(.vimrc)を利用されている限りにおいてはこのような問題はなさそうです。差がある箇所が日本語の設定関連でなんだかよく分からないですが。
日本語の設定である endcoding=utf-8 が必要な模様です。

[cc lang=”vim”]
MacOS Xメニューの日本語化 (メニュー表示前に行なう必要がある)
if has(‘mac’)
“set langmenu=japanese

if exists(‘$LANG’) && $LANG ==# ‘ja_JP.UTF-8’
set langmenu=ja_ja.utf-8.macvim
set encoding=utf-8
set ambiwidth=double
endif

endif
[/cc]

追記:2010.10.17

@splhackさんから追加で教えていただきましたが、encodingが指定されない場合にはディフォルトでUtf-8とのことでどこかで設定されているのではないかということ。:scripnames で読み込んでいるファイルが確認できるとの事です。まだ確認出来ていませんが(^^;

[vim] vim で WordPress に投稿するプラグイン「Vimpress : Manage wordpress blog posts from Vim 」

Vimの拡張 Vimpress : Manage wordpress blog posts from Vim

なかなか面白そうですね。
普段Vimをよくエディタとして利用するのでこの手のプラグインは大好きです。いつもMacからブログを書くときにはEctoを使用しています。それでも最近は hiro45jp さんのブックマークレットの威力もあってHTMLで書くのにも不自由がなくなってきました。

Vimpress – Manage wordpress blog posts from Vim : vim online

Vimpress is a nifty plugin for Vim which allows you to publish and edit posts on your wordpress blog. link: Full Article…
Big Sky :: vimからWordPressにブログを投稿する(ちょっと改造してBXRにも対応かも

基本的な修正は文字コード周りですが、カテゴリの取得方法をMTからmetaWeblogに変えて、BXR: Blosxom XML-RPC Interfaceにも対応してみました。 link: Full Article…

上記のVimpressからTarでプラグインを取得します。Version 0.91 ですね。その後、BigSkyさんのサイトから修正パッチをダウンロードします。

# patch -p0 vimpress-0.91-mb.diff

上記のコマンドで適応できます。解凍したvimpressのディレクトリのしたで実施します。次に plugin / syntax 以下のファイルを導入します。(適宜適切な箇所に導入すれば良いですがわからない場合には、/Applications/MacVim.app/Contents/Resources/vim/runtime/ ) 以下の各ディレクトリの下に配置します。

設定として runtime/plugin/blog.vim の中の定義を編集します。

enabletags = 1
blogusername = ‘login’
blogpassword = ‘password’
blogurl = ‘http://patth.to.your.blog/xmlrpc.php’

上記の内容を自身のブログの内容に即して修正します。
さて起動したら早速してみましょう。

:BlogList
投稿されているブログのリストが表示されます。ステータスが、公開されているのか下書きなのかがわからないのが残念ですね。
blog.vim (_Applications_MacVim....esources_vim_runtime_plugin) - VIM.png

記事上で「Return」キーを押すと編集画面に入ります。
blog.vim (_Applications_MacVim....esources_vim_runtime_plugin) - VIM-1.png

:BlogNew
自動的にカテゴリとかはリストされます。後は通常のエディタのように使用して書いていきます。
[無名] - VIM.png

:BlogOpen id
ブログの記事番号が分かっている場合にはこれで直接開けます。

:BlogSend
記述したブログを投稿するのはこのコマンドで投稿します。

.

簡単に普段使用してるエディタからブログの記事がアップできるとなれば結構便利ですよね。最後に経路が違うといえば違うのですがしたいことは似ているEvernote+Wordpressの連携。こう言うのもいいですよね。自分の普段使用している「書く」物とブログの「書く」は統一したいと思うのがあたりまえだと思うので。

WordPress 窶コ EverPress ≪ WordPress Plugins

EverPress is an automatic RSS posting plugin primarily designed to integrate with the information capturing service, Evernote. This plugin allows Evernote users to automatic post their shared notebooks to WordPress. link: Full Article…
上部へスクロール