ソフトウェア

TapForms Database (無料セール中) – 郵便データでも取り込んでみる

Tap Forms Database 2.0.1.1App
カテゴリ: ビジネス 価格: 無料 タップフォーム – ClickSpace Technologies Inc.
更新: 2011/01/18

 

本日はまだ、無料でしょうかね!?確かめてから購入してください。

まだiPhoneとかずっと前、200LXの時代を経てPalm時代も最もうりとなっていたのはデータベース系のソフトと「データ」でした。最近では「データベース機能」と「データ」は合わせて「アプリ」として提供される形が一般的でエンジンとなるべきデータベース機能が各々分散されているのが残念ではあります。(そのかわりいろいろでて楽しいですが使いがっては分散されてしまいますものね)また「データ」としての販売でないので汎用性も低いですね。200LXの自慢はまさにそのデータベースでしたしPalmのころは Jfile (パーム用データベース研究所:JFileについて http://web01.joetsu.ne.jp/~ootuka/pa/JFile.htm ) が一世風靡していました。

このTap Formsもデータは自分で用意する必要があります。

データを自分で用意することで様々なデータを持っていけることになります。今時は大抵のものがインターネット上で見れるのでなかなか自分のデータと言っても思いつかないのですがライフログ的な記録や辞書的に使いたいものはEvernoteとかではなくこちらに入れておくと便利だと思います。でた当時はバックアップとかもでしたが今のバージョンではDropboxにも対応したりしているので使い勝手が上がっていますね。検索は串刺しでできるので便利、便利。

普通に色々便利なアプリがたくさんある中で自分で育てていくというのもいいものです。

 

さて、適当なデータがないかと探してみたら郵便番号データとかありましたね。

▼ 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記しないもの – zip形式 日本郵便 http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/oogaki-zip.html

ダウンロードしてDropboxにいれてファイルを読み込んでみましょう。

  • この郵便番号データファイルでは、以下の順に配列しています。
  1. 全国地方公共団体コード(JIS X0401、X0402)……… 半角数字
  2. (旧)郵便番号(5桁)……………………………………… 半角数字
  3. 郵便番号(7桁)……………………………………… 半角数字
  4. 都道府県名 ………… 半角カタカナ(コード順に掲載) (注1)
  5. 市区町村名 ………… 半角カタカナ(コード順に掲載) (注1)
  6. 町域名 ……………… 半角カタカナ(五十音順に掲載) (注1)
  7. 都道府県名 ………… 漢字(コード順に掲載) (注1,2)
  8. 市区町村名 ………… 漢字(コード順に掲載) (注1,2)
  9. 町域名 ……………… 漢字(五十音順に掲載) (注1,2)
  10. 一町域が二以上の郵便番号で表される場合の表示 (注3) (「1」は該当、「0」は該当せず)
  11. 小字毎に番地が起番されている町域の表示 (注4) (「1」は該当、「0」は該当せず)
  12. 丁目を有する町域の場合の表示 (「1」は該当、「0」は該当せず)
  13. 一つの郵便番号で二以上の町域を表す場合の表示 (注5) (「1」は該当、「0」は該当せず)
  14. 更新の表示(注6)(「0」は変更なし、「1」は変更あり、「2」廃止(廃止データのみ使用))
  15. 変更理由 (「0」は変更なし、「1」市政・区政・町政・分区・政令指定都市施行、「2」住居表示の実施、「3」区画整理、「4」郵便区調整等、「5」訂正、「6」廃止(廃止データのみ使用))

郵便番号データの説明 – 日本郵便 http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/readme.html

データ形式は此の様になっているみたいです。ファイルの書式はSJISで書かれていたので読み込み時のフォーマットを変更しておきます。12万レコードあるのでものすごく時間がかかりますね~ orz ということでキャンセル(^^; 4000件弱読み込みました。なかなか重い。またアプリ画面のつくり上テーブルを整理したほうが良いですね。

  1. 郵便番号(7桁)……………………………………… 半角数字
  2. 都道府県名 市区町村名 町域名 ……………… 漢字
  3. 都道府県名 市区町村名 町域名 ……………… 半角カタカナ(コード順に掲載)

このくらいに編集したほうが良さそうです。そうしないとディフォルトでは2項目しか表示されないのでさっぱりわかりません。また4000件程度でも編集や表示に時間がかかるので都道府県別に読み込んで、全体の検索からデータを「使う」方が良さそうです。

1000000681
1000000681 Photo by tokiyan

1000000682
1000000682 Photo by tokiyan

こんな感じです。データを加工していれておかないとあまり使い勝手は良くなさそうです。

いや~昔はこういうデータひたすら加工していれまくっていたなぁ。昔作った映画データベースのデータはどこに行っただろう!?今時はWikipediaが何でも解決してくれそうなのですが。

さ、後でもう一度郵便データ加工していれてみるか!

 

update1: 再度データを取り込んでみよう

[cc lang=”bash”]
$ cat KEN_ALL.CSV | \
awk -F, ‘{printf("%s,%s %s %s,%s %s %s\n",$3,$7,$8,$9,$4,$5 ,$6)}’ | \
sed s/\"//g > KEN_ALL_new.csv
[/cc]

まずは適切に表示が見えやすいように切り取ってしまいましょう。上記のコマンドを使うかエディタなどでざくっと切り取るかしてしまいます。件数は12万件あることは変わらないのですが若干は早く読めると思います。

で、5000件ほど読み込んでみましたが。動かね~ orz DBサイズも300M迄膨れ上がるしやっぱり分割しないと無理だな

はやくiPhoneでも機能を追加してほしい Google Latitude

GoogleLatitudeをGoryugoさんが熱く語っていたのでそういえばだいぶ前に設定して放置していたログを見てみた。

GoogleLatitudeのすごい自動っぷりに悶絶した話 | goryugo, addicted to Evernote

GoogleLatitudeがすんげー面白いです。とにかく面白くって楽しくってわくわくして色々と期待しまくっちゃったりして、ただ記録を残してみるためだけに深夜徘徊などに勤しんでいるごりゅごですこんにちわ。 さて、

さて私の自動記録はAndroidじゃないのでチェックインまではしてれくれないのだけどWebページからの統計情報は結構面白い

Google Latitude - Google Latitude - Location History Dashboard
Google Latitude – Google Latitude – Location History Dashboard Photo by tokiyan

まぁこんな結果です。そもそも色々間違っているので自宅の住所もズレているし職場とかそこはどこですか!という場所になっているし。毎日外で働いているというのにデータはまるで家にいつもいると言いやがる。そもそも、先週は会社22時間、自宅100時間、外出25時間で、合計は147時間。一週間は168時間(24*7) なのでまぁ僅差(僅差とか言う問題なのかは不明だが)、そのうち通常勤務だとして移動も考えると 12時間*5日は働いているはずなのに!47時間しか外にいない計算 orz まぁ3連休だったしな。いい加減、自宅と職場の住所は入れさせて欲しい。

latitude2
latitude2 Photo by tokiyan

あと、面白いのは特定の箇所に何回行ったのかかも表示されます。これは出先ですが3回訪問したみたいです、うんもっと行っているけどきっと違う場所として登録されているんだろうな。付近のお店とか表示されているのですがどれも行ったこと無い、とか言うこともわかって面白いですな。この辺りもチェックインが使えると楽しそうです。

Goryugoさんも書かれているけど、チェックインが使えるAndroid端末がホント欲しくなる。身近な人が使っていないので友人との接近もなければ検索もないのが玉にキズですが面白そうですね。チェックインも自動的にしてくれるのは非常に羨ましい。でもiPhone版ではそもそもチェックンの機能もないのが寂しい。まぁバッテリーの問題とかもあるのでJBしてアプリ入れたりもしてしまうわけですが。

色々あるけど安くて使えるIDEOSをやっぱり買おうかと思ってしまいます。

日本通信 IDEOS スマートフォーン 10 日間の定額データ通信付き BM-SWU300
日本通信 (2010-12-29)

売り上げランキング: 1401

 

以前書いた、Google Latitudeに関連の記事

…………………………………………………………………………………………………
▼ Google Latitude で自身のトラッキングをする at Roguer
http://roguer.info/2011/01/02/3523/

…………………………………………………………………………………………………
▼ 自動チェックイン Future Checkins で感じたこと at Roguer
http://roguer.info/2010/08/05/2659/

Update: 2010/02/16 画像のリンクが切れていたので修正

[wordpress][nginx] WordPressのために、nginxという選択肢 [1]

ちょっとサーバのお引越しを検討しています。もろもろ遊びたいこともあるのでWebサーバレンタルタイプじゃなくてVPSを借りようと計画しています。そうなると当然全てサーバアプリケーションを自分で導入していかなければならないのですが久しぶりに楽しんでいます。


昔ながらのApache+PHPではなくて最近ではNginx(これは「エンジンエックス」と呼ぶ)というのが流行りだと(流行っているのかはわかりませんが・・)Google先生に教えてもらったのでこの構成で構築を行っていきたいと思います。よくあるJavaアプリケーションサーバのような感じの構成になりそうなので馴染みは深い感じです。 WordPressのチューニングでもこのNginxが登場してきました、このNginxのプロクシ機能を利用してフロントでキャッシュをしてしまおうというのが目論見のようです。

  • 従来のサーバとは異なり、Nginxはリクエストの処理をスレッドに依存していません。その代わりにもっとスケーラブルな(非同期の)イベント駆動アーキテクチャを使用しています。このアーキテクチャはメモリ使用量が少ないだけでなく、最も重要な事として、稼働時のメモリ使用量が予測可能であるということです。

と記されているのが特徴です。node.jsなどと同じイベント型のWebサーバです。Wordpress(PHP)主体のWebサーバで、低価格のVPSにありがちなメモリが少ない環境ではNginxのほうが良さそうです。

  • 軽量高性能なWebサーバ/リバースプロキシであり、同時に電子メール(IMAP/POP3)プロキシである

とされていて何でも出来る凄い奴という感じです。


さて今回はこのような構成で作りたいと思います。

クリップボード01
Nginxの構成 Photo by tokiyan

見てもらうとわかりますが 一段目がリバースプロキシ(キャッシュ機能付き)として受けます。このキャッシュは動的コンテンツに対しても有効なので除外しておきたいものは定義してDirectにバックエンドにつなげるようにします。ここでのバックエンドは “Web Server” として定義されている nginx (8080)が該当します。 WebサーバとしてのNginxは、次に仮想サーバの定義がされているので適切な名前で呼ばれたサーバを振り分けます。 最終的に、WordpressなどのPHPは、FastCGIの仕組みで処理されます。今回は spawn-fcgiを用いてデーモン化しました。選択肢としてはphp-fpmなどもあります。DBは定番のMySQLを選択していこうと思います。


数年前から脳みその時が止まっていたのでちょっとへ~ってな感じでしたが一応構成ができました、次回以降で一つづつ導入や設定について書いていきたいと思います。各アプリケーションごとにチューニングなども必要になってきますのでしばらくは運用しながらと思います。

物忘れをしないために出来ること

もう何ていうか物忘れが激しい。
スケジュールがブッキングしたり、なんか忘れたり。

そんな時こそ、リマインダーを活用していきたい


iPhoneでスケジュールをもとにリマインダーを登録するケースと別に通知系のアプリでリマインダーを設定する方法と考えられる。 通知系のアプリでは一般的な「時間」をベースにしたものだけではなくて「場所」をもとに通知する機能を持っているアプリもある。この場所でっていう概念はiPhoneが見せてくれたちょっとした未来だった(当時)

リマインダー昨日はいろいろあるがこれをきちんと使うためには守らないといけないルールがある。

  • リマインダーが通知してきたときに、忘れていても対処できる時間に通知設定をする。

 

どういう事かといえば、ようは「〇〇で打合せ」とあったとして5分前に通知されて全然見当違いの場所にいてリカバリー出来るかどうかということだ。これは非常に重要。スケジュールを入れる際にディフォルトで10分前だから、とかではなく確実に入れる。これをしないと意味が無い。

さて、ルールを守った上で今回は標準的なカレンダーでの通知を見ていきたい。
(*画面は、Week Calendarだが機能は標準のカレンダーと変わらない)

1000000654
1000000654 Photo by tokiyan

この「通知」の所をきちんとする必要がある。

1000000658
1000000658 Photo by tokiyan

このように通知される。とくに、会議が重なっている場合などは当然前の会議中になることになるが、それもまた、時間を通知してくれるので終わらなければならないという意識が働くので悪いことではない。(※背景のアプリは別の通知アプリなので気にしないで下さい)

 

もちろんカレンダーをベースにしてもリマインダーを設定ができるのだがもう少し細かくだったり何かの作業上のリマインダーが欲しい時もある。そんな時には通知専用アプリ「NotifyMe 2」をつかって忘れないようにしている。

  • 毎週するとか隔週とか定期的な行事はいれておく
  • 後でやりたい事やアイディアなどもリマインダーとして登録すると面白い

1000000655
1000000655 Photo by tokiyan

この「NotifyMe 2」というアプリは、無料版修正:Simpleの方も\115になっていました)と有料版(iPhone/iPad)があって有料版はクラウド対応版とローカル版があってクラウド版の方はリマインダーの共有というのが出来る。何が出来るかというと複数任でアラートを共用したりできるので環境さえ合えば一緒に仕事をしている人に通知を入れておいて欲しいとさえ思ってしまう。秘書なんている人にはいいな。まぁそんな環境にはないので無料ローカル版で使っている。

指定時間にアラームが鳴らせるのと繰り返しや、プレアラートという感じで非常にこまかくアラートを送れるのが便利だ。カレンダーやTodoにいれるほどではない物をここに入れる。どちらかと言えば「電話する」とか「持っていく」というものを入れておくようにしている。 繰り返しは細かく指定ができるので面白い。単純にTodoとかカレンダーに入れるのは、、というものでゴミの出す日に何ゴミかとかね、そんなのも入れることができるので便利だ。

 

Week Calendar 2.2.2App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2011/02/05


NotifyMe 2: ToDo in cloud 2.1.1App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥700
更新: 2010/10/11


NotifyMe 2 Simple 2.1.1App
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥115
更新: 2010/10/11

オンラインメモ帳を再考してみる「SimpleText.ws」と「Catch」

最近、ちょっと自分(仕事+アルファ)なメモを残すように心がけている。
これは日々だらだらと流しているGoogle Reader のお気に入り(とかメモ)の情報ではなく別で使いたいと考えた。コメントとかであまり外部に出したくないものもあるし、仕事で使うプロジェクト名とかもいれたい事が多々あるので。

で、アカウントを分けたりするのは非常に無理があるので別のサービスを探しているが既になにかと連携機能とかで使っていたりして使い勝手が悪い。なのでいちから色々考えたのだが今日見つけたサービスと合わせてしばらく運用してみたいと思う。(あと仕事ではサービスがブロックされていてポピュラーなものは使えないという裏の事情も・・)


長文的なメモ

文章がある程度長いものはこちらを利用して文を書いたり情報をまとめたりする保管場所として利用してる。基本的にはなにかの資料のアイディアとかもろもろだけど文章を書くとなると普通にメモで浸かるのが嬉しい。SimpleNoteとかもいいサービスなのだけどそっちはプライベートで使用している都合もあるので今回は少し古いですが SimpleText.ws を利用したい。(PCからの利用であれば無料で使える。後述のiPhoneのアプリは有料。)

  • 何気にリビジョン管理されていて過去の文章が取り出せるのが便利
  • ブラウザでの操作だど[Tab]とかフックしてくれるので普通に使える
  • オンラインでしか使えないが大抵?ブロックされていない感じのサービス

スクリーンショット(2011-01-18 23.59.41)
スクリーンショット(2011-01-18 23.59.41) Photo by tokiyan

普通にメモ帳として機能しますので重宝。さっと思いついたものをひとつの項目でメモをしていき後で整理するという利用方法で一日や週刊で仕事に役だそうな情報をこちらに整理するのに利用。

1000000588
1000000588 Photo by tokiyan

iPhone版のアプリは SimpleText.ws をサポートしているアプリを利用します、私は昔に購入した TaskPaperを利用してますがWhiteRoomというアプリでも同期が出来ます。それにしても1200円もよく払ったよな。衝動買いでしか買えない値段だ。

  • Tagを付けると、タグが付いた文章単位でみれて非常に便利(TaskPaper)

TaskPaper 窶鐀 Simple to-do lists 1.3(¥1,200)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

TaskPaper 窶鐀 Simple to-do lists 1.3
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200 App
更新: 2011/01/04

WriteRoom 2.7(¥600)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

WriteRoom 2.7
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600 App
更新: 2010/07/02


Webサイトや思いつきに対してのメモ

これは普段は Google Reader での「メモ」(自動的にTweetされて、最終的には内容がEvernoteにほりこまれる)をしていたのだけど今回は別の手段を考えてどうしようと色々考えていたのだけど今日見つけた「Catch」が非常に良い感じでWeb+iPhoneで揃えれたのでしばらく様子を見ていく予定。だが使った感じではもう決まりかな。

スクリーンショット(2011-01-18 23.59.58)
スクリーンショット(2011-01-18 23.59.58) Photo by tokiyan

Chromeとかのプラグインがありますので登録は非常に簡単。で、登録する際に選択しておけば一緒に文章も保管される。必要であればその場でメモを書いておくことも可能。タグとかは文章中に適当にいれられ後からであれば写真とかも付けることが出来る。

  • プラグインで簡単に登録+適当に文章とかタグとか付けやすい
  • 後からTwitterかFaceBookかメールで送れる
  • あとから写真が付けられる
  • 自分の投稿したものに「コメント」が付けることが出来る

1000000587
1000000587 Photo by tokiyan

iPhone版もあります。こちらは公式のアプリで非常に使い勝手のよいメモ帳です。Evernoteよりも気楽にアップできるかもしれませんのでそういう用途でも使えると思います。Web版はどちらかと言えばというか、基本的にはPCに向かっている感じなのですがiPhoneはもう少しEvernote的に使えます。

  • 写真が投稿できる
  • タグを一度付けておくと過去投稿したものがリストで簡単に選べる

Catch Notes 3.8(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.0 以降が必要

Catch Notes 3.8
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 App
更新: 2010/11/08


Webサービスが主なのでオフラインでは使えないのだが、iPhoneアプリはどれも同期をとっているのでその範囲で言えばある程度は困らない。実際には移動したりしていてオフラインでPCを使うシチュエーションが意外に多かったりもするけどそれほどメインではないので現状のこの組み合わせは非常に良い感じで利用できそうだ。

冒頭で書いた今ある別のEvernote+Instapaper(Google Reader )という組み合わせでも問題ないのだがプライベートと仕事で情報を分けたい都合もあるのでこの二つの体制でしばらくは運用してみたいと思う。また何も今現在でオンラインのメモ帳を使っていない人には是非試してみて欲しいと思う。

今日上げたCatchはどちらかと言えば刹那的なメモなのかも知れない。ぱっと検索できるショートカットとしては「Today」や「Week」といういつ作ったのかという時間軸と「Tag」。今回の利用はどちらかと言えば「今週の気になる記事」とかをまとめようとしているでまさにこの「Week」とかで拾えるのが嬉しい。であとは消しちゃうような運用。本当はアーカイブとかできるといいのだが。

  • 気になる記事や、何か使えそうなものは 「Catch」 へいれて行く
  • 後で感想や考察的なものをメモ(コメント)しておく
  • 週刊で「Week」で検索して記事を眺めて面白そうなものはまとめとして「SimpleText.ws」で文章を下書きする
  • 出来た文章はメールで共有したい人に送る、その際にBccでEvernoteのアドレスを入れる
  • 出来上がりの文章はEvernoteに保管

そんな感じの流れの運用です。

上部へスクロール