udevのイベントの確認

Read More

相変わらず Macbookのマウスを指したり抜いたりした際のtouchpadの有効無効がうまく行かないケースがある。
設定など見てもおかしいところがなくいつの間にか動いていたりするので原因がわからない。そもそも有効無効には以下のコマンドを利用するのだが単純に打っても有効にならないときがあるのでお手上げ。

udevイベントの発生の確認

❯❯❯ udevadm monitor
monitor will print the received events for:
UDEV - the event which udev sends out after rule processing
KERNEL - the kernel uevent

KERNEL[1430.388672] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/mouse0 (input)
UDEV  [1430.405002] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/mouse0 (input)
KERNEL[1430.412388] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/event5 (input)
UDEV  [1430.415354] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/event5 (input)
KERNEL[1430.428202] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23 (input)
KERNEL[1430.429470] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/hidraw/hidraw0 (hidraw)
KERNEL[1430.429516] unbind   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D (hid)
KERNEL[1430.429556] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D (hid)
KERNEL[1430.429677] unbind   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0 (usb)
KERNEL[1430.429828] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0 (usb)
UDEV  [1430.432792] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23 (input)
UDEV  [1430.433463] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/hidraw/hidraw0 (hidraw)

このイベントを拾って自動的にスクリプトを動かすことが出来ます。設定は /etc/udev/rules.d 以下に

❯❯❯ more 01-touchpad.rules
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="add", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadOff=
1"
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="remove", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadO
ff=0"

これで抜き差しすると /usr/bin/synclient TouchPadOff= というコマンドが実行されることになります。
この結果はsystemdで起動させれている systemd-udevdのログで確認できます。

❯❯❯ systemctl status systemd-udevd
● systemd-udevd.service - udev Kernel Device Manager
   Loaded: loaded (/lib/systemd/system/systemd-udevd.service; static; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Fri 2018-10-19 06:52:07 JST; 27min ago
     Docs: man:systemd-udevd.service(8)
           man:udev(7)
 Main PID: 325 (systemd-udevd)
   Status: "Processing with 12 children at max"
    Tasks: 1
   CGroup: /system.slice/systemd-udevd.service
           └─325 /lib/systemd/systemd-udevd

ジャーナルコマンドのログで確認できるので見てみると結構失敗しています。

10月 19 06:54:25 child systemd-udevd[442]: Process '/usr/bin/synclient TouchpadOff=1' failed with exit code 1.
10月 19 06:54:25 child systemd-udevd[439]: Process '/usr/bin/synclient TouchpadOff=1' failed with exit code 1.

が、突然動き始めるのでその現任は不明です。。。

Ubuntu メモリ圧縮 zswap で少ないメモリを何とかする

Read More

いま使っているMacbook2,1は最大搭載量が2Gといういまだとかなり格安ノートでも備えている容量しか持っていません。
実際問題ブラウジングしてすこしプログラム書いてという程度であれば実際十分なのですがそれでもたまに固まります(スワップしている)

❯❯❯ free
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:        2028328     1045384      115460      174816      867484      890260
Swap:       2063356           0     2063356

という状況なので zswap を有効にしてみます。

zswap とは、仮想メモリ圧縮(英語版)を実現する Linux カーネルの機能で、スワップされたページを圧縮されたライトバックキャッシュ上に保持する。メモリページ(英語版)がスワップアウトされる際にスワップデバイス上に移動させるのではなく、システム RAM 上に動的に確保されるメモリプール(英語版)内に圧縮して保存する。実スワップデバイスへのライトバックは延期されるか完全に回避されるので、スワップが必要とされる Linux システム上の I/O を大きく低減させることができる。トレードオフとして、圧縮を実行するために CPU サイクルの消費は増加する – https://ja.wikipedia.org/wiki/Zswap

すでに今回のUbuntu18.04(32bit)ではカーネル上は利用可能になっています。

❯❯❯ cat /boot/config-`uname -r` | grep -i zswap
CONFIG_ZSWAP=y

設定としてカーネルモジュールの設定をします。

$ sudo sh -c "echo lz4 >> /etc/initramfs-tools/modules"
$ sudo sh -c "echo lz4_compress >> /etc/initramfs-tools/modules"
$ sudo /usr/sbin/update-initramfs -u

Grubの起動パラメータと、/etc/default/grunbに以下を追記しています。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text zswap.enabled=1 zswap.compressor=lz4"

これで再起動すれば利用可能になります。

❯❯❯ cat /sys/module/zswap/parameters/enabled
Y
❯❯❯ journalctl -k | grep -i zswap
 6月 21 07:24:10 child kernel: Kernel command line: BOOT_IMAGE=/boot/vmlinuz-4.17.2-041702-generic root=UUID=22564c24-a485-4cc2-9fd8-af65d431da9d ro text zswap.enabled=1 zswap.compressor=lz4
 6月 21 07:24:10 child kernel: zswap: loaded using pool lz4/zbud

入れたからと言って急にメモリが増えるわけでもないし挙動が早くなるわけではないですがメモリ不足で急激に落ちるというようなことはなくなったような気がします。おまじない程度で。

Macbook2,1 の温度が上がりすぎなので掃除した

Read More

明らかに異常なくらいにファンが回る。すぐ回る。起動した直後から回っている気がする。
ということで実際の温度を確認してみました。コマンドは sensors で確認できます。

 applesmc-isa-0300
Adapter: ISA adapter
Exhaust : 6192 RPM (min = 1800 RPM, max = 6200 RPM)
TB0T: +25.0°C
TC0D: +73.5°C
TC0P: +66.0°C
TM0P: +54.5°C
TN0P: +60.0°C
TN1P: +61.5°C
TTF0: +55.8°C
Th0H: +67.8°C
Th0S: +66.0°C
Th1H: +64.2°C

BAT0-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1: +25.2°C

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +72.0°C (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1: +72.0°C (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)

ファンが全力で動いていますね。CPUも結構活発に動くと一気に70度オーバーです。この状態だとちょっと膝の上ではやけど刷るくらいの温度に感じます。ということで分解して清掃してみました。

大体40個くらいビスをとると清掃できます。で、ここまで来てCPUのグリスがないことに気が付きました。新しくグリスを塗り替えたかった。とりあえず綿棒できれいにしてみます。

❯❯❯ sensors
applesmc-isa-0300
Adapter: ISA adapter
Exhaust  :   1798 RPM  (min = 1800 RPM, max = 6200 RPM)
TB0T:         +25.0°C  
TC0D:         +59.0°C  
TC0P:         +54.0°C  
TM0P:         +45.2°C  
TN0P:         +48.5°C  
TN1P:         +49.2°C  
TTF0:         +56.0°C  
Th0H:         +53.0°C  
Th0S:         +52.0°C  
Th1H:         +51.0°C  

BAT0-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1:        +25.2°C  

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0:       +58.0°C  (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1:       +58.0°C  (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)

で、再起動後の数値がこちら。
CPU動くとファンが回りますが止まらないほどではなくなりました。多少動いても回転が下がるようになりました。やはり掃除は大切ですね。今のMacbookはとてもバラす気になりませんが2006年式 Macbook はまだまだ普通のプラスドライバーで取り外せるしいい時代でしたね。