投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

プラチナバンドが開始、つかめるかな【18号:2012/07/25】

今日からSoftbankのプラチナバンドがと言う事で、都内に勤務の私としてはあちらこちらで見てみたけど特につかむ事はなかった @tokida です。

IMG_4273
IMG_4273 Photo by tokiyan

今日はうろうろしていたので、東京(駅付近)、横浜駅(付近)、新橋(ソフトバンク本社付近!)、築地駅付近と行っていたのですがどこも今まで通りのバンドでした。
ちょっと拍子抜けな感じでした。

まあ今すぐにどうもこうも無いだろうけど安定して速度が出てくれれば嬉しいなと思う限り。これからはソフトバンクも色々投資したりして今まで見たいに苦しいなかで安かろう悪かろうにちかい路線から方向転換していってくれると嬉しいな。

[Linux] 一般ユーザのプロセスをポート1024番未満でBindする方法

ircdプログラムを導入しようとしてどうにも6667ポートで通信が出来ないのではまっていたのですが(6667は相変わらずつながらない)その際に別のポートにすればと思って443とか880とか適当にしていたのですが、Permission Deinedになっていました。

これIPのポート番号が1024未満(特権ポート privileged ports)に該当して、特権プロセス(CAP_NET_BIND_SERVICE ケーパビリティを持つプロセス)でないとアクセス出来ないことを無視していたために発生していました。初歩的な事でした。

実際にはrootユーザであればバインドして利用することが可能となりますが ircdのサービスの起動ユーザが irc 等であったたのでバインドが出来ない状態でした。ユーザを変更れば可能かもしれませんがプロセス自体にこの特権を与えることもできます。

この特権を個別にプロセスに付与するために、Linuxではケーパビリティという機能があり特権を少しづつ割り当てることができます。

$ sudo setcap CAP_NET_BIND_SERVICE+ep /usr/sbin/ngircd    
$ sudo getcap /usr/sbin/ngircd     
/usr/sbin/ngircd = cap_net_bind_service+ep

という設定を行います。この状態で起動すると

Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3286]: Reading configuration from "/etc/ngircd/ngircd.conf" ...    
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3286]: No SSL server key configured, SSL disabled.     
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3286]: Warning: Error during SSL initialization, continuing ...     
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3287]: Running as user irc(39), group irc(39), with PID 3287.     
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3287]: Not running with changed root directory.     
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3287]: IO subsystem: epoll (hint size 100, initial maxfd 100, masterfd 4).     
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3287]:Now listening on [0::]:1022 (socket 8).
Jul 23 18:14:15 ubuntu ngircd[3287]:Now listening on [0.0.0.0]:1022 (socket 9). 

という形で起動することができます。
参考までに権限を取り外すと

$ sudo setcap -r /usr/sbin/ngircd    
$ sudo getcap /usr/sbin/ngircd

起動すると

Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3325]: Reading configuration from "/etc/ngircd/ngircd.conf" ...    
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3325]: No SSL server key configured, SSL disabled.     
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3325]: Warning: Error during SSL initialization, continuing ...     
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]: Running as user irc(39), group irc(39), with PID 3326.     
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]: Not running with changed root directory.     
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]: IO subsystem: epoll (hint size 100, initial maxfd 100, masterfd 4).     
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]:Can't bind socket to address 0:::1022 - Permission denied
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]:Can't bind socket to address 0.0.0.0:1022 - Permission denied

Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]: Server isn't listening on a single port!     
Jul 23 18:17:13 ubuntu ngircd[3326]: ngircd exiting due to fatal errors!

となり、1022番ポートではバインド出来ずPermission Deniedとなります。

 

参考文献

 

それにしてもngircdですがディフォルトのポート6667,6668,6669では相変わらず動かないのはなぜでしょうか? ローカルでBindはできているため別の理由によりつながらない模様です。ちょっと原因はさっぱりでした。ここ数年Linux界隈から遠ざかっていたので色々物忘れが激しいです。Ubuntuではセキュリティの機構としてAppArmorなども導入されておりそちらが原因なのか最初かなり悩んでしまいました。なかなか難しいものですね。

ようやくエアコンを購入した【17号:2012/07/22】

ようやく、ようやくエアコンを購入しました。今年は例年通りの暑さとはいえ子供たちにはつらいですしね。パパは仕事で外にいるので被害に遭うのは週末くらいなんですが。

引っ越してからリビングが和室と引っ付いていたり、階段があったりと狭いながらも広くなったので今までのエアコンは使えずに寝室に行っていたので買わなければと思いながらようやく購入です。

住宅設備用エアコン|壁掛形|RXシリーズ|特長|ダイキン工業株式会社

色々なやんだ結果、「ダイキン」にしました。最後まで「パナソニック」と競っていたのですが最終的に「ダイキン」に。いくつかポイントがあったのですがまた届いてからレビューでも書きたいと思います。購入したのは

価格.com – ダイキン うるるとさらら AN71NRP-W 価格比較

というモデルです。和室20条以上ある場合には、各社最上位グレードしか売っていないというなんともひどい状況なのでお金がかかりますね。とはいえ各社のフル機能が利用できるので色々悩みました。

価格は嫁さんが頑張って結構値切れたのですが他と比較してどうなのかな? ビックカメラで購入しましたが。標準工事+10年保証+ホース2m追加で 225000円(10%ポイント付き)まで値切る事ができました。すばらしいです。さすが奥さん!(元の値段は ビックカメラの週末特価で244800円でしたのでそこからさらに実質2万円程度は値引きしてもらった事になります)

価格.comで購入する最安値とポイント考えると同じくらいですね、届くのは水曜日という事で大型量販店での購入は在庫があるのが良いですね。通販サイトでは、工事別で届くまで10日とかあったので非常にリーズナブルに変えたのではないかと思います。

室外機が置き場所に困ったり実際に使用した後でまたレビューでも書きたいと思います。他の製品は使った事が無いので比較は出来ないのですが。

これでようやく夏を過ごす準備ができました。

QestLordというRPGが面白そう 【16号:2012/07/19】

熱い日が続きますね、今日はちょっと風があって涼しかったようにも思えます。実は我が家は引っ越してきてまだリビングにエアコンがないので家では猛暑の状態になっています。ある15帖とか20帖とかあるとエアコンも5KWとか7Kwとかのサイズになると思うのですがあまり売っていないのですよね。何がいいのか悩み中。オススメのエアコンがあれば教えてください。

 

QuestLordという面白そうな昔ながらのゲームが出るみたいで楽しみです。Comming Soon担っているのがいつなのかわからないので忘れちゃいそうです。

画像的にはかなりオーソドックスなウィザードリーのようなマイトアンドマジックのような画面していますが。デモを見ると結構動くし縦持ちで遊べそうなので期待です。

QuestLord
A new turn-based Role Playing Game in the classic style of the legendary Computer Role Playing Games …

image

こんな感じでオーソドックスなんですがデモを見ると面白そうですね。以外にグリグリ動いていたりして。結構舞台も大きそうでダンジョンだけでなく町や外もあってボリュームがあればかなり遊べそうですね。デモの音楽が80年台RPGかとおもいきや重厚でした。

[Win] Chromeが重くなったらする事

最近起動が異様に時間がかかるようになってきたのでちょっと処理をしてみました。

幾つか理由はあると思いますが不要なファイルと、データベースが最適化されていないことが原因であることが多いです。データベースはSqliteで作られているのですがWindowsは標準ではコマンドが無いので以下のCCleanerをいれて動かすのが一番簡単です。インストールが嫌な人用にポータブル版もあるのでそれを利用するといいと思います。

image

上記の「 [x]データベース(SQLite)の最適化」にチェックを入れて実行するだけです。非常に簡単で便利です。

 

*

Windowsって書いているけどMacでも同様です。使っているソフトウェア的にWindowsって書いているだけです。Macの場合には色々ググるとコマンドでするやり方も出ているのでそちらを参考にしても良いかとおもいます。

上部へスクロール