投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

ふと気がついたらiPhone3GSもiOS6になっていた

ふと、使っていなかったiPhone3GSに電源を入れていて数日。

IMG_4685
IMG_4685 Photo by tokiyan

放置していたらいつの間にか iOS6に自動的にアップデートされていた。 何もボタンとか押していないのに自動で?とちょっとびっくりしたがそういう物なのだろうか?

サポートをしているので当然なのかもしれないがこのiPhone3GSで最新のOSが結構普通に動く。アプリは物によっては微妙なのかもしれないが基本的なOSとしての動作には問題が無いようだ。 「早い」って事は無いがちょっと普通に動いているのにびっくりした次第。 

世の中(世界)的にはサポートを外さないわけにはいかない台数がでているけどこれでさすがに最後だと思う。これからは iPhone4とか4Sが配られていくと思うけど。それにしてもこっちは政治的な問題だと思うけど初代iPadがサポートから外れたのは残念だった。まあ正直実害はあまり無いのだが。

久しぶりにさわるとやっぱり3GSの流線型もいいですね〜

iOSのせいではなかったバッテリードレイン現象

ちょっと前のエントリーで、またまたバッテリードレイン現象が発生していると書いたのですが誤解だった模様です。

いつからこうなっていたのか、設定がiOSを入れる事でおかしくなったのかは原因は分かりませんが 起動時間=使用時間 の現象を発生させていたのは「Dialer+」というiSPのアプリケーションだった模様です。 

設定をリセットしたときにすぐにこのアプリケーションがアドレス帳だかなにかを参照しにきていたためおや?と思い削除してみたところようやく普通の状態になリました。 iOS6になってアプリケーションがiOSの情報にアクセスするのに許可を聞くようになったのでいい感じですね。

IMG_4671
IMG_4671 Photo by tokiyan

実際に「Dialer+」の設定がどうなっていたのかは記憶に無いのですがもしかしたらここの設定で「バッテリーセーブ」の箇所がOFFになっていた可能性が強いです。 同じように「使用時間=起動時間」になっている場合、いちどこの手のバックグラウンドで稼働するタイプのアプリケーションを削除してみると良いかもしれません。

iOS6がリリースされましたね

実際には既にGMで使用していたのですが、またバッテリーの悪夢がやってきていたのです^^;

IMG_4666

いつものなのかは不明ですが、こんな感じですね。バッテリーの持ちはどうかな?急激に減っている気はしません。なのでものすごく不便というわけでは無いですが気味は良く無いですね。フル充電で寝る時に放置プレイでしばらく様子でも見てみようと思います。

  • 初期化からのリストア
  • 復元からのリストア
  • MMS周りの設定
  • ネットワークのリセット

とか、やって見たけどダメでした。事例が他の人にも出ているのかな?

【日記 34号: 2012/9/18】Koboの水増しが相変わらずな件

連休明け、ちょっと仕事のペースを崩していますが頑張っていきましょう。

昨日の晩になんか色々手違いでiPhoneをおかしくしてしまったので頑張ってリストアして復旧。 それでも簡単にリストアできるなんてすばらしいですね。

これがやりたかった!WordPressで月別アーカイブの折りたたむ方法 | ひとぅブログ
Collapsing Archives …

朝からちょっと気になっているので自分のサイトにも入れてみました。Wordpressは便利なプラグインがたくさんあって簡単に色々楽しめるので嬉しいですね。

今日色々見ていて一番気になったこの楽天のKoboの記事。

【これはひどい】 koboストアがWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊として登録 – ゴールデンタイムズ

以前もちょっと書いたけどこれはひどいですね。ちょっと前は、楽譜とか絵とかで水増しを指摘されていたのに今度はなんとWikipediaのページ。ある意味斬新。考えた担当者もアイディアマンだな。

「数」をそろえる事で無知な顧客に対してアピールするのは良いのかもしれないけどこうなってくるともうあきらめて質をきちんと求めた方が良いと思う。実際提携しているkobは新しいハードウェアを出してきたけど楽天がどうという記事も見かけないしなんか在庫処分と強引な商法って感じですね。 とはいえ電子書籍には頑張っていってほしいと思うのでもう少し軌道修正して頑張ってほしいな。

なんかソフトバンクといい、楽天といい、IT企業のベンチャーはちょっとづつ無理が色々でてきているんじゃないのかな?という空気を感じるなあ。

【日記 33号: 2012/9/17】子供の初めての買い物

敬老の日がいつの間にか第三月曜日に変わっていた事に今頃になって「お?」と気がつきました、うん、認識した。昔は15日でしたよね?

昨日はポケモントレッタ(第2弾)を遊んできました。ちょっと良いのがでてきたのを下の子に適当にぱちぱちさせて逃がしたらマジな嫁がにらんでいた(苦笑)
第2段になると第1段のカードが弱くなるという、、、なんとも残念な仕様です。それでも楽しく集めているんですが休日だけあって凄い子供たちの群れ。なんか異化するだけで1時間以上かかってしまいました。

さて、うちの子供たまに10円もらったり100円貰ったりしていたのですが初めて使いたいと言ったので買い物をしました。イオンに行ったのでゲームをするなりおもちゃを買うなりなんでも一度は買ってみれば良いと思っていたのですがかったものは「こども銀行券」

IMG_4643
IMG_4643 Photo by tokiyan

そう、「お金」を購入。

お金が増量して非常に満足している次第なのだが使えないという事を認識しているのだろうか?(苦笑) それにしてもお金でお金を買うなんていいセンスしているやないか。

それにしても「こども銀行」もかなり昔からあるよな。

上部へスクロール