投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

カレンダーの共有方法を模索

仕事で複数のプロジェクトに同時に参加する。または、管理をする。となった場合にどのように予定を組んでいくのかすごく悩みます。管理的なこともすると自身が参加する予定だけでなく全体の動きをどうやってみていくのが良いか悩ましいです。

未だに答えは、出ていないのですが各自の使っているツールに同期させるのがベターなのかなと思い始めてます。何か新しいことをするために新しいツールを使うとなるとハードルが高いので既存のツールに同期させてあげれば便利かと考えてます。

なんか、作れそうなアイディアですね。

Fire PhoneでATOK は利用できない(と思うのだけど)

Fire Phone の日本語の記事を見るのは久しぶりです。

我が家でもすっかりカメラ扱いされている「Fire Phone」です。家にはAndroid端末が無いためにAmazon AppStoreにないアプリケーションを入れることが出来ずに少し放置しておりました。

日本語化されないのは仕方ないにしても入力が「QWERTY配列」での入力になるのでiPhoneのフリック入力に慣れている身としては打ち間違えるし面倒ということで全く利用してなかったです。ところがこの記事で「ATOK」が使えることが書いてありまた使ってみたいと思いまいた。

ということで早速ダウンロードしてみました。

が使えません orz

このGiganzeさんで紹介されていたので動くのかとおもいきや非常に残念です。Reviewに、USバージョンはできないよと★1の記載があったのですが記事に書かれていたので動くのかと思ってしまいました。

スクリーンショット 2015 01 10 午後9 27 28

日本で発売されている「Kindle Fire」のタブレットなどでは動くのだと思うのですが。

購入して起動するとこの画面になります。

Screenshot 2015 01 10 20 52 29

で「Language & Input」をクリックして起動してた画面をみても「ATOK Amazon」のキーボードを選択することは叶いません。どこかに有るのであれば是非教えていただきたい m(_ _)m

Screenshot 2015 01 10 21 19 26

ということで利用できない$15.18という大金を寄付してしましました。

ちなみに返金が出来るのかを調べてみました。

無理な模様です orz

どこを見ても「Fire Phone」で利用できないとは書いていないし、ダウンロードできるようになってもいるので「Justsystem」のサポートページから質問をしておきました。

飯のタネを嫌なことから探す

実践してみたくなりました。いい歳をして未だに会社の色々なことが苦手です。特に社会人としてする必要のあることが全く続かない。

嫌なことを「カイゼン」すると、時間管理がうまくなる (1/2)

今やっていることは派手な感じがするけど実際には地味な仕事で今後会社としては必要だけどできて当たり前で商売のコアにはなりづらい。新しいことを探すにしても知らない世界のことはなかなか見えて来ない。

そもそも仕事で嫌なことや苦手なことが沢山あるのだからその中でネタを探してみたいと思う。効率厨ではないのでそこばかり見るカイゼンは嫌だけど、苦手なことをしなくても良いようにと考えればアイディアも出てくるかもしれない。

関係ないけど効率化されたルーチンの中にみをおくと1日したらげっそりします。人の体力と集中力と言うパラメータ考えないといけないですね。人は機械ではないので。

DOCOMO、直近3日間1GBの通信制限を撤廃

DOCOMOのパケット制限が緩和される話はほんとSoftBankでも見習ってほしいですね。

最近は会社からDOCOMOのiPhoneが支給されたこともあり自身のiPhoneをそこまで利用することもなくなったのですがSoftBankの場合には切実です。(使いたいと放題だった3Gの時代に戻してほしい。必要なのは速さではなく常に使えることなのに。)

何より制限されるとユーザには待つ以外の選択肢がないために出先などではどうしようもない。そして出張とかしてる時ほどよく通信をしている。しかもガツンと帯域が制限されて使い物にならない。128kとか言ってるけどもっと実際には少ないのでほぼ何もできない状態になります。SoftBankもDOCOMOのように、とは言いませんが料金と同じように追随してほしいですね。

久しぶりにEdyを利用

すごくここのとろろ財布を落としそうで仕方がありません。
財布を落とすと何が入っていたのかを正確に把握していないために色々と不都合が生じます。今月は財布の中身をなるべく減らしていければと思っています。

NewImage

はるか昔にガラゲー使っていた時には気合いでEdyを利用して周りにあきれられてましたがまた使ってみようかと思っています。

楽天Edyになってから全くお世話になっていませんでしたが財布の中の楽天カードにEdyのマークが!申し込んだことすら忘れておりました。

すくなくとも電子マネーにする事により小銭が減ります。基本的にはレシートもいらなくなりますね。普段の生活圏内としてはEdyが一番多く利用できそうです。クレジットカードは一枚持つことになると思うのでEdyが付いている「楽天カード」を持っていましたのでこちらで便利に使えそうです。

さて以前はガラゲーからチャージしてましたが今はiPhoneなのでそれも叶いません。チャージするためにパソリを5000円も出すのも悔しいので調べてみるとWebの楽天カードサイトからチャージできました。と言うか昔みたいなチャージ専用機なんて無さそうですね。

  • 楽天naviにてチャージ
  • ファミマにてEdyの受け取り

の流れてチャージしてみました。これで使えるようになりそうです。今はオートチャージもどきな事も出来るようなので利用頻度が上がれば試してみたいと思います。

最終的には「小さい財布」に入るくらいに

上部へスクロール