投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

軽快なハックアンドスラッシュRPG「Pocket RPG iPhone edition」

Pocket RPG iPhone Edition 1.05(¥85)App
カテゴリ: ゲーム, ロールプレイング, アドベンチャー, エンターテインメント
販売元: Crescent Moon Games – Crescent Moon Games LLC(サイズ: 98.2 MB)

 

Wiardryのデータが飛んでしまったのでちょっとヤル気を失った。
ああぁ1200円は高かった・・・

Pocket RPGはハックアンドスラッシュ系のアクションRPG。なんとセールで85円。一体Wizardry を・・・ってひつこいか。

キャラは一人で戦うタイプのモノで、戦士、レンジャー、魔法使いから選べる。ストーリーがどんどん進んでいくタイプのゲーム。幾つかのエリア攻略していく形でエリアの中には複数のステージで成り立っている(みたいだ)。

ステージの途中で死んだ場合にはステージの先頭からやり直し、レベルとかアイテムとかはペナルティは受けずに出来るみたい。

 

129A2C19-A7C3-4230-AC17-3D0C642CB237
129A2C19-A7C3-4230-AC17-3D0C642CB237 Photo by tokiyan

徐々に強くなっていく感じなのかな?
最初の辺りですら敵は結構手強いので作業ゲームかも知れないけど結構楽しい。画面上に出てくる木とか旗とかそういうものもどんどん壊すことが出来る、壊すと金貨が手に入ったり色々。ステージ終了後にはアイテムとか敵とかの戦績が表示されるのでそれも楽しめる。

F37F6E2A-D4F0-4428-A1D4-90F728984A8C
F37F6E2A-D4F0-4428-A1D4-90F728984A8C Photo by tokiyan

アイテムとかは途中にいる武器屋から購入することも出来たりするみたいだし戦闘中にも色々ボーナスが付いたりするので結構楽しめそう。でも操作は警戒で「移動」と「攻撃」しかないのでらくちん。

BEEC97EB-254C-4795-AA81-FEFE18DD3850
BEEC97EB-254C-4795-AA81-FEFE18DD3850 Photo by tokiyan

1A10914A-0F3E-42AC-B02D-2D42D22418E6
1A10914A-0F3E-42AC-B02D-2D42D22418E6 Photo by tokiyan

ボスを倒すと、、

80F28D43-C02A-4DF4-A749-D79235547C6A
80F28D43-C02A-4DF4-A749-D79235547C6A Photo by tokiyan

エリアの合計のポイントが評価される。この評価ポイントはGameCenterへ。バッチが77個あるみたいなんで頑張らないといけない。

 

update1: ちょっとゲームシステムに誤解があったので修正と加筆を行う

エリア(クエスト)が終了すると、スキルやアイテムを購入することが出来る。このスキルは継続して利用できるが次のエリア(クエスト)に行くとLvは0に戻り最初から鍛えることになる。

[雑記] 2011.09.01 iOS5 beta7が登場

スクリーンショット 2011 09 01 11 19 17

参った。

朝から降参。

朝からTwitter見ていたら iOS5 beta7が来ているというので意気揚々と始めたわけだ。もちろん面倒ないOTA で。以前問題があったけどbeta6は問題なかったので気にしなかった。

で、

Recovery mode ループに、、、、

デバイス情報(システムプロファイルのUSBの項目)をみるとまぁ RecoveryModeになっているわけだ。

で、DFUモードにしたくてもどうあがいても電源がOFFに出来なくて再起動してきてしまってDFUに入れない。リストア失敗すると 1602 とかのエラーが発生してアウト。

ということで思案して iRecovery を使ってみた。 実行したコマンドは

auto-boot true
saveenv
/exit

その後、ホームボタンと電源ボタンを長押しして画面が暗くなった後に電源ボタンを話して無事にDFUモードになったことを確認。

最終的にはDFUモードでiOS5 beta7のイメージを落としてきたものを option 押しながらRestoreをクリックして復元した。よく考えたらそのままでももしかしたら ipsw ファイルを指定すれば戻ったのかも知れない。またDFUモードでも ipsw 指定しなければデータ消えなくてよかったのかも知れない。

でも、まぁとりあえず文鎮にならなくて良かった。

得たものはなにかって?

バックアップを毎日取ろうね!という当たり前の教訓だ
というかアップデートとかするまえに取れという話だ。

失ったものはなにかって?

Wizardryのセーブデータだよ

折角なので iCloudに移行するか、音楽データ入れてなければデータはいるんかな?

9月1日iPhoneの防災訓練だった。

 

update1:  冷静になって考えてみると、iTunesから自動的にダウンロードされて来たのは 4.3.5?とかのアップデートだと思うのでそりゃiOS5になっているものにアップデート出来ないわ。と思い至った。なので最初からipswファイルを指定していれば問題なく アップデートできたのであろうと思う。
Wizardryのデータもだいぶ前に戻りすぎて気力がなくなった。。。

 

update2:  関係ないけどiPadに入れていた iOS5 beta3 ? かの期限が切れた(と思う)でアクティベーションしないといけいない状態になったのだがうまく出来ず結局こちらも入れなおし。こっちはなぜかiCloudのバックアップデータも利用できず完全に初期化されてしまった。

 

[雑記] 2011.08.30 もう8月も終わり

大工道具

早いものですね。

もう8月も終わり。

ついこの間夏になったと思ったらもうこんな時期。したいことが出来なくて仕事もモチベーションが下がってきていて気合を入れていきたいこの頃。なんか将来にわたり自分のしたいことが見つけられていない焦燥感に駆られる。

 

「何かモノを作ってい行きたいです。」

 

仕事はIT関連なのですがIT関連のいわゆるSIer的な会社では色々統制がはいって自分自身のツールとかママならない。好きなエディタだって入れられなかったり、PCだってメーカー固定だったり色々こだわれない。なかなか「道具」を洗練することができない。だけどそういった「道具」的な物を作ってみようかなぁと漠然と思う。それがずっとしたい仕事なのかわからないけど思いつくところから始めていこうと思う。

 

何か、何か、の欲求のついでにブログのテーマをまた変更してみた。
この前変えたのが5月だったので全く飽き性この上ないのだが。

 

夏休みがあけて思うところもあったので今の気持ちを書き留めておく。

楽しみながら英単語を覚える子供向け「Battle Phonics」

子供向けの英単語のアプリを探していて見つけました。

練習(Practice)と、対戦(Battle)のモードがあります。

19263F60-293D-4252-AC51-5599BCDACBAA
19263F60-293D-4252-AC51-5599BCDACBAA Photo by tokiyan

D99D6E8B-CDD1-4FAD-AC16-9B1898620704
D99D6E8B-CDD1-4FAD-AC16-9B1898620704 Photo by tokiyan

A0C2739A-D782-4598-8DC9-6C5FC1C580BA
A0C2739A-D782-4598-8DC9-6C5FC1C580BA Photo by tokiyan

 

何れの場合も、①発音を聞く ②マイクで吹きこむ ③吹き込んだ音声を聞く ④採点される という流れです。無料で出来る単語には限りがあるのですが追加のカードも販売されています。

うちの子供はまだルールがいまいちわかっていないのですが発音を聞いて反復するのでこのまま親しんでくれればと思います。とりあえず楽しみ的にはBattleが楽しいですね。英語は苦手なので私自身が点数を出せないという感じなのでこどもと一緒に楽しみたいとおもいます。

現在はFreePack以外にも、Schoolが無料で利用できるようになっています。それ以外のフラッシュカードは\85で追加が可能です。たくさんあるのである程度子供が発音できるようになったら追加してあげたいと思います。

 

 

Battle Phonics 1.5(無料)App
カテゴリ: 教育, ブック
販売元: Book21 – BOOK21 PUBLISHING GROUP(サイズ: 38.3 MB)

[wp] WordPressの高速化のために幾つか実施

以前からちょっと重かったのですが腰も重くて何もいじっていなかったのですが幾つか修正。

WordPressのプラグイン

DB Cache Reloaded (http://www.poradnik-webmastera.com/projekty/db_cache_reloaded/)

  • WordPressからDBのアクセスをキャッシュしてくれるプラグインです。しばらく前に使用できなくなっていたのですが有効化してみたら動きました。
  • 個人的にはかなり効果の高いプラグインで使用できるのであればお勧めです。特にDBがあまり高速な環境にない場合には有効かと思います。SakuraレンタルサーバなどもMySQLサーバは共有サーバなので有効でした。

WP Hyper Response(http://stocker.jp/diary/wp-hyper-response/

  • 最近しったプラグインです。
  • flush()関数を利用して早く見せる事ができるプラグインです。実際に導入後体感的に早くなっている気がします。他のプラグインと併用して使用可能ですので一度利用してみるといいかと思います。

 

PHPの高速化(APC)

  • このサーバはFastcgi経由でPHPをCGIモードで動作させています。OSはUbuntu 10.04.3 LTSとなります。パッケージの導入は 「# apt-get install php-apc 」で簡単に入れることが出来ました。特に設定は要りませんが 「/etc/init.d/php-factcgi restart」 で /usr/bin/php5-cgi を再起動させています。無事に読み込まれているかは phpinfo(); で確認するとわかります(読まれていればAPCの定義があります)

 

その他の実施した項目としてWordpressのプラグインのうち「WP Social Bookmarking Light」を停止しました。便利かと思ってつけているのですがあまり利用された形跡もないので思い切って外しています。代わりに?Zenbackの側でソーシャル系のボタンを表示させています(G+もね)。蛇足的にはGoogle Adsenseの広告を一つ減らしました。最近あまりクリックされていないので(^^;

上部へスクロール