投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

iPhoneにSoftbankのプロファイル(無線LAN、メールアドレス)を導入

東京メトロとかでも使えるようになったみたいですね(ソフトバンク・東京メトロ157駅でソフトバンクWi-Fiスポットを提供!! 日刊テラフォー)。私自身は0033(hotspot)派なのですが。

IMG_0548
IMG_0548 Photo by tokiyan

iPhone4Sを購入時にリストアした方法が良くなかったのか他の開発用のプロファイルとかは導入されていたのですが、ソフトバンクのプロファイルは導入されていませんでした。でもMobilepointなどにはつながっていたので全然気が付かなかったのですが導入されていないのも気になるので再度インストールしてみました。

手持ちのiPhoneから「3G」回線経由でアクセスします。

http://sbwifi.jp/

IMG_0549
IMG_0549 Photo by tokiyan

後は、「同意」に書かれたリンクをクリックすれば問題ありません。

このプロファイルにより導入されるものは

Wifiネットワーク

  • Wifi (FON_FREE_INTERNET) (暗号化:none)
  • Wifi (FON)  (暗号化:none )
  • Wifi (0001softbank )  (暗号化:none )
  • Wifi (mobilepoiont)  (暗号化:WEP)

メールアカウント

です。いやあ i.softbank.jp はなんか迷惑メールの温床と化してフィルターも効かなかったので正直いらないです。ちなみに 0001softbank は今年の中頃から徐々に増えてきているのですがコヤツ暗号化されていません。有料(490円/月)でWifiサービスを提供してるのであれば最低限暗号化はして欲しいところです。正直mobilepointですらWEPですからね。Auはどうなんでしょう?Docomoはどうなんでしょう?いずれにせよ 0001softbank での通信はご注意くださいとしか言いようがない。なるべくユーザパスワードを送るような通信はしないほうがいいよね。

関係無いですが 0001softbankは偽FonルータでもあるのでFONと表示されていても中身は 0001Softbankの場合があります、この場合には通常のFonのIDではログイン出来ないという罠があるので痛いです。

Box.netをもう少し使ってみた

50G無料でびっくりしたBox.netですがどんなものなのかアカウントを作ったまま放置していたのでWebサイトをのぞいてみまいた。iPhoneのアプリでは画像のアップロードしかできないのですがWebはものすごく多機能です。

 

Box.net 2.4.4(無料)App
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Box.net, Inc. – Box.net, Inc.(サイズ: 5.5 MB)

12月2日迄にアカウントを作成すると50Gのストレージが無料でもらえるので興味がある人はお早めに

早速、http://www.box.net/ にアクセスをしてみます。

0007

設定から日本語を言語指定すれば、UIは日本語になります。

 

様様な機能

Webからはフォルダを作成したりファイルをアップロードしたりできます。これはDropbox等と同じ感じですね。ちょっと違うなぁとぱっと思うのはファイルなどにコメントが出来る点(ディスカッション機能)です。

image

このような形でコメントを書けるのは面白いですね。また編集を行うとVersionが付いているのが見て取れます。

image

ファイルに対しては上記のコメントが書ける以外にも複数のアクションを実施することが出来ます。特に便利だと感じるのは画像などもオンラインでそのままWebサービス経由で編集ができたりする点です。

image

「タスク」を利用すると他のユーザにレビューや承認を依頼することも出来るみたいです。ちょっと仕事で使えそうな気がしてきました。ファイルのアップロードも複数ファイルを同時にアップすることが可能なので便利です。IF自体もなかなか早くどうするのでストレスは溜まりません。

「更新」されたりタスクの割当が発生すると「更新」タブの中でお知らせしてくれるので便利です。これで更新が行われたファイルを気が付かなくてすみます。

Box.netの大きな特徴としてファイルを簡単に共有する手段がたくさんあるのですが便利なのがフォルダをWebウィジェットして提供して共有する機能などがあります。いかにテスト的にフォルダを共有してみました。

なんか便利そうですね。この他にもTwitterやYammer、Facebookやメールといった手段でURLリンクを送ることが簡単にできます。

Dropboxなどとは違いローカルのディスクとの同期などはしないのですがWeb上のオンラインストレージとしては結構便利なのではないかと思います。容量的にも非常に大きいサイズなので例えば仕事で利用するマニュアル類などはこちらにおいておくといいかと思いまいた。共有できますしね。データのセキュリティ等は注意が必要なのであまり私的なデータ等は気をつけるほうがいいでしょう。

 

Windowsからの利用

Macからの利用についてと同様ですがWebDav経由でアクセスが可能です。

わかばマークのMacの備忘録 : Box.net/ Finderと同じ感覚で使えるオンラインストレージ http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-676.html

同様に「 http://box.net/dav/ 」でWindowsのウェブワークプレイスを追加することでドライブとして利用可能となります。ただし体感的にはかなり遅いので使いづらいです。ドロップで使える事自体は便利です。

image

box.netのアプリケーションを検索してみると、Sync出来るのがある模様です。ただしWindows版はアカウントをアップグレードしないと利用できないとのことで残念です。

 

アカウントプラン

  パーソナル パーソナル(12/2) プレミアム
料金 無料 無料 15$/user/月
ストレージ 5G 50G 500G
帯域   10GB  
最大ファイルサイズ 25M 100M 2G
その他の機能     全文検索、フォルダのダウンロード、アップロードウィジェト、セキュリティ、GoogleAppIntegration

http://www.box.net/pricing/

こちらに記載されているのを見るといかに今回のキャンペーンがお得かがわかりますね。15$払えばデスクトップとの同期ができるみたいですがこのあたりはDropboxに任せておいてWebストレージとしておいておきたいものを置いておく分には十分な使いがってかと思います。


色々できそうですがiPhoneアプリが写真しかアップできないのは残念ですね。またテキスト等は文字化けなどして読めないのも残念。iPhone的には他のアプリから開くというのをサポートしてもらえればそれで良かったような気もします。

とりあえず機能は豊富、若干企業色が強い気もしますが十二分に共有ストレージとして利用できそうです。

Macbook (Early 2006) を頑張ってパワーアップする!計画を立てた

IMG_0535
IMG_0535 Photo by tokiyan

我が家のくたびれたMacbookをもう少しばかり延命してみようかと思う。

実際処理速度は遅くなってきたけど普通に使えるんですよね。ゲームとかするわけでもないし基本はブログ書いたりエディタ使ったり重いのはXcodeで開発したりくらいです。

うちの機種は MacBook A1181 MA700J/A Early 2006 です。もう購入してから4年以上経っていたみたいです。さすがに古くなて来ました。この間にディスクは2回交換しています。

▼ MacBook – Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook

DISK は、日立製 HTS725050A9A364 500GB/7200回転 のタイプ。かなり使用率は高いです、ほとんど消さないで運用していますしね。 あとは問題点は、バッテリーが充電の限界を迎えて交換サインが出ている、ファンが壊れていてガリガリ音がうるさい( or たまに止まる)

という訳で今できる拡張プランを考えてみます。

 

メモリ

メモリは最大で3Gまで認識する模様です。基本は2Gx2枚みたいです。現行は1Gx1枚、空きメモリが大体20-100MByte位を推移(  FreeMemory )です。最近はかなり安いですね 2Gで1980円で購入できそうです。

HDD

これは色々考えるのですあがやはりアップグレードで言えばSSDですよね?メインのディスクをSSDに交換、最近はめっきりDVDとかも使っていないのでこちらに既存のHDDを移動させて使うのが一番なのかと思っています。DVDなどはまず見ないので特に問題があるとすればなにか焼きたいときなのでしょうが基本的には別のPCがあるのでISOで移動させてあげればいいかなと思ってあまり心配していません。以下の SSD-64Gで 8000円程度です。相性などの問題もあるようですのでお金が許せばIntel製の方がいいかも知れません。

他にマウンターが必要になります。DVDの代わりにHDDを格納して入れるためのものです、コレ以外にDVD自体をUSB接続にしてくれるためのケースも必要ですね。スリムケース 1500円(単品)、スリムケース・マウンタセット(5980円)、マウンタのみではSlimBay9.5SA-HDD.SA (2280円:テクノハウス東映)もあります。

ファン

ファンは壊れているので交換です。普通の人は不要かと思います。こちらのサイトから送料込みでだいたい日本円にして3500円程で購入することが出来そうです。 (thanx okubee) さすがにコレばかりは購入しないわけには行きません。使い続けるならさすがに温度で落ちるのは勘弁して欲しいし、なにせうるさいので。

バッテリー

これまた純正品は高い(10000円)ので(^^; それ以外のものを探してみます。7430円で対応したものがありました。

さてさて、どこまでできるかな?全部で26680円になりそうですがこの価値はあるのかな?最新の「Macbook Pro」が102800円で購入できますしね。とはいえそんな金額はないので現実的にはパワーアップするのがいいのかな?と心がユラユラしています。

「スティーブ・ジョブズⅠ」を書籍で購入

IMG_0530
FlickrIMG_0530 by tokiyan

ブロガーさんのRSS見ると初日に手に入っていない方もいるみたいですね。新橋周辺では、汐留のLIBROで沢山ありました。地下鉄の大江戸線側の本屋ではしいれてない模様でした。

後は雑誌の特集号もついでに購入して見ました。雑誌は後で手に入れようとしても中々見つからなかったりしますからね。

伝記のほうはほんとは電子書籍が欲しかったのですがまぁ本も良いかなと思いついつい購入です。

読むのが楽しみです。

[雑記] 2011.10.24 「スティーブ・ジョブズⅠ」発売

伝記の発売日ですね 。
昼に本屋によったときにはすでに発売されていました。
最近雑誌などでも特集が組まれたりしているので帰りに合わせて購入しようかと思います。
ほんとであれば電子書籍で購入したかったのですが日本の電子書籍はプレイヤーが乱立していてよくわからんのでしばらくは手が出なそうですね。最終的にリーダーを選ばないKindleになりそうです(KindleはiPhoneでも読めますからね!)

 


Panasonic無接点充電バッテリ「Charge Pad」を試す。その2
(via iPhone+iPad FAN (^_^)v)
欲しい。一つ欲しい。置くだけとか素敵だ

柏市内における高い放射線量を確認した地点の国による現場確認について – 柏市役所
(via www.city.kashiwa.lg.jp)
いったい何があったのか、ところで57μシーベルトじゃなかったのか?国の調査結果は地表で測っているけど。

柏市内において高い空間放射線量を確認した土壌の測定結果について – 柏市役所
(via www.city.kashiwa.lg.jp)

iOS 5のローマ字日本語入力は「JIS X 4063:2000」廃止に伴い、追加で実装した方が良い入力方式とされていた入力では変換候補が変わる
(via MACお宝鑑定団 blog)
なるほど

[iCloud][iPhone] Appleが提供するiOS5とiCloudの意味、そしてその本質とは
(via もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記)
勝手に動いているのは本当にすごい。

Garbagenews.com : 東西日本の「肉」の違いをまとめてみる
(via www.garbagenews.net)
ほんとにこんな感じ

手渡すだけでモチベーションとパフォーマンスを高める魔法の手紙 読書猿Classic: between / beyond readers
(via はてなブックマーク – タグ – lifehack)
メモ

QtのNokia依存を減らす取り組み「Qt Project」正式ローンチ
(via SourceForge.JP Magazine)
ようやくOpenSourceに?

アウトライン化されたテキストの検索に便利!「Outline Grep」 – MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
(via はてなブックマーク – タグ – lifehack)
昔似たようなものをAWKで書いた気がするけどこういうのは便利ですよね

先の見込みが無い日本と日本の電子書籍の未来を明るくする、たったひとつの方法 | More Access,More Fun!
(via www.landerblue.co.jp)
ほんとこれいいアイディアだと思うな、それにしてもまさに「図書館で借りる」という第二段階に突入している現実だ。うちはまだ幼稚園で隔週で10冊程度借りているけど絶対に減るよね

自社内に立てるのもOK。Ruby on Rails製、シンプルなGitHubクローン「GitHaven」
(via MOONGIFT)
手持ちのGigHubクローンがあると色々捗りそう

スティーブ・ジョブズ:「マーク・ザッカーバーグが会社を売らなかったことには感心している」
(via TechCrunch Japan)

無料でフィーバー! 『宇宙戦艦ヤマト』劇場版アニメ全6作品をSANKYOが順次配信
(via ガジェット通信)

デロリアンDMC-12、電気自動車になってカムバック
(via スラッシュドット・ジャパン)

404 Blog Not Found:スマフォの、最高の子機 – 手机評 – WILLCOM SOCIUS
(via はてなブックマーク – タグ – lifehack)

上部へスクロール