50G無料でびっくりしたBox.netですがどんなものなのかアカウントを作ったまま放置していたのでWebサイトをのぞいてみまいた。iPhoneのアプリでは画像のアップロードしかできないのですがWebはものすごく多機能です。
Box.net 2.4.4(無料)
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Box.net, Inc. – Box.net, Inc.(サイズ: 5.5 MB)
12月2日迄にアカウントを作成すると50Gのストレージが無料でもらえるので興味がある人はお早めに
早速、http://www.box.net/ にアクセスをしてみます。
設定から日本語を言語指定すれば、UIは日本語になります。
様様な機能
Webからはフォルダを作成したりファイルをアップロードしたりできます。これはDropbox等と同じ感じですね。ちょっと違うなぁとぱっと思うのはファイルなどにコメントが出来る点(ディスカッション機能)です。
このような形でコメントを書けるのは面白いですね。また編集を行うとVersionが付いているのが見て取れます。
ファイルに対しては上記のコメントが書ける以外にも複数のアクションを実施することが出来ます。特に便利だと感じるのは画像などもオンラインでそのままWebサービス経由で編集ができたりする点です。
「タスク」を利用すると他のユーザにレビューや承認を依頼することも出来るみたいです。ちょっと仕事で使えそうな気がしてきました。ファイルのアップロードも複数ファイルを同時にアップすることが可能なので便利です。IF自体もなかなか早くどうするのでストレスは溜まりません。
「更新」されたりタスクの割当が発生すると「更新」タブの中でお知らせしてくれるので便利です。これで更新が行われたファイルを気が付かなくてすみます。
Box.netの大きな特徴としてファイルを簡単に共有する手段がたくさんあるのですが便利なのがフォルダをWebウィジェットして提供して共有する機能などがあります。いかにテスト的にフォルダを共有してみました。
なんか便利そうですね。この他にもTwitterやYammer、Facebookやメールといった手段でURLリンクを送ることが簡単にできます。
Dropboxなどとは違いローカルのディスクとの同期などはしないのですがWeb上のオンラインストレージとしては結構便利なのではないかと思います。容量的にも非常に大きいサイズなので例えば仕事で利用するマニュアル類などはこちらにおいておくといいかと思いまいた。共有できますしね。データのセキュリティ等は注意が必要なのであまり私的なデータ等は気をつけるほうがいいでしょう。
Windowsからの利用
Macからの利用についてと同様ですがWebDav経由でアクセスが可能です。
わかばマークのMacの備忘録 : Box.net/ Finderと同じ感覚で使えるオンラインストレージ http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-676.html
同様に「 http://box.net/dav/ 」でWindowsのウェブワークプレイスを追加することでドライブとして利用可能となります。ただし体感的にはかなり遅いので使いづらいです。ドロップで使える事自体は便利です。
box.netのアプリケーションを検索してみると、Sync出来るのがある模様です。ただしWindows版はアカウントをアップグレードしないと利用できないとのことで残念です。
アカウントプラン
|
パーソナル |
パーソナル(12/2) |
プレミアム |
料金 |
無料 |
無料 |
15$/user/月 |
ストレージ |
5G |
50G |
500G |
帯域 |
|
10GB |
|
最大ファイルサイズ |
25M |
100M |
2G |
その他の機能 |
|
|
全文検索、フォルダのダウンロード、アップロードウィジェト、セキュリティ、GoogleAppIntegration 等 |
http://www.box.net/pricing/
こちらに記載されているのを見るといかに今回のキャンペーンがお得かがわかりますね。15$払えばデスクトップとの同期ができるみたいですがこのあたりはDropboxに任せておいてWebストレージとしておいておきたいものを置いておく分には十分な使いがってかと思います。
色々できそうですがiPhoneアプリが写真しかアップできないのは残念ですね。またテキスト等は文字化けなどして読めないのも残念。iPhone的には他のアプリから開くというのをサポートしてもらえればそれで良かったような気もします。
とりあえず機能は豊富、若干企業色が強い気もしますが十二分に共有ストレージとして利用できそうです。