投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

Macbook Air がやってきて二日間、最初に入れたアプリ10個

MacBook Air が遂に手元にきたので二日ほどいろいろ設定をしてみました。

スクリーンショット 2012 01 18 0 32 44

基本的には開発をメインにしていきたいのであまり遊びものは入れないつもり。今年はそんな感じでこのマシンとつきあっていきたいですね。意外にキーボードが打ちやすくて驚いています。

方針ですが、現行のMacbook(500G)をどうするかを悩みましたがとりあえず移せるだけ移してみてから考えようと思います。256GのSSDになるので考えどころですがいっぱいになってから考えましょう。常にネットにつながっている訳ではないのですべてを外には出せないと思うのである程度は仕方ないですね。

30G … iTunes 用
60G … iPhoto用
20G … 開発用(Xcodeとか) 
30G … Vmwareかパラレルデスクトップ経由で仮想環境での開発用

あまり音楽はMacで聞いたりしないのでiTunesは移動したいですが現時点では最適な方法はなさそうなのでいったんMacBook Airに移します。今のMacbookをまずは整理してきれいして、DVビデオ取り込み&iTunesにでもと思います。

 

参考にしたのは以下のサイト

上記以外の参考サイト

 

設定編

iTuens

iTunesのライブラリを移動1

  • $HOME/Music/iTuens
  • $Home/Library/Application Support/MobileSync  (( 事前にもとのMacbookで過去の古いバックアップデータを消しておきました ))
  • メニューから「Store」→「このコンピュータを認証」で認証する。場合によっては古いMacは認証を解除しておきます。

 

      iPhoto

      • $Home/Pictures/iPhoto Library
      • 特になにもなく利用できた。ライブラリ自体は自動的にバージョンアップ

       

      Mac OS X Lione

      ホスト名が気に入らなかったので修正

      • システム環境設定の「共有」から「コンピュータ名」の横にある「編集」にてホスト名を変更する。後は念のために再起動。

       

      ネットワークの設定(未解決)

      • NTT Communicationの Foma回線の USBモデムが動かない。動かないですね。仕方ないのであきらめていますが問題はLionでMacbook Airの問題ではないと思っています。Mac OS X Lion にてFOMAのUSBモデムが接続できない問題 ( IPCP timeout ) (未解決) | Roguer
      • NTTの無線Hotspotですが、これもLionだとつながらない。別の問題があるのかもしれませんがWifi自体は大丈夫なのですがその後ブラウザの認証画面が出てこない。(このLion上の仮想VM内のブラウザ(Firefox)からは認証画面が出て接続が出来た。なのでよけいに何の問題か不明だが OSの影響が怪しいという認識)
        Update:  こちらの記事で解決しています。

         

        アプリケーション編

        インターネット系


        Chrome

        Webブラウザ。もうだいぶ前からFirefoxは使用していません。開発とかで使用したいブラウザ各種については基本的にはWindowsで確認しているのでこれについてはVmwareとかを使用してそっちでまかなう予定。

        実際にはどうかわかりませんがFlashを止めるとバッテリーの時間がのびるという記事があったので設定をしておきました。モバイルでのネットブラウジングで、MacbookAirのバッテリーを長持ちさせたい。(ただし利便性は失わないように) | 想造ノート 確かに残時間は増えています

         

        MarsEdit

        ブログを書くためのエディタ。かなり便利です、有料ですが。現在Macから利用できるエディタの中では群を抜いて使用しやすいと思います。Macbook Air は高速なのでさくさく動いてほんとメモ帳レベルですね。
        ・AppStoreの紹介をするなら【30倍速い】iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperテスト版 も必須ですね。

         

        Cyberduck

        定番のFTPアプリ。いろいろなサービスに接続できるので便利ですね。もう最近ではWindowsでも使っています。

         

         

        システム系


        Google IME

        だいぶ前からAtokから乗り換えてそのまま今に至ります。ただ今回はすこし「ことえり」もつかってみようかなと思っています。

         

        ことえり

        ことえり+Google Chromeでプチフリが発生します。解決方法としては予測変換をやめるというものがありましたので対応をしています。OSX Lionでことえりのプチフリ – 四角革命前夜

         

        Dropbox

        必須ですね。同期するデータがだいたい今は5G以上になっているのでこれはこれで結構ディスク容量が使われますね。
        このサイトを見てくれている人はほぼ100%使っているのではと思いますが招待リンクを張っておきます。こちらから登録してもらえると若干容量がお互いに増えます。 http://db.tt/rSZOlCV

         

        1password

        これはかなりお世話になっています。たしかにセキュリティという話はあるかと思いますが各サイトに単純なパスワードで設定する方が駄目だと思っているのでこれで管理しています。

         

        開発系


        Xcode

        とりあえずまずは正規の環境を作ろうとしているのでAppStoreからダウンロード。Developer用の設定は後ほどする。

        • こちらの手順 ( iPhone開発 複数台のMacで開発 実機転送まで – WEB周辺の話 ) に従い、プロファイルをエクスポートして、新規のMacookにてインポートする。これだけで出来るとは非常に便利
        • プロファイルが一つ有効期限が切れていたのだけどオーガナイザーから更新できるんですね。知りませんでしたが便利。

         

        iTerm2 – Mac OS Terminal Replacement

        以前からある iTermの後継。β版だけど特に不便なく利用できている。標準のターミナルよりも高機能だけど重いなどの不便さもないので非常に便利。タブやフルスクリーンが使えるのでMacbook Airでは役に立つと思う。

         

        仮想環境 VirtualBox

        仮想化にする理由はいくつかありますけど一番はWeb系の開発環境をMacbookの中に紛れ込ませたくないからです。ある程度知識があればいいですが結構失敗するのでいろいろ試せるように。VmwareやPalarelが購入できればそのうちにするとしてVirutalBoxで利用中。とりあえず喫緊の事案があるのでUbuntuを入れる。

      • 仮想ハードディスクイメージのダウンロード | Ubuntu Japanese Team
      • Macで一定期間使えるWindowsの仮想マシンを作成してくれるievmsがすごい – 大人になったら肺呼吸ネットワークの設定はVmwareと違って最初戸惑うけど、VirtualBox Virtual Networking | WebLog about me.をもとにNAT+HostOnlyですることでしたいことはできるようになった。

         

        画像


        Skitich

        このアプリも定番になってきましたね。どちらかといえば早くiPhone版がでて欲しいアプリです。画像に矢印入れたり画面のキャプチャとったりするのは便利なアプリです。

         


        ほかにも以前はたくさん入れていたのですがまずはこの程度で始めたいと思います。

        エディタはvimにするかCotEditorのようなエディタにするか奮発してCodaを買うかいろいろ悩んでいます。本当はメモ帳的にはEvernoteも入れたいのですが同期すると容量がだいぶいきそうなので控えています。

        もう少し1ヶ月くらいでまた整理していきたいです。

        では、では]

        1.  これ以外にもカレンダーやメールとかありますけど基本的にGoogle系のサービスなどを利用しているので特にこれ以上はコピーしていません []

        Mac OS X Lion にてFOMAのUSBモデムが接続できない問題 ( IPCP timeout ) (未解決)

        1 tail

        これは参ったなあ。

        問題は MacBook Airではなくて OS のバージョンの問題だと思っていますが。

        機器:

        • MacBook Air
        • Mac OS – Lion
        • Foma ( NTT コミュニケーション ) ZTE MF120  (USBモデム)

        症状:ダイヤルアップを行っても接続が出来ない。

        • 具体的には / var/log/ppp.log では IPV6CP および IPCP のリクエストに対してタイムアウトとなり接続が切れている。
        • Snow Leopardでは問題なく動作している。

         


        Tue Jan 17 00:02:34 2012 : IPV6CP: timeout sending Config-Requests
        Tue Jan 17 00:02:35 2012 : IPCP: timeout sending Config-Requests

        いろいろググってみてもわからないのですがPPPの接続のときにIPv6を無効に出来ればいいのだと思うんですがこれは Lion の場合にはどこで設定するのがいいのでしょう?

        IPv6の無効については、OS X 10.7 Lion で IPv6 を無効にして「切」にする | Macとかの雑記帳 を参考にすると実施できました。


        [/]> sudo networksetup -setv6off ZTEUSBModem

        結局探してみても IPCPの方の原因はわからずです・・、 Lionの問題のようですので以前の pppd で上書きとかしたら動くのだろうか。。。 こちらの BlackBerry Bold:MacOSでなかなかモデム通信がうまくいかない原因解決!オープンソース万歳!:プログラマー社長のブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ は参考になりそうなのですが Snow Leopard では瞬間で接続されるので微妙です。とりあえずもう少し調べてみたいけど

        イケメンがやって来た。

        だが今日はトラブルでタクシーで帰ってくるし結局寝れなそうだ。明日というか今日は始発で大分にいかねばならない。家族を連れて結婚式なのです!

        IMG_1912
        FlickrIMG_1912 by tokiyan

        と言う訳で我が家に届いたイケメン君とは月曜日までお別れなのだ。本当ならセットアップして大活躍の予定だったけど残念。

        IMG_1914
        FlickrIMG_1914 by tokiyan

        それにしても、ウフフ。いやムフフ。

        娘からのメール on iPhone

        今は4歳の娘から初めてメールを貰った。

        6663922881_faba25d921
        6663922881_faba25d921 Photo by tokiyan

         

        もちろん携帯を持っているわけでもパソコンを持っているわけでもないので実際には、ローマ字で入力した文章をメールに貼りつけて貰った。

        2、3歳くらいの頃、ローマ字に興味を少し持ったときに嫁さんがローマ字の表を娘に作ってあげていた。その後、ほとんど興味も示していなかったので放置していたのだが先日ふとブルートゥースの外付けキーボードを見つけた娘は興味津々。もともと、たまにiPadの「検索欄に」なにか文字めいたものを入力していたりしたのだけど。

        先日はiPadは使用中だったので、iPhoneをキーボードで使えるようにしてあげたら何やら先の変換表をにらめっこしてパチパチと打ち始めた。1

        呼ばれていくとキチンと文章になっているのでびっくり。記念に、自分宛にメールで送った。その後もママに「ありがとう」とメールしていて返事をもらっていた。

         

        なんか最後に、教訓めいたことを書こうとしたけど止める。

         

        最近、子どもへの教育の多くはゲーミフィケーション性(課題・報酬・交流)をいかに高めることが出来るかだよなと思う。ようは子どもに楽しんで勉強してもらわないことにはさっぱり(望んだことは)覚えてくれない。先のローマ字(英語)を勉強した時もイマイチ興味を引き立てられなかった。とはいえ、急に興味を持って始めるんだから親も色々チャレンジしてみて腐らないでやっていかないとな、と思った次第。

         

        下の息子はなんてメールをくれるのか楽しみだ。その頃には「Siri」( 【iPhone4S】Siri。iPhoneを「声」で操作できる時代に。完全に未来。 ) に代行入力してもらってそうで嫌だなw

        ではまた。

        1. ちなみに以前興味を失ったためPから始まる文字表がなくていきなり「パ」が入力できていなかった w []

        私が”必ず”毎日つかているアプリ10選

        年初から仕事と私事とバランスを少しづつ取りながらやりたいことをしていくとなるとブログを書くということがなかなか時間的に難しいけど週一回くらいはなにか発信したいと思うこの頃。

        さっそく食いつきたくなるような @kuracyan 氏の記事がでて先日から沢山ブロガーの方の普段使っているアプリをみて楽しみました。

        私が”必ず”毎日使ってるアプリ Singer Song iPhone

        さらに皆さんが続いているのがDonpy氏のサイトにも紹介されています。

        iPhone App D Focus【20120108版】〜 あなたの「毎日使うアプリ」は一体なんですか? | @CDiP
        今日はひとつのムーブメントをご紹介致します。アプリまとめとは言え、これだけ同じテーマでエントリーが集まるのは珍しいのですが、テーマは「毎日起動するアプリ」ということで、 @kuracyan 発の試みで …

         

        今年のiPhone系ブログとしての記事はこの10選はレビューしなければと思うな。意外に毎日使っているアプリは紹介していない orz 。


        情報

        Sylfeed 2.1.1(¥170)App
        カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
        販売元: GACHANET – GACHANET(サイズ: 2.1 MB)

        もっとも起動してるのはRSSリーダのSylfeed。いつかじっくり何が良かったのかを記事に書きたいと思いながら今に至る。それにしても、作者にやられた感があるので、悔しくてレビューしていない。Reederから乗り換えるとは思わなかったな。

         

        2chまとめサイトリーダー 3.6(¥85)App
        カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
        販売元: Studio Zebra – Studio Zebra(サイズ: 4.8 MB)

        暇つぶし的によく見ている2chまとめサイトリーダ。見ているときは見ているしミなくなるとぱったりみないけど意外に息が長く居座っている。あとで読むに送れるのがいい感じだけど最近はあまり使っていない。

         

        Tweetbot — 個性あふれるTwitterクライアント 1.8.2(¥250)App
        カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
        販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 10.2 MB)

        Twitterクライアントはしばらくこれです。結構ソーシャル系の物が全般的に苦手なのでTwitterもRSSのニュース配信をしているだけであまり発信できていないです。こうなんて言うか未だに絡むのが苦手なおっちゃんなので。でも今年はなんかたまにはつぶやこうと努力中。

        [blackbirdpie url=https://twitter.com/#!/tokida/status/155898158952624128]

         

         

        記録

        PostEver – 1日分のメモが1つのEvernoteノートに 2.3.0(¥600)App
        カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
        販売元: Atech inc. – Atech inc.(サイズ: 2.4 MB)

        ほぼiPhoneからのメモはこれに集約されているといっても過言ではないです。メモが分散するとわけがわからないのでEvernoteに集約しています。日記と言うよりメモをただただ書いているだけですが今年は「日記」にしたいなぁと思っている。最近はやりの Momento での集約もあの綺麗な画面が保管できて別のアプリで見れたりすると最高なんですけどね。

         

        PictShare – multiple photos/movies uploader 2.6.2(¥250)App
        カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ
        販売元: itok – 啓 Ito(サイズ: 3.8 MB)

        写真もメモです。一括でEvernoteに送りたいときなどに非常に重宝します。一つのノートに複数の写真をまとめておくれるなんて最高です。これでかなり情報を整理することが出来ます。それ以外にも、主にブログ用の写真をFlickrにあげたり最近だと微妙にメモしているHatenaに送ったりすることも。なんにしてもこれほどまでに便利だと感じるアプリもなかなか無いのです。

         

        DraftPad 1.5.1(無料)App
        カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
        販売元: Manabu Ueno – Manabu Ueno(サイズ: 3.2 MB)

        毎日起動しているかと言われるとそうでもないんだけど、なにげに起動しています。どちらかと言えばブログに書くためのメモとかをここに書いたり(実際に記事をまるまる書くこともあります)なにか計算途中のようなものをクリップボード感覚で使っていることもあります。性質上、時限性でちょっとメモを取りたいときには重宝しますね。

         

        予定

        Week Calendar 4.2(¥170)App
        カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
        販売元: UtiliTap – UtiliTap(サイズ: 8.3 MB)

        ここからは仕事。仕事では何度も書いているけどLotusNotesを使用しているので、Googleカレンダーと同期して使用しています。それ以外に私生活専用のカレンダーと家族共有のカレンダーをGoogleカレンダーで運用しています。
        カレンダーアプリは他にもたくさんあるのだけど最近はこのWeek Calendarに結局落ち着いています。起動がそれなりに早くて、登録も「テンプレート」を作成しておくことで素早く作ることが出来るのが一番便利なところかな。

         

        Todo 5.0.1(¥450)App
        カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
        販売元: Appigo – Appigo, Inc.(サイズ: 7.3 MB)

        バックエンドは、Toodledoで使用中。iPhoneでは「Todo」で確認しています。最近はあまり複雑にならないように整理ました。おもにはきょうするべき内容を確認するのと朝晩の電車でのんびりとTodoの洗い出しをするのに使用しています。PCで作業中に見ることは殆ど無く移動中の確認がメインです。

         

        Daily Deeds 1.4(¥85)App
        カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
        販売元: SpoonJuice – Rohit Singal(サイズ: 1.2 MB)

        昨年の後半から利用していて、毎日の「ルーチンワーク」はこっちで管理しています。一部Todoと重複して管理するところもあるのですが毎日やるぞと決めたことをこっちに主に書いています。朝と晩に見ることでやり残していることを理解する事が重要かなぁと思っています。もちろん全てが出来れば良いですがそういうわけにも行かないようなものもありますしね。

         

        Timenote 1.7(¥85)App
        カテゴリ: ビジネス, ライフスタイル
        販売元: Katsunobu Ishida – Katsunobu Ishida(サイズ: 1.8 MB)

        ライフログを取るぞときめて今年になってから始めたニューフェース。超面倒。アプリは面倒じゃなくてきっと素晴らしい。そもそも慣れていないので記録すること自体が超面倒。来月になっても使っていれればこのアプリは良いアプリだ。長く続くといいなぁと思いならが休みの日には記録していない適当さ。それくらいののんびり具合なので。



        如何でしょう? 「毎日」使っているっていうほうがなんか皆さんの味があっていいですね。
        周回遅れの企画参加でした。

        それではまた。

        上部へスクロール