2012年

Windowsでもアプリケーションのバージョンを最新に保つ

職場でもちょっとした課題になっていたのですがフリーソフト・オープンソフトウェアのバージョンが古いために(そういう意味では商品のソフトだってアップされていないのが多いけどね)セキュリティ上問題があるということ。

image
photo credit: Sanctuary photography → No Longer Active via photo pin cc

 

WindowsのOSなどはまだアップデートが定期的に流れてくるので問題がないけど「勝手に」入れたアプリケーションが問題だという話。MacOSでは最近は AppStore経由で購入した場合アップデートも一元的に実施できるため、アプリのバージョンが上がれば半自動的には最新版になる。囲い込みと言われたりするけどその点でLinux同様にアプリのレポジトリが一元化されているメリットは通常のユーザには非常に大きいと思う。

Windowsの場合にはまだそのような仕組みもなくまた、Linuxなどのようにレポジトリなどもないため更新は各アプリケーション単位で行う必要があり実際このコストは結構バカにならないのですよね。

 

誠 Biz.ID:3分LifeHacking:インストール済みソフトの更新を自動的に実行する(Windows編)

先日、こちらの記事でこの悩ましい問題を解決してくれるソフトを見つけることが出来ました。「AppliStation」です。このアプリは管理されているアプリの導入と、既存に導入されているアプリのアップデートをすることができます。非常に嬉しいのはアプリケーション(EXE)だけでなくDLLなども対象にしてくれているところでしょうか。

 

ダウンロードはこちらから行なって下さい。

AppliStation : ソフトウェア管理システム

このAppliStatoinは、500以上のアプリケーションの最新版を持っていて管理してくれるためローカルに入っているアプリと付きあわせて最新版をダウンロードしてくれるすぐれものです。

起動するとパターンファイルをダウンロードしてその後アプリケーションのリストが表示されます。個々に記載されているアプリをアップデートできるようです。「ソフトウェアの更新」をクリックします。

image

するとアップデート可能なリストが表示されます。ここで×マークがついているのはサイレントインストール可能なアプリケーションのようです。

image

非常に楽にアプリケーションが更新できます。問題になりそうなアプリは覗いたとしてもDLLなど普段気にしていないものも対象とされているのが非常にありがたいですね。網羅性としてはかなりメジャーなものは含まれているので助かります。また機能的に有効かは不明ですがウィルススキャンもされるようですので安全にアプリケーションが導入できそうです。

 

アプリケーションのアップデートは機能の追加だけでなくセキュリティの問題の解消やバグフィックスなどが含まれているケースが多いのでぜひ最新の状態にしておきたいですね。最近アプリには独自に起動時にバージョンチェックをするものも多いのですがノートパソコンで利用している都合もあるのですがアプリが起動時に「オンライン」ではない事が多く結果としてチェックしていないケースが多々有りました。

Huluで視聴をしない期間はアカウントを「ホールド」して節約する

Huluでちょっと見たい物がなくなってきているのと時間がないのでアカウントを解約しようかと思ったが「ホールド」という状態があったのでやってみました。

最大で12週間までホールドできるようです。

まず、アカウントの設定から

アカウント  Hulu

上記の「アカウントをホールドを利用する」を選択します。

アカウント  Hulu 1

するとダイアログが表示され、ホールド期間を選択する事が出来ます。今回は12週間を選んでみます。(ちょっと忘れそうですねw )

ホールドが完了すると先ほどのアカウントの「支払い情報」の内容が以下のようになっています。今回は12週間なので 10月23日までホールドされる模様です。

アカウント  Hulu 2

ホールドされていても番組内容等は見る事が出来るので見たい番組がまた出てきたときに再会すれば良いですね。 細かくホールドを利用する事で有効にお金を節約できるのでは無いでしょうか?

ところで忘れないように ToDo アプリでリマインダーしておこう。

Hulu App
カテゴリ: エンターテインメント
価格: 無料

「セキュリティ上の理由によりご利用のアカウントが無効」と表示された。

突然、Macから警告が出てアカウントのパスーワドをリセットした。

システム環境設定

何が原因でこのような事になったのかは不明だけど、最終的には「パスワードのリセット」を選択してその後の画面で表示される指示に従っていく事で新しいパスワードを入れる事になった。

新しくパスワードを設定しようとしたところ英語大文字を含める事が条件のようで以前のパスワードポリシーは使用できなかった。その影響で無効になったのだろうか? 正直かに不正に利用されようとしてこうなったのかもしれず何か嫌だな。

今回は無事にリセットできたけど、ネットを見ると出来なかったりする事もあるみたいで怖いですね。 昨今パスワードも難しくしようとすればいくらでも出来るのだけど iPhoneから物を買うときに入力しなければ行けないのでどうしても打ちやすい(覚えておきやすい)物にしてしまうのですよね。。。

強固なパスワードを作る(覚えるのが大変ですが)場合には、アプリ等で今は簡単にできるのでそういった物でランダムな数字を生成した方が良いと思います。 私は普段は 1passwordを利用しているので一般的なWebサービスでは複雑な文字になっています。

1Password App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥4,300

ダークナイトが面白そうですね 【20号:2012/07/31】

もう8月になりますね。猛暑ではないけど十分に暑いですね。なんというか蒸し暑い。湿度が高くてムシムシしていて寝苦しい毎日です。最近あまりその影響なのか寝れていません。どうしても会社でお昼にクーラーの中でうとうとしがち。

File:New Adventures of Batman logo.jpg

ダークナイトのゲームがiPhoneで出ていました。最近は映画に行く時間がないので見にいけてないのですがこの機会にiTunesでレンタルしてまた見たいと思います。画面は小さいけどiPhoneで見れると通勤時間とかで見れるので結構楽しみて重宝しているのです。

 

 

これを見たら、ゲームするぞw.映画にはいけないからしばらく見ることもないだろうからネタバレしても構わないので。

 

ダークナイト ライジング 1.0.0(¥600)
カテゴリ: ゲーム, アクション, アドベンチャー, エンターテインメント
販売元: Gameloft – Gameloft S.A.(サイズ: 859 MB)

 

それにしてもバットマンとかちょ~懐かしいですよね。個人的には小学生くらいの時に見ていたアニメだったと思うのですがよくストーリーわかっていなかったな。Wikipediaを見てもどのシリーズをみたかさっぱり不明だ。小学生の頃だから80年代なんだよね。多分「New Adventures of Batman」なんだよね。

[節電] エアコンの室外機の温度を下げる「電力セーブ25」を使ってみる

嘘かまことか分からないけど、室外機の温度を下げる事で節電効果があるという。

確かに日中35度を超える中南向きの庭に設置している室外機はもろに太陽の日を受けてその鉄板の上は非常に暑くなっているのは事実。 とはいえこの代物でどの程度効果があるのかは不明。だけどとりあえず物は試しで使ってみたいと思う。

近所のホームセンターでは3000円程度で売っていたがネットでは4000円前後のところが多いですね。暑かったのでひーひー行っていたので写真は一枚もありません w

液体は、かなりどろっとしているため「かなり」よくフルってから使うのが良いです。大事な事なのでもう一度書きます。よくフルように。
また塗料が油性のペンキみたいな物なので回りには新聞等を引く等の考慮をした方が良いでしょう。ベランダの床に飛び散りました orz

2台分あるのでもう一台は室外機の上のカバーをねじでとった上で別の場所で塗る事にしました。だいたい一回塗って30分後に再度塗りました。その後5時間程度置いておき室外機に取り付けてみました。これで効果があるかないか分かりませんし、そもそもエアコンを買ったばかりで比較材料が無いのですが少なくとも室外機のふたを触って暑くなっていなければまあよかったのかと思う事にしています。

ちょっとでも節電対策と思われるかたはやってみては如何でしょうか?

上部へスクロール