2011年

「Bluetooth使用不可」が発生したとき

ようやく時間が出来たので勉強するかと思った矢先にこのエラー

NewImage

なんかたまに接続される不思議さ。

というかBluetooth使えないと不便です。iMacとか致命的なんじゃないかと思う。Macbookなのでマウスが使えない程度なので不便だけど操作できないわけじゃない。最近はUSB接続のマウスとかも手元にないので痛い。

たくさん事例があるみたいですがはっきり分からないですね。今回は、PRAMリセットで治りました。

 

でもOS側の問題としている人もいるみたいではっきり分からないですね。そもそもリセットで治っている点がOSの問題なのかも知れませんが。。。

 

▼ Apple サポートコミュニティ: BlueToothが突然使用不可になる。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100540414;jsessionid=4F59CE5296CB867E99AC45153CEFE505.node0

これは故障と判断されて修理しているケース

 

▼ Bluetooth使用不可 | ぞうさんちv3
http://www.zou3.net/wp/archives/1326

リセットで直るケース

 

▼ Bluetoothモジュールの改善 | Macのこと | この遊びネタ
http://makke.saloon.jp/files/4f4ed2f58386f876acf44e2e49658f6f-350.shtml

なんか全く別物過ぎて怖い。。。


update1: 治りませんでした。治ったかに見えたのですが再発。仕方ないのでUSBマウスをひっぱてきた。

update2: 充電がフルにある場合には正常になっているケースがある、逆にバッテリーの充電が駄目だと不安定(使用不可と正常の状態を行ったり来たり)になり易い

 

Instagram からフォトブックを作るサービス 「Keepsy」

Instagramから現実世界につなぐ、Postagramを先日使ってみましたが今度はフォトブックがありました。

Keepsy http://www.keepsy.com/main/home

image

さすがに、Instagramに大した写真なんぞ全くアップしていない僕には敷居が高かったのですが一冊 $26 ということで結構利用している人には使いでのあるサービスなのかもしれません。

やっぱり写真はアルバムとかになるとまた味がでるので良いサービスですね。

[雑記] 2011.04.27 海外ソーシャル系サービスのまとめが役に立つ

世の中は堀江さんがついに実刑確定(http://getnews.jp/archives/113124)したり、SPEEDIが今更ながらに過去の情報を公開したり(http://getnews.jp/archives/113134)と昨日も色々ニュースがありました。あまり明るいニュースが無いのですね。

そういえば、先輩に京都駅前で飲み屋を聞かれたので「戸張屋 (おでんと串カツで仕事帰りに一杯…「戸張屋 京都駅前店」 http://blog.goo.ne.jp/ciao_lomo/e/1a54b7f6e0634072a6858807615e9823?fm=rss )」をご紹介。結構気に入ってもらえたみたい。

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ 未来を考えるために、これだけは押さえておきたい海外ソーシャル系サービス50個 | little_shotaro’s blog
http://www.littleshotaro.com/archives/595

今日一番の記事はこれでしたね。知っているものから利用している物、全然見たこともないものまで多種多様な世界になっていますね。日本からのサービスが無いのが残念ですが。クレジットカードの情報を共有とかもう意味がわかりませんが・・・ 最近、知人に聞いた話で結婚相談所のSNSで、お見合いした人どおしが近い場所にいると教えてくれて「じゃあ今から飲みましょう」みたいな感じで使われているとかいう話をきいて、「なるほどねぇ」とか思ってしまいました。

まぁ大抵のサービスは、iPhoneとAndroidをサポートしている(か、または予定)のが時代ですね。パソコンで利用している人数よりもあっとう的にスマートフォンで利用している方が多いんでしょうね。

そういえば最近みたので一般の人の理解としては

スマートフォン=ドコモ
Android=au
iPhone=ソフトバンク
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1458.html

というのが何だかそんなモノだろうなと思ってしまった。

それにしても単純なメールとかを見てもBeluga: Free, Private Group Mobile Messaging http://belugapods.com/ や電話の機能だってIP電話(Skype)とか色々出てくるのを見ると日本の携帯はソフト的には進化をやめてしまっていたのだなぁと実感。

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ 林檎塾: 今更感たっぷりのiPhone 4ホワイトが出荷開始
http://ringojyuku.blogspot.com/2011/04/iphone-4.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+blogspot%2FEEoqu+%28%E6%9E%97%E6%AA%8E%E5%A1%BE%29

iPhoneのホワイトが海外ではすでに販売開始したみたいですね。この時期iPad2も日本での発売が間近で色々楽しそうです。個人的にはこのタイミングではお金が無いので何も買えないのですが。。

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ 香港で5000円のAndroid 2.2搭載フルキーボードパソコンを発見! これが凄まじい出来栄えで… : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html?utm_source=atom&utm_medium=rss

110425epc6.jpg

まぁ見た目もそれなりだけど5000円とか安すぎる。これで遊べるとなると欲しいよ。飲み会一回のお金だもん。個人的にはもう少しマニアックな感じのほうが好きだけど

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ 【レポート】ソニー、Android 3.0搭載タブレット「Sony Tablet」発表 – AV機器連携や独自コンテンツサービスも提供 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/26/sony_tablet/

S2

かつてはソニー信者だったので興味深々なんだが、やっぱり「ソニー」なんだろうなと思うと手が出ない。3G携帯機能がついていると嬉しいのだがそのような記述はないので無理なのだろうあ。せっかくの軽量タブレット外で使いたいものだけど。 今回の発表はそれよりも薄型Vaioのほうが気になったり。

[災害] 災害情報ページの更新をしました。 2011.4.26更新

普段見ているサイトを見やすいように整理している災害情報ページを更新しまいた。

気を抜くと被災なんてどこかに行って何事もなかったような生活をしています。でもまだ何かしらの結論が出たわけでもないしきちんと情報をおって行きたいですね。

地元では、断水/放射線量が規定値以上にたっした際には一家あたり30lの水の配給が行われるとのことでした。この手の情報は段々声が小さくなっていくので気をつけていきたいところです。

…………………………………………………………………………………………………
▼ 震災関連情報
http://stepxstep.sakura.ne.jp/saigai/

1000000267
1000000267 Photo by tokiyan

…………………………………………………………………………………………………
▼ 本日(4/25)から原発事故関連の『共同記者会見』が毎日開催されるそうです – ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/112853

▼ 震災後の首都圏生活に変化 震災1か月後の生活と消費意識アンケート結果 – ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/112898

▼ 母乳から微量の放射性物質が検出された件について – ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/112870

Postagramからハガキが日本へ届きました 「Postagram」

Postagramのはがきが届きました!

日本にも無事に届きましたよ。

USアカウントさえあれば問題なく届くみたいですね。ハガキ自体はクレジットカード払いなので普通にサービスを利用できそうです。

▼ ハガキが送れるステキなInstagramサービス Postagram at Roguer
http://roguer.info/2011/04/13/3831/

以前の記事はこちら

1000000264

こんな感じで、光沢の厚手の紙に印刷されてきています。日本語はダメだと思いますが英語でよければメッセージを書けば左側の欄に入ります。

 

1000000265

裏面は非常にあっさりしています。宛先とPostegramにてつくらえた日付が入っているだけです。

1000000266

さて、このPostagramですが写真の箇所を切り取るための「切り取り線」が入っています。切ってみると四角形の写真の出来上がりです!

これは日本でのサービスが期待ですね♪

 

 

上部へスクロール