NewsGatorの「FeedDemon(Windows)」が改善されてきた感じ。

Mac版のクライアントが好きでなかなかNetNewsWire (iPhone) から離れることが出来ないRoguerです。一番の難点はクライアントの選択肢がないこととWindows版のクライアント「FeedDemon」があまりいけてないことです。 そしてこのサービスはWeb版も使い勝手が良くないのでWindowsからはあまり使っていませんでした。先日とあるサイトでベータ版が出ていると聞きちょっと前から使っていましたがなかなか良い感じになってきたので NetNewsWire + Windws環境な人がいれば参考になるかと思いご紹介です。

にアクセスして Download FeedDemon 3.0 Beta 5a からダウンロードします。

capture_11052009_181630

基本的な画面や動作は既存のバージョンと変わりませんが全体としてキビキビした感じに変わっています。主に以下の画面で表示させていますが未読でのリストアップなど幾つかのツリーの表示の仕方が選択出来ます。 内蔵のブラウザ機能が強化されているので表示も内容も良い感じに見えます。

capture_11052009_182353

deliciousなどへブックマークは内蔵ブラウザで送ることになります。この手の他のサービスとの連携ももうちょっと簡単になって欲しいですね。また昨今の事情からTwitterに送りたいですがそういう機能はないみたいです。

capture_11052009_183456

TwitterのRSSフィードを登録した場合には通常のRSSの用に表示することが出来ます。画像が小さいので見づらいですが普通に表示出来ています。Twitterの場合には、短縮URLの上でマウスを合わせることで元のURLをバルーンで表示させることが出来ます。

capture_11052009_185802

また、返信などのリンクボタンが付いています。

e382afe383aae38383e38397e3839ce383bce38389011

同期の設定の中に、Google Readerからの同期という物が出てました。これは移行用のツールなのでしょうか。怖いので試していませんがこれで乗り換えた場合には便利になりそうですね。

capture_11052009_183115

またそれ以外の機能して、PC用のこのソフトですが「オフライン」に対応しています。MAC版と全く同じ操作という訳ではないのですが以前よりは使いやすくなったと思います。ブラウザでもいいのですが専用クライアントもいい物です。

RogueTouchをAppStoreで購入
NewsNetWireをAppStoreから入手

最近はSDKとかでちょっとづつ遊んでいます

別にiPhone/Touchに飽きたとかそういう事ではないのですが更新ペースが遅くなっています。久しぶりにSDKを弄っています。とは言ってもAppStoreに並んだりラボさんやAppbankさんに紹介されるような事は無い感じの自分用途の1画面もの(ユーティリティ型アプリ)ばかりです。ホーム画面の2面以降は

e38394e382afe38381e383a3-11

が沢山並んでいるようなページもあったり。個人で使う分にはエラーなんて気にしない(動いていれば問題ない)し、アイコンなんて面倒なのでそのまま空白だし、設定なんて自分しか使わないから全てハードコーディングされていたり。そんな感じです。

でも、まじめに作ればなんか出来るかなぁと思ってちょっとづつ作り直している物があります。自分用なので用がなくなれば要らないので捨ててしまうのですが誰か使う人もいるかなというのとお小遣いくらいにはなるのかという下心で励んでいるところ。最初の目標は「白色のアイコン」をアイコンをなんとかしよう。最近は情報が沢山でているので以前つまづいて放置していたところとか調べると出てくるので助かります。

Rogue TouchやUnderworldsの新しいのがでたりもっと気を引く何かがでない限りはこんな感じかな。あ、でもまだiPhone3.0betaは入れてません。

Underworlds 1.1 惜しい!後一歩の出来、といいながら今日も探索

Diablo/Rogueに汚染されすぎているのか、Underworldsのゲームバランスが非常に残念です。

2週目以降、結果として「最終ボスの数体」を求めてゲームを進め(非常に単調な作業)→ボス戦でレアアイテムを手に入れる(いいのが出るまでループ)→若干パワーアップ→リスタートして・・(以後繰り返し) こんな感じのゲームになります。基本路線としてはいいとは思うのですが単調さは否めません。

私にとって現在このゲームはある程度すると楽しくない要素がいくつかあります。

  • 最後の溶岩のエリア以外の敵が弱すぎる
    • アイテム、お金およびボーションすら取得は不要、ただこなすだけ(時間の無駄)。
    • lv10上限のため経験値もたまらないので敵を倒す意味は無い。
  • 最終4、5体のボス戦でのみレアアイテムが出る(出やすい)
    • Save/Loadの弊害によりいいアイテムが出るまで何度でも試してしまう。
    • 雑魚の敵を倒している意味が無いため、基本的には逃げ続けてボスだけを倒す事になる。(時間節約のため)
  • 死の恐怖が無い
    • Save/Loadが出来るため死亡した場合のペナルティが無さすぎる。この事でゲーム自体に緊張感が無い。

提案

  • エリアへのショートカットの用意
    • 例えば、特定のエリアでポータルを開いたらRestart後には残っている等の仕組み
    • 例えば、単純に2週目はどこからでも始められるとか
  • 各エリアの攻略の楽しみ
    • 最低限、各エリアのボスは強く、レアアイテム等を落とす可能性がある方が良い。
    • 次回の週でパス出来る権利とか
  • 死亡時の取り扱い
    • Save/Loadを廃止して、レジュームのみにする(AutoSave)。
    • 死亡時には基本的にRestartの扱い or 装備品ランダム1個のドロップ でゲームを最初から、とか

と、そんなこんな色々書いているのですが今日も「無限ループ」の住人です(^^;

  • “unique items (purple) for lower level creatures ultra rares (gold) for higher level “と書いているのですが黄色のアイテムがいつも接頭が「Legendaly」しか出ない。つまりGoldのアイテムもUniqアイテムだと言う事ですね。ExtermではGoldしか出ないような気がします。
  • RingとAmuletのUniq(purple/gold)には出会った事がありません、ないのかな?
  • Uniqは出るタイミングが偏っている気がします。(出る時には連続で出る)
  • ランキングを見るとSkilの合計が10を超える人がいる!Why?
  • Dex値の高いアイテムの方が結果的にACが上がる
  • iphone/touchをロックしている時間もゲーム時間に換算される(クリアタイム欲しい人は注意、Saveにして終えるのが無難)
  • アイテムの基本スペック表が欲しい、正直”+n”表記では分からない
  • load繰り返しているとゲームが稀に落ちる

img_0001_6

なかなかいいアイテムに巡り会わないですね。それでも前回よりは大分パワーアップした感じです。色々バランス面では思うところはあるのですが次回のバージョンアップにも期待します。今暫くは無限ループをしておこう。でもSTR100超え、AC500越えしたらちょっと休憩だ。

RogueTouchをAppStoreで購入

underworldsをAppStoreで購入

Underworlds ついにDiablo化なるか!Version1.1アップデート速報

先ほどUnderworldsのアップデートを確認しましたので早速やってみました。詳細にはこれからのんびりとするので取りあえずこんな感じという所を見てもらえればと思いアップします。購入をためらっていた人もこれで買いになるのかな?

まず「ランキング」という概念が増えました。これで張り合いが出てきますね。

img_00041

オプション画面も変更がありました。

img_00063

img_00054

さて早速気になるゲームが継続出来るかを試してみましょう。一番難しいレベルでクリア前でセーブしたデータがあるので使ってみます。

underworlds_v11-7

クリア後に継続しますかと聞かれますので「Yes」を選択するとゲームが「リスタート」します。その後難易度が選べます!これで同じキャラで遊び続けることが出来ますね。素晴らしい。

underworlds_v11-9

underworlds_v11-10

さて、ランキングですが、暫定1位をとりました。あっという間にだれかに抜かれそうな記録なので記念だなぁ。このUnderworldsのランキングですがものすごく細かく分かれていて、例えばHit率とか倒した敵の数とか様々なランキングが見れます。これも楽しそうですね。

underworlds_v11-11

最後に、どうでもいい(いや良くない)のですがキャラクタの絵が変わってしまいましたよ。まぁもとからおっさんだったのですが。

underworlds_v11-3

継続して遊べることで十分長期に遊べるゲームになったと思われます。微妙な修正もあり例えば画面の上部に出るメッセージなどが見やすくなっていたりします。Hit%は上がったかと言われると「?」ですが当たりにくい気もしました。その当たりはもっと遊んでから書きたいと思います。

追記 2009.05.10 続けて遊んでみたので新機能をあたりを一部紹介しておきます。別のエントリーにしようかと思いましたが「速報」っぽいので追記という形で書いておきます。

レア(黄色)アイテム

なかなか強そうです。Uniqアイテムと同じ程度か多少良い感じな気がします。2つほど手に入れたので参考までに載せておきます。売値が400付近 まで来ていますね。ブーツなどはUniqの方が能力が高い物を持っていますし、武器も売値が500以上のものがあるのでレア(黄色・紫)、ユニークと棲み 分けが難しそうです。が、黄色が出ると嬉しいですね。

underworlds_v11b-211 underworlds_v11b-22

ランキングの機能

最初分かっていなかったのですがキャラクタ名をクリックすすると詳細が見ることが出来ることが出来ます。他の人のスペックが見れるのでどの様な値に 割り振っているかを確認出来ます。「Rainking」は初回と2週目以降(Restart)でランキングが別扱いになります。私はセーブデータから始め たので「初回」は倒した敵の数などが圧倒的に少ないです(^^; ただ初回でExtreme行く人がいないのか独走中。

underworlds_v11b-14

いちおうVersion1.1にて「Restart」ですがクリアも出来たので満足です。後はホントにのんびり行きます。

RogueTouchをAppStoreで購入
underworldsをAppStoreで購入

画像を自由に拡大・縮小・回転して切り取れるアプリ「Scissors」

トリミングが出来るアプリを捜してました。色々あるのですが無料で使えるのも良い感じです。結構画面のスクリーンショットとかでこの部分だけと言うのがあるので結局PCに頼っていたのですがこれでまたiPhone / iPod Touchで出来る範囲が広がりました。

なかなか良い感じのアイコンです。起動画面は次の感じです。単機能アプリなのでシンプルですね。タップすると画像の選択になります。
iphone_app_scissors-2

早速選択してみます。例によって「Underworlds」の画面です。横向きに表示されていますね。この中のItem欄だけを切り出してみます。

iphone_app_scissors-4

画像は、カラー・白黒・セピアに変更することが出来ます。

iphone_app_scissors-5 iphone_app_scissors-6

したの「◎」ボタンで回転がすることが出来ます。ボタン操作の場合には45度単位の回転です。これ以外にもマルチタップでぐりぐり拡大・縮小・回転が出来るのが特徴です。また画面内の「○」を操作することで切り取り範囲を操作出来ます。

iphone_app_scissors-7 iphone_app_scissors-8

最終的に「Save」すると以下のような画像が出来ます。

iphone_app_scissors-10

良い感じです。自由にトリミングができるソフトが無かったのでこれから切り取りにはこのアプリを使っていきたいと思います。

RogueTouchをAppStoreで購入
AppStoreで購入

上部へスクロール