システムの更新

WordPress 2.8にアップデートしました。ディフォルトのテーマを弄っていたのでその関係でいろいろ弄っていたところが標準に戻ってしまった模様です。バックアップはあるのでまた後日時間がある時に修正したいと思います。

2歳の幼児お気に入りの動物アプリ5本

うちの幼児(2歳ちょっと)の子が「動物園」と称して勝手に遊んでいるアプリをご紹介します。一点だけ有料なのですが(当時は無料でした)ほかは無料なので試してみてもらえればと思います。有料アプリを試していないのでこんなのあるよ言う方がいれば紹介してください!

MooBox (Free)

サムネイル画像から絵を選択出来ます。選択すると一画面で表示され、振ると鳴き声が聞こえます。音声の音量がまちまちなのがいけてないですがお気に入りの模様。好きな動物の絵を重点的に選んで遊んでいます。

img_00012 img_00021

ZooBox ($0.99)

一画面で表示されます、振ると鳴き声が聞こえますが結構振らないと鳴いてくれません。動物の絵が大人向けな感じでズームアップ画像が多いので幼児にはなにか分からない物が多数(w

img_00031

iZoo Free (Free)

かなり作りは粗いのですが結構気に入っている模様。動物をあてるゲームがあるのですが英語です。とはいえ何回も遊んでいると覚える模様でまぁ英語でもいいかなという気がします。こちらも画像が微妙ですがまぁ図鑑のような感じ。有料版もある模様。意外に点数が多いので楽しんでいるみたい。

img_0004 img_00051

img_00061

AnimalFan (Free)

勉強用の図鑑的な感じです。英語でしか出来ないのですが絵は図鑑的で一般的なのでいい感じです。Name/Soundで名前を読み上げてくれたり鳴き声を聞かせてくれたりしますので結構面白い。ただそれが日本語でなにか悩む(wツꀀ 文字を英語文字単位で読み上げてくれるのは勉強用とには最適?

img_00071

Animal Drop (Free)

ゲームなのですが、操作が意外に幼児には難しい(シビア)な感じ。つかんで、絵に合わせて手を離しても、なかなか判定してくれないみたいです。それでも楽しいのか一緒に遊ぼうとやらされるハメになります。同じ形の物を合わせるだけの単純なゲームですが意外に想像力が必要で楽しいのかもしれません。

img_00081 img_00091

初アプリ、出産週数計算「PregnancyCalc」を公開してみて、宣伝というか感想

アプリを公開してみました。なんていうか、Ready for Saleのメールを見たときちょっと興奮しました。なんか久しぶりにものすごく楽しい!って感じを味わえました。それだけでも公開してよかったなぁと思う次第。

技術的にもオレオレアプリに毛が生えた程度のものですが個人的には良く利用しています(まぁもともと自分のために作ったのであたりまえなのですが)。誰かがこのソフトを使ってくれて出産予定を待ってくれていると嬉しいです。

itunes-connect2

このアプリは単純に出産予定日と現在の月数、そして出産までの日数を表示してくれるアプリです。実際出産経験のある方には分かると思いますがこの計算がぱっと出てきません。そんな時に是非!お使いください。また段々月数が進み出産までの日数が減ってくるのを実感出来ます。

RogueTouchをAppStoreで購入
PregnancyCalcをAppStoreで購入

http://stepxstep.sakura.ne.jp/labs/?page_id=6

購入状況については5日縲鰀7日以降から見れるようになるみたいですので楽しみ。宣伝も何もしていないので(したところで・・という気もしますが)微妙ですが海外での状況に期待です。類似対抗製品がかなりの高機能で提供しているのでちょっと分が悪そうですが値段的には安いのでおこぼれ貰えると、という所です。1本でも売れると嬉しいのですがなにせニッチなソフトなだけに購入対象者が限られているというのがつらいところ。でもiPhoneユーザってたぶん子供が産まれたり小さい個がいる人が意外におおいのかな、と見ています。

今日発売して早速ですが次期のバージョンについて考えている事を書いてみます。実は「まずは発売してみる」という大目標があったのでそれに向けて削った機能等があり汎用的に出来ていなかった部分とかを盛り込む予定です。

1) 設定部分の変更

月計算の箇所をいまは言語環境に応じて自動で判別しているのですがこれはオプションの方がいいのかなぁ、と思って別出しにしようと考えています。

img_00011

2) 緊急連絡先

ちょっとインターフェースが思案中なのですが(いままで個人で使っていた時にはハードコーディングしていたので)連絡先1カ所とあとは自由に項目名/値を変更出来るフィールドを2、3個用意しようと思っています。

img_0002

3) デザイン

起動画面も合わせて追加予定なのですがまぁピンクってだけだと芸が無いので背景パターン(ハートマーク)で埋めてみました。

img_0003

WWDC 、iPhone OS 3.0も発売予定などが公表されて楽しかったのですが初公開という事で非常に興奮した一日になりました。Twitter経由で「おめでとう」メッセージをくれた方々も本当にありがとうございます。励みになりました。

iPhone新製品、新バージョンの発表の陰で自分のアプリが「Ready for Sale」になっていたよ(^o^)

私的な話になりますが、皆様?同様今朝はラボさんの記事とギズモードの記事と、TwitterでWWDCを楽しませて頂きました。なんか大勢の人があんなに朝早く(というか夜ですが)一つの話題に熱中しているのが面白かったです。徹夜明けの体にはしんどかったですが。結局新型は今月発売ですか?買いたい!

さて、朝方早くiPhone Develop Centerの調子も上がってこないのであきらめて寝てしまったのですがおきてみたらメールが来ていました。いや嬉しい!なんか自分の作った物が公開されるというのは興奮する物ですね。

今回公開したアプリは、「出産予定日、妊娠の週数、カウントダウンを計算」してくれる単純なユーティリティアプリです。多機能なアプリも良いですがさっと見たい情報が見れるというユーティリティがすきなのです。

個人的な話になりますがスクリーンショットの日が第2子の予定日。元々、父ちゃんとしていま何ヶ月なのかよく忘れて怒られるので作っていたのですが第一弾としてはこのアプリを選んでみました。 理由は幾つかあるのですが日本語で利用出来る該当のアプリが他になかったから(作った)。と言うことと、第2子の誕生記念。(※海外では月の計算が9ヶ月でされるそうで、10月10日じゃないみたいです)

先月5月28日にSubmitしてからなかなかRedy for SaleにならないのでRejectされるのかと思っていましたが無事に発売出来て嬉しい限りです。時間があったのとそのままでは売りがない(w)ので次のバージョンとして「緊急連絡先(出産予定の電話番号とかタクシーの番号とかね)」を登録する画面を作ったので近々Updateする予定です。

img_00161

媒体にマタニティーマークの利用は認められているみたいなので日本の?宣伝がてらデザインセンスもないので貼り付けてみました。アプリの紹介と宣伝記事はまた別途書きたいと思います。あ、発売日が未来になっていたので変更しておこう。

アプリケーション名: PregnancyCalc / 妊娠週数
サポートサイト : http://labs.roguer.info/
AppStore   :PregnancyツꀀCalc v.1.0
価格       :\115- ($0.99)

世界中のどこかでこのアプリをみて子供が生まれるのを待ってくれたら凄い嬉しいですね。

AVI形式のビデオの変換と『iPod』アプリ(iTunes)でのテレビ番組の設定

今更ながらという気もしますが最近、よくテレビをiPhone/Touchで見るのでちょっと方法なんかを書いておきます。

desktop

まず元になる動画を手に入れる必要があります。最近は色々サイトとかでも落とせますし個人で録画した動画なんかも再利用しやすくはなってきていると思います。今回のは元動画はAvi形式の動画です。

日本のドラマだと http://nomanymore.blogspot.com/ とか最近よくお世話になっています。

次に、iTunesに読み込ませる必要がありますがあまり画質や音質にはこだわっていないので『iSquint』(Mac) というアプリで行っています。これは簡単にドラックするだけで何も考えなくても出来るのでらくちんです。

http://www.isquint.org/

isquint

基本的には同じディレクトリにmp4形式に変換して保存してくれますが、iTunesに追加というオプションを入れると登録もしてくれるので便利です。

itunes

そのままではiTuens上で「動画」扱いになっているので便利なように「テレビ番組」として登録しておきます。この方がiPodアプリからは見やすくて良くなります。

boku-no-imouto-07-704x396

情報を見る「竚頀+i」で「オプション」タブの中の”メディアの種類”を「テレビ番組」に変更します。

boku-no-imouto-07-704x396-1

次に「ビデオ」タブの中の”番組”に番組名をいれて”エピソード番号”に話数を入れておきましょう。これを入れておかないとiPodアプリ上で「不明」とかなるのでちょっと悲しい感じです。

itunes-1

きちんと登録されているとiTunes上も気持ち良いですね。

さて全てのビデオがiPhone/ipod Touchに同期するようになっていれば問題ないのですが選択している場合には選択しないと同期しても対象にならないので気をつけましょう。たまに同期したつもりで出かけたら入ってなくてショックを受けたりします。

itunes-2

さて、iphone/touch側の「ipod」アプリを見てみます。こちらは「ビデオ」のなかに「テレビ番組」という項目が表示されてそのなかにいま同期したビデオが表示されます。同じ「番組」はきちんとまとまるので便利です。

img_0001

下の例では「エピソード」の所を空白にしたら「不明」になってしまっている例です。寂しいですね。

img_0002

iPodアプリのビデオももう少し整理機能が上がってくれると嬉しいですね。子供ビデオとか大量にとると見たいものまでなかなか行き着く事が出来きないのでこうした「テレビ」だったり「ミュージックビデオ」だったり色々な所をやりくりして使っています。

上部へスクロール