ソフトウェア

VimShellをMacVimで使ってみようとしたがエラーが出てしまった(解決)

2010.10.17 解決しました。記事は最後に追記しています

VimShellをMacVimで使えるようにしようと思って設定したのですがうまくいかず。
Windows側では便利に使わせてもらっています。


エラーメッセージ: ターゲットがリスト型内の要素よりも多いです。

MacVimは、Custom Version 7.3 (KaoriYa 20100902) がベース。
VimShell, VimProc は今日の段階で git clone で取得したもの。
VimProcはコンパイルが必要とのことなので ~/.vim/autoload 以下に配置しています。

./proc.so
./vimproc/parser.vim
./vimproc
./vimproc.vim

このVimShellは普段はWindowsで使用しているのですがほんとに便利でエディタとシェルを行き来擦る必要がある人には是非おすすめしたいものですね。

追記:2010.10.17

Twitter経由でご連絡いただいてモジュール自体は悪くないことがわかりました。ありがとうございます。

  • http://twitter.com/splhack
  • http://twitter.com/ShougoMatsu

素早くレスを(しかもTwitter経由で)いただけて嬉しかったです。原因は、.vimrc の設定でした。この定義ファイルはWindowsで利用している物でした。どうもMacVimは若干修正が入っておりその箇所を治すことで事なきを得ました。したがってMacVimを定義ファイル(.vimrc)を利用されている限りにおいてはこのような問題はなさそうです。差がある箇所が日本語の設定関連でなんだかよく分からないですが。
日本語の設定である endcoding=utf-8 が必要な模様です。

[cc lang=”vim”]
MacOS Xメニューの日本語化 (メニュー表示前に行なう必要がある)
if has(‘mac’)
“set langmenu=japanese

if exists(‘$LANG’) && $LANG ==# ‘ja_JP.UTF-8’
set langmenu=ja_ja.utf-8.macvim
set encoding=utf-8
set ambiwidth=double
endif

endif
[/cc]

追記:2010.10.17

@splhackさんから追加で教えていただきましたが、encodingが指定されない場合にはディフォルトでUtf-8とのことでどこかで設定されているのではないかということ。:scripnames で読み込んでいるファイルが確認できるとの事です。まだ確認出来ていませんが(^^;

[iPad] Reederでのアイコン表示

今日は雨ですね。
せっかくの三連休ですが半分は雨になりそうで残念です。子供も運動会が延期で残念そうです。


さて、折角サイトのデザインを変えていたのでほったらかしていたFaviconを作ってみた。

といってもiPadのRSSリーダである Reeder 限定の話。

フォルダ単位で管理が出来ているのですが中を開いて個別のFeedを表示する時に画像が表示されるようになります。

写真

  1. 画像を 120 x 120 で用意します。保存形式は png にする。
  2. サイトのルート直下に apple-touch-icon.png という名前で保存(アップ)します。(例:http://roguer.info/apple-touch-icon.png )

これでReeder側で表示される。なんかこう言うのは嬉しい。

Reeder for iPad 1.1.1(¥600) for iPad

iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Reeder for iPad 1.1.1
カテゴリ: ニュース
価格: ¥600 App
更新:2010/08/21

素晴らしいシンプルなテキストエディタ PlainText

ものすごくシンプルなテキストエディタがやってきた。

このアプリはユニーバーサルアプリかつ無料という素晴らしい。しかもDropboxに対応しているため普通にPCでも同じ文章を編集したりすることが出来るのが手軽で良いかと思い。Dropboxのユーザには特におすすめしたい。(※まだ未登録の方は一番下にリンクを置いておいたのでよろしければ)

iPadでブログの下書きをする際にもマルチタスクが備わってくればSarafiと行き来しながらも使えそうなのでいい感じになりそうです。現時点でも Plain Text は即座に保管されているので一旦終了してもすぐに続きを始められるのも快適


数日使用して見た感じでは確かにWhiteRoomに替わるアプリになっている。TaskPaperとの連携を考えるとWhiteRoomは捨てがたいが、単純なテキストとして利用出来るのは助かる。個人的に以前は結構その日のすべきこととかメモを一日単位でテキストにしていた。最近はその役目はEvernoteに移行しつつあるがもう一度考えようかという気になる。

まずはブログの下書きの文章とか気になった言葉を貼っておくことにしよう

さて、機能を見てみると逐次同期が出来るのでMacなどの方でも常に更新が反映される。さらにPC側で編集してタップし直せば即座に変更を確認できる。いいね! 私はエディタとしてMacVimをよく使っているがこれは更新がされると警告が出てreloadすることが出来るので母艦と行き来して書くことが出来る。まぁ同時に使用する利点は考えるとしてある意味コピペにも使えるな。

PlainText 窶鐀 Dropbox text editing for iPad & iPhone

For editing text on iPad & iPhone. PlainText is a simple text editor with a paper-like user interface. Unlike the default Notes app, PlainText allows you to create and organize your documents in folders and sync everything with Dropbox.com. link: Full Article…

PlainText – Dropbox text editing 1.0(無料) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

PlainText – Dropbox text editing 1.0
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 App
リリース:2010/09/28

imagesimages


Dropboxの登録がまだの人はこちらからどうぞ、このリンクから登録してもらえると使用量がお互いに250M増えます。 http://www.dropbox.com/referrals/NTE3NzA3Njk

[vim] vim で WordPress に投稿するプラグイン「Vimpress : Manage wordpress blog posts from Vim 」

Vimの拡張 Vimpress : Manage wordpress blog posts from Vim

なかなか面白そうですね。
普段Vimをよくエディタとして利用するのでこの手のプラグインは大好きです。いつもMacからブログを書くときにはEctoを使用しています。それでも最近は hiro45jp さんのブックマークレットの威力もあってHTMLで書くのにも不自由がなくなってきました。

Vimpress – Manage wordpress blog posts from Vim : vim online

Vimpress is a nifty plugin for Vim which allows you to publish and edit posts on your wordpress blog. link: Full Article…
Big Sky :: vimからWordPressにブログを投稿する(ちょっと改造してBXRにも対応かも

基本的な修正は文字コード周りですが、カテゴリの取得方法をMTからmetaWeblogに変えて、BXR: Blosxom XML-RPC Interfaceにも対応してみました。 link: Full Article…

上記のVimpressからTarでプラグインを取得します。Version 0.91 ですね。その後、BigSkyさんのサイトから修正パッチをダウンロードします。

# patch -p0 vimpress-0.91-mb.diff

上記のコマンドで適応できます。解凍したvimpressのディレクトリのしたで実施します。次に plugin / syntax 以下のファイルを導入します。(適宜適切な箇所に導入すれば良いですがわからない場合には、/Applications/MacVim.app/Contents/Resources/vim/runtime/ ) 以下の各ディレクトリの下に配置します。

設定として runtime/plugin/blog.vim の中の定義を編集します。

enabletags = 1
blogusername = ‘login’
blogpassword = ‘password’
blogurl = ‘http://patth.to.your.blog/xmlrpc.php’

上記の内容を自身のブログの内容に即して修正します。
さて起動したら早速してみましょう。

:BlogList
投稿されているブログのリストが表示されます。ステータスが、公開されているのか下書きなのかがわからないのが残念ですね。
blog.vim (_Applications_MacVim....esources_vim_runtime_plugin) - VIM.png

記事上で「Return」キーを押すと編集画面に入ります。
blog.vim (_Applications_MacVim....esources_vim_runtime_plugin) - VIM-1.png

:BlogNew
自動的にカテゴリとかはリストされます。後は通常のエディタのように使用して書いていきます。
[無名] - VIM.png

:BlogOpen id
ブログの記事番号が分かっている場合にはこれで直接開けます。

:BlogSend
記述したブログを投稿するのはこのコマンドで投稿します。

.

簡単に普段使用してるエディタからブログの記事がアップできるとなれば結構便利ですよね。最後に経路が違うといえば違うのですがしたいことは似ているEvernote+Wordpressの連携。こう言うのもいいですよね。自分の普段使用している「書く」物とブログの「書く」は統一したいと思うのがあたりまえだと思うので。

WordPress 窶コ EverPress ≪ WordPress Plugins

EverPress is an automatic RSS posting plugin primarily designed to integrate with the information capturing service, Evernote. This plugin allows Evernote users to automatic post their shared notebooks to WordPress. link: Full Article…

[ipad][iphone] Air Video を試してみる、その後。

便利なAirVideoです。

iPadを購入してから本格的に使用頻度が上がっているのが分かります。iOS4.2にしたら再生が出来なかったので思わず戻してしまったほどです。

最近は、DVDなどは MKV形式で保管して Play with live Conversion で見ていることが多いです。字幕なども切り替えできるのでなかなかいい感じですね。

さて以前にレビューを書いてからバージョンも上がりいくつか機能が増えています。

画面上に「Option」が追加になっています。リスト画面での、ソート方法が指定できるようになっていますね。またConversionしたファイルについては元ファイルを表示するかどうかの指定ができます。

Pastebot 2010-09-18 17.59.35 午後 1.png

GlobacSettingの設定が楽になっています。
今回からAllowed Bittrateという項目で設定として「Local Wifi 」「Remote Wifi 」「3G」とサンプルが用意されていますのでコレをさっと選択すればある程度は問題ないかと思います。

Pastebot 2010-09-18 17.59.35 午後 4.png Pastebot 2010-09-18 17.59.35 午後 5.png

前述のMKVファイル等の場合には、Audio Stream (複数の音声がある場合)に選択肢ができ、また Subtitles(字幕)も複数選択することが可能です。

Pastebot 2010-09-18 17.59.59 午後 1.png Pastebot 2010-09-18 17.59.59 午後 2.png

実際に、英語字幕で表示されている画像サンプル。

3C18B6C8-CC22-4CCE-9848-BB6FBF9B7088.png

iPad版でこそ、本領を発揮しますがドラマなどは3G経由で見れるのが素敵です。ZumoCastなど関連するサービスが台頭してきますがまだAirVideoの方が現状使いやすい気がします。

Air Video – Watch your videos anywhere! 2.4.0(350) for iPhone
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

Air Video – Watch your videos anywhere! 2.4.0
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 350 App
更新:2010/09/13

上部へスクロール