ハードウェア

最近起動してなかったらMacbook Airが起動して来ませんでした

正確には起動していたのですが、再起動したら上がりませんで、画面が黒いままになってました。

ファンだけがブーンとさみしい音を立てて。

MacBook Airが起動できない場合の対処法:SMCのリセット – NoteBook

以前に記事をみた気がするのでググって見たらSMCのリセットでと言う事なのでやってみたら起動しました。良かった、良かった。

今回、固まっているようになって電池抜いてリセット!とかおもって裏をみて電池(バッテリー)取れないのかよ!って今更ながら思いだしました。

ここ一年か、二年か結構気になった記事を最終的にevernoteにいれているので最近はググらなくてもエバればヒットするのですがこの記事は見つけられず、まだまだ足りないみたいだ。

ほんとはそう言う記事が書きたかった。残念である。

MagicMouseは評判通りの使い勝手

今週もドタバタしていました。

仕事が忙しいのはいいことですがちょっと寝る間もない感じでだんだん体が疲れてきている気がします。忙しい中せっかく手に入れたMacbookAirですが毎日持ち運んでいるただの荷物(^^; なかなか理想的には遊べません。仕事用のThinkPadも持っているので重い重い。

せっかく購入したので自分へのご褒美ついでにMagicMouseを買いました。

IMG_2125
IMG_2125 Photo by tokiyan

意外にかわいらしく、意外に大きかった。もっと薄い感じで小さいイメージだったのですが。使いやすいかはこれからですがちょっと高さが足りないので物足りない気もしますがスクロールできるのは便利ですね。非常に快適です。

Windowsでは通常のマウスとしては認識するそうで後でやってみたいと思います。ドライバはBootCompだと含まれているみたいですね。1

だんだんApple製品が揃ってきました、次なる商品としては、過去最高額をだしているはApple inc.の米国株でも買ってみたいと思いますよw


  1. 取り出し方はあるみたいですが・・ []

MacBook AIr (Lion ) では、NTT Comの無線LAN 『Hotspot』にてFirefoxでしか繋がらない件 (解決)

サービスにログイン|無線LANサービス ホットスポット 1

 

症状:

Macbook Air (Lion ) 、ブラウザ Chrome / Safari にてHOTSPOTに接続するがインターネットが利用できない。

・Wifi としては SSID (0033 )には問題なく接続可能
・ブラウザでその後認証を使用とするが繋がらない(Timeout的なエラー)

解決策:

・ブラウザをFirefoxにするとログイン画面が表示される orz

 

メモ:

これは困りましたね。

何が原因かわかりませんが MacBook のLionのためなのかSnowLeopardでももしかしたら最近は駄目なのか?

とりあえず、ChromeやSafariではこのログイン画面が出てきません。

結果としては Firefox で接続すると画面が表示されました。こういう仕様になっているのでしょうか?ちょっと記述はみれなかったのですがなんらかの制御をブラウザなどでしているのであれば公式サイトに明記しておいて欲しいものです。

とりあえず動いたので良かったですが。1

 

  1. Firefox をこのために導入するのはなんか微妙でしたが []

Mac OS X Lion にてFOMAのUSBモデムが接続できない問題 ( IPCP timeout ) (未解決)

1 tail

これは参ったなあ。

問題は MacBook Airではなくて OS のバージョンの問題だと思っていますが。

機器:

  • MacBook Air
  • Mac OS – Lion
  • Foma ( NTT コミュニケーション ) ZTE MF120  (USBモデム)

症状:ダイヤルアップを行っても接続が出来ない。

  • 具体的には / var/log/ppp.log では IPV6CP および IPCP のリクエストに対してタイムアウトとなり接続が切れている。
  • Snow Leopardでは問題なく動作している。

 


Tue Jan 17 00:02:34 2012 : IPV6CP: timeout sending Config-Requests
Tue Jan 17 00:02:35 2012 : IPCP: timeout sending Config-Requests

いろいろググってみてもわからないのですがPPPの接続のときにIPv6を無効に出来ればいいのだと思うんですがこれは Lion の場合にはどこで設定するのがいいのでしょう?

IPv6の無効については、OS X 10.7 Lion で IPv6 を無効にして「切」にする | Macとかの雑記帳 を参考にすると実施できました。


[/]> sudo networksetup -setv6off ZTEUSBModem

結局探してみても IPCPの方の原因はわからずです・・、 Lionの問題のようですので以前の pppd で上書きとかしたら動くのだろうか。。。 こちらの BlackBerry Bold:MacOSでなかなかモデム通信がうまくいかない原因解決!オープンソース万歳!:プログラマー社長のブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ は参考になりそうなのですが Snow Leopard では瞬間で接続されるので微妙です。とりあえずもう少し調べてみたいけど

イケメンがやって来た。

だが今日はトラブルでタクシーで帰ってくるし結局寝れなそうだ。明日というか今日は始発で大分にいかねばならない。家族を連れて結婚式なのです!

IMG_1912
FlickrIMG_1912 by tokiyan

と言う訳で我が家に届いたイケメン君とは月曜日までお別れなのだ。本当ならセットアップして大活躍の予定だったけど残念。

IMG_1914
FlickrIMG_1914 by tokiyan

それにしても、ウフフ。いやムフフ。

上部へスクロール