ハードウェア

凄く欲しくなった iPad mini の手帳型ケース KAVAJ 「iPad mini Tasche “London” schwarz」

色々見てきたけどこれはいい感じで欲しい物に近い様な気がします。

もちろん、ケースをたてて使う事も出来ます。なかなか良いですね。サイトのビデオで詳しくギミックが紹介されています。2タイプ製造していて、ペンが付いていて手帳型のものと薄型の物、どっちも惹かれます。

NewImage

KAVAJ – iPad Mini Tasche “London” schwarz | KAVAJ

スリムな体型でいい感じです。サイトのビデオで見る限りは皮の感じもなかなか良さそうなので心惹かれるのですが何分にも買えるのか買えないのか分からない。 amazon.de での購入になりそうですね。リンクを見る限り。サイトとamazonから見るとドイツのメーカーのようですね。ほかにも色々ケースを作っているのも良い感じです。

薄型の方はもっとスリムでこれまた良い感じです。色もブラック以外にどちらもキャメルな感じの物もあり手帳感が出ますね。

NewImage

KAVAJ – iPad Mini Tasche “Berlin” cognac | KAVAJ

良い感じですよね。値段は EUR 50 ほどです。送料は Amazon.de の場合には一律 EUR 17?(15?)とか見た気がします。また消費税分が減額されて8割程度だとも書いてあったので実質的には8000円程度なんでしょうか? 一度手に取ってみてみたいです。どこかで取り扱いしてくれませんかね?

最後に Amazon.de での取引の方法が説明されているサイトがあったのでご紹介しておきます。

Amazon.de ドイツのアマゾンで買い物する方法 一括表示 (個人輸入)(DE・ドイツのアマゾン)

キャンペーンで iTunes Cardを安く手に入れて iTunes 11 からカメラで 読み取ろう。

ヨドバシカメラでのiTunesカードをキャンペーンで購入してきました。まだまだ横浜駅のヨドバシカメラは在庫があったので購入できますのでこの週末欲しい方はどうぞ。 5000円もまだありました。

今回は5000円x2で購入。もう一回購入しようと思いましたが別のレジには5000円がなかったので断念。今週末ビックカメラにあったらまた買いに行きたいです。

今回割引も嬉しいのですが、iTunes11の新機能が試したくて、試したくて。

実際に家に帰って iTunes11 からコードの入力をしてみました。入力画面でカメラが選択できます。カメラにカードをかざすと以下のようにカッコいい画面でコードの入力が!

スクリーンショット 2012 12 15 0 52 20 2

いや楽チンですね。

ほんとはなんか適当にニュースサイトとか見てたのでiPhoneでもバーコードで登録できるとか早とちりしていたのでちょっと残念だったのですが便利になりましたね〜。

iTunesのカード等の番号は実際には会計するときに正しくデータが送信されていないと有効にならないので本当であればその場でチェックした方がいいらしいです。

こちらに、詳しく書いてありました。全然知りませんでした。そういえばいつからか急にコンビニとかに置き始めたのはそういう事だったのですね。万引きしても無駄という意味では非常によく出来ていますね。

皆さんも買われました?

iPadでも使える二口タイプのACアダプター を購入してみた

小型のACアダプターが壊れてしまっていてだいぶ前から不便にしていたので買い直してみました。

前の物も、二口で便利だったので今回も二口の物から選択しました。今回はiPadも充電できる2Aのタイプです。ミニのバッテリーはかなり持つので外出先でと言う事はなさそうなのですが。

IMG_5358

購入したのは Radius社のRA-ADF41Wという製品です。iPadが使えて二口の中では小型の部類かと。28x24x78(mm)の70gです。

IMG_5360

こんな感じでコンセントが格納されるタイプです。小さいながらもユニバーサルで100/200V対応。値段は2250円でした。

IMG_5364

実際に使うとこんな感じです。出先で充電するのはパソコンのUSBから取る事がおおいのですが最近はiPadを使う事もでてきてコンセントから直接取りたかったのでこれで便利になりました。

皆さんはどうされてますか?

Qnap 第1回: Macのバックアップ環境を再考すると QNAP がベストに思えて来た件

TimeMachineが使えなくなってはや一年くらいに成りそうなこの頃。 我が家のNAS(LinkStaion LS-C1.0TL)がAFP3.3/Nettalkをサポートしてくれずいい加減まずいなと思う年末。

結構前からバッファローのLinkStaionとかIOデータのやつとかをこの10年くらいで4台は買っている気がします。少なくともこの5,6年でも2台は購入していてその都度2万円くらいを使用している感じです。結果として安物買いになっている気がします。 はやりのI/Fが変わってきたり容量が少なくなってきて時代に合わずという感じですが今回のようにFamewareで頑張れる範囲もサポートしてくれない物は使うに辛いなと思う次第で色々考えていました。

バックアップ先として考えた場合には、Singleのディスク構成でも良いのですが、最近メインで使用している Macbook Air はディスク容量に限りがあるので一次保管先としてのデータストアも欲しくなってきたという事もあり Raid構成のNASが欲しくなってきました。

  • NotePC (windows7) 1T
  • MacBookAir 256G
  • Macbook 500G
  • LinkStion LS-C1.0TL 1T
  • 外付けHDD 300G

という感じのものが現在有効に使える物です。Macbookは最近は利用していないのですが。NotePCについてはフルでとる必要は無いのですが普段嫁さんが家計簿とか色々データを作っているのでその辺りのバックアップは必要です。あとは、MacBook Air 上のiTunes/iPhoto(使えないと評判ですが)を移動させたいですね。これで大分空きが確保できます。

で色々考えて選択肢として

QNAP Systems, Inc. – ネットワーク接続ストレージ – 製品紹介 – 製品紹介 – ストレージ – ホーム&SOHO – 2 ベイ – TS-219P II

というNASメーカーとして有名なQNAPのSOHO向けの製品が結構魅力的な製品に見えてきました。値段的にはケースだけで3万するので結構なものですがこれまで数年置きに出費してきた事を考えると妥当かと思えます。古い機器でもファームウェアが出ている点と世界的に展開している製品なのでサポートが良さそうなところ(この点は日本製品の切り捨てぶりが最近はここ数年ひどい気がしますね、海外製品の方が安心とか・・・)

この製品の面白い?所は色々あるのですがバッファローとかIOデータとかこのてのNAS製品は色々出来ないのでdebian化するとかそういう事が出てくるのですが最初からたいていの事が出来るようになっています。sshで入ってアプリを入れる事すら。そういう物なので色々後々でも使えるかなと思っています。それでいてhome Serverとしての機能が非常に充実しているというのが惹かれるところですね。 単体でバックアップの製品が付いてきたり、QNAPの物を Amazon S3に保存したりとか。

1TのLinkStationのHDDがあるのでしばらくはこれで運用して足りなくなれば3T等にアップグレード(その際はHDDを二つで良いので2万ほどで十分なはず)すれば良いので楽です。この手の交換もRAID-1構成なのでHDDを一づつ交換すれば自動的にコピーされて使えるようになります。

TimeMachineとして300-400G、データのバックアップ領域として200G程度、それにiPhotoとiTunesの領域として300G程度が確保できるので当面は十分すぎる感じです。映画とかのMovieのファイルを入れ始めると1Tでも足りなそうですがそれもおいおい考えれば良いかなと。よく子供が見るのだけでも入れておく分には50Gもあれば十分ですしね。

(外付けの300GのHDDはFirewireなのですがこれまたThunderboltの変換とか買わないといけないのが面倒ですね)

ここで少し気になるのは iTunes ライブラリをコピーした場合の mp3 や、iPhotoライブラリを入れた場合の jpg ファイル、これらは QNAP TS-219からは一体どういう風に見えるのでしょうかね?  NAS上で、色々なメディアサーバが起動しているのですがこの該当のディレクトリにシンボリックリンクとかはると見れたりして「ウマー」って感じになったりするのだろうか?

みなさん、TimeMachine とかバックアップどうしてますか?

iTunes 11 にアップデートして不明なエラー 3036が解消した

長らくiTunesの「Appのアップデート」で不明なエラー(3036)が表示されていたのですが iTuens のバージョンアップと一緒になんと直りました。

IMG_5308
IMG_5308 Photo by tokiyan

Appleのサポートにも聞いていたのですが結局解決してなかったのですが、特に問題もないので放置していたのですが直って気分がいいです。

で、ディスクが一杯に ( > < ) スクリーンショット 2012 12 09 0 35

さすがに置いておくと邪魔なのでいったん削除しておきます。本当なら別のディスクにでも置いて置きたいのですが我が家に秋のディスクが無いのが辛い。

いままで同期が出来てなかったのでディスクの中にも無かったようで(そういえば大分前に消した気もする) それにしても外部のディスクを使わないともう無理だなあ。 256Gだと辛いわ。USBメモリとかで最近は256Gとか128Gとかあるんだよね。頑張れば SD + USB で結構いい感じに増やせるのかな?

上部へスクロール