雑談

ゲームブックをiPhoneでやりたい

火吹山の魔法使い
火吹山の魔法使い

ゲーム話題が続きます。懐かしいゲームたちを思い返してみるとゲームブックの存在は忘れられません。この「火吹山の魔法使い」は今でもとってあります。Dungons and Doragonsにハマるまえゲームブックにかなりのめり込みました。紙にキャラクターをつくり謎解きをして行く。単純に謎を解くだけでなくさいころを振る事による不確定要素でなかなか楽しかった物です。

iPhone用のゲームを考えた場合、この手のゲームブックは非常に相性がいいんじゃないのかと思います。過去の資産が沢山あると思うので是非つくて貰いたい。というか作りたい。ゲーム作るならかなりイけているんじゃないのかな。昔の時代だからそう思うのだろうか。

テキストベースの謎解きなのでモバイル端末のiPhoneとしてはいいと思う。キャラクターシートも昔と違い紙に書かなくてもiPhoneの中で処理出来る。テキストベースの画面の上に、さいころがオーバレイしてコロコロと転がして・・ どう?結構良さそうに思えてきました。操作にしても基本は2択、4択の選択肢なのでiPhoneのUIでも難なくこなせそうですしね。

僕らの世代はゲームブックがはやった頃は小さすぎて(そんなに小さくはなかったけど)あまり理解してなかったこととかきっと大人(だいぶん親父だけど)になった目で見てみると意外に奥が深いストーリーだったりするのだろうか? ツꀀAmazonでゲームブックでも調べてみよう。

あのころにiPhoneがあったら

dungeon and dragons
dungeon and dragons

Rogue と言う事で思いに浸ってしまいました。Roll Playing Game としてドラゴンクエストと共に小学生の頃にはまった物、それは「Dungeons and Doragons」。当時英語のマニュアルと格闘して頑張った記憶があります。子供ながらにその創造性は尽きることなく楽しませてくれました。もしあの時にインターネットやiPhoneがあったらいったいどんな感じだったのでしょう? 頑張って紙に書いたものが簡単に出来たり、いつもみんなで集まったのが自宅でやったりするのだろうか? なんかそれはつまらなそう。でもきっとあの時代にインターネットがあったらメッチャ楽しいんだろうな、という気もする。

今時のTable Talk Game はどんな風にするのが一般的なのでしょうね?インターネット越しにchatしながらなんて使い方なんでしょうか? iPhoneを使って手元に仮想ダイズとキャラクターシートそして先頭シーンでは碁盤なんかが表示されたり、会話はiPhone越しに話しながら?そんな使い方なのかな?

初稿

このサイトを立ち上げたのは気分一新というか純粋にiPhoneについて書きたい事を書く場所が欲しかったとiPhoneからのアクセスを考えたときに今まで活動していたサイトでは対応出来なかったため。最近はドメインもサーバも非常に安価で提供している会社はやっていけるのかなと思うくらいの価格帯なので手を出してみた次第。

サイト名のRoguerは好きなゲーム(Rogue)からと、なんか野蛮ぽいそのゴロが好きなので決めました。Bloggerとも引っかけてRoguerにしています。

[アメリカ] 無線LANルータを借りる(Global Wifi − JCB )

アメリカのシアトル〜ラスベガスに行くことになったのですがいまどきのオンラインに汚染された人間としてはオフラインに成るのが不安(^^;

というわけで周りに聞いたら早くていいよということでグローバルWifiというところで無線LANルータを借りてみました。

またJCBカードの場合には割引があるとのことで

2013 11 11 午前5 16 3

http://www.jcb.jp/ws/global_wifi.html

7日間でオプション「安心保証パックフル」をつけて合計7780円でした。しかも前日に家に送ってもらえるのが便利です。なれない成田空港であたふたしなくても事前に確認できるのは嬉しいです。

設定とかは特に何もなくて現地に到着したらすぐにVerizonの電波を捕まえていました。

IMG 0940

接続際しては本体の裏のSSIDとパスワードがあれば十分ですね。

そくども全然文句なしの4G LTE接続です。
という訳で、iPhoneなどはデータ通信をOFFにして(電話も受ける予定はないのでプレーンモードにしてあります)不便なく使えそう。日本の家族ともFacetimeで話せるのでなんの不便もありません)

今回団体できているのですがこの機種がものすごく多くてiPhoneからはSSIDが長くてどれが自分のものかわからないという(苦笑)状態に、事前に家でつなげておくのをおすすめします。

上部へスクロール