雑談

NetNewsWireのサービス停止が痛い

先日からTwitterなどでつぶやいていたのですが一番面倒なことになったなぁと思っている次第。

news_gator_logo

そもそもNetNewsWireを利用しているのはMac版のクライアントが使い勝手がいいからなのでこのGoogleReaderになる事自体は実はあまり気にしていません。

いままで(iPhone/Touch)などが出る前からRSSリーダを使い、またネットでの情報を集めてきたのですが基本的には「マーク」した記事等はあとで読み返したり、仕事上の資料にしたりと利用していました。

2006年頃から2009年4月頃まで(並走があるんですが)、基本的には「あとで読む」というメールでHTMLの画面を送ってくれるサービスを積極的に利用していました。これは、RSSリーダで見てよかったらブラウザで開いてブックマークレットでメールで送る。って感じですね。

その後、情報を読むのがipod touchになりこの時点でNetNewsWireのクライアントで利用出来るClippingを主に使う様になりました。このクリッピングの便利なのですがWebブラウザからはクリッピングが出来ないのでブラウザではたいていは delicious を利用してブックマークという形でマークする事になりました。

すでにこの時点で情報のため先が、「あとで読む」「Delicious」「NewsGatorのClipping」とバラバラになってきています。

  • あとで読む 360件ツꀀ (オフライン)
  • Delicious ツꀀツꀀ 670件 (オンライン,URLのみ)
  • NewsGatorツꀀツꀀ 1000件ツꀀ (オンライン,オフライン)

程度の感じです、もう要らない物も多いんですが貯めているだけの物もあるので。だいたいこう見るとブラウザから1000件、RSSから1000件と同程度クリップしているのが分かりますね。

オフラインは、ローカル上にキャッシュされたデータを検索して読めるのがNewsGator/Mailの良かった点です。今後の選択肢としてある「InstaPaepr」や「Read it later」なんかはその辺りがちょっと違ってきますね。クライアントとしてのNewsNetWireがどうなって行くのか楽しみではあるのですが、現時点ではDeliciousとInstapaeperに対応して行くのでしょうか。

で、月曜日から困るというわけじゃないけどどうしようかなぁと思案中。

とりあえず、NewsGatorのClippingのバックアップは ~/Library/Application Support/NetNewsWire/ExportedClippings に保管されます。(※β版を入れた場合です)HTML形式でキャッシュされている物だとは思います。

ま、とりあえずはNetNewsWire for iPhoneがどうなるのか見てから考えようw (結局放置だ)

JR高速バスで帰省してきた

週末は、関西の実家に帰省してきました。

今週合わせて高速バスに3回ほど搭乗してきました、利用したのはJR高速バス(バスネット)です。さすがに何度も帰省している旅に飛行機に乗っているとお金がかかるので仕方ありません。それに体力を別にすれば、滞在時間が一番長いのです!

1.ツꀀ iPhone/touchからはPCサイト(http://www.kousokubus.net/PC ) しか見れない

ピクチャ 1

SBrowserSBrowser (230) なりを使わないとSafariではこんな感じ。まぁもう気にならなくなりましたよ。

2. 高速バスネットのサイト自体が携帯電話のほうが良く出来ている(ぽい)

画面の遷移とか考えても情報量は確かにPCの方が多いけど携帯サイトの方が最低限が出来ていい感じでした。というかMAC不可

3. バス停の情報がさっぱり不明(帰りも天王寺のバス停が見つけられず相当焦りました)

ピクチャ 3
正直急いでいる時に、こんな文言は気がつかない!ほんと焦りました。素直に「バス停一覧」を作っていただきたい。といってもこのサイト自身が色々なバス会社の集合体で出来ているのでバス単位で画面の構成も違うのです。PCサイトでしか表示出来ないと思いますので携帯のみでの利用の場合には事前に確認が必要です

というわけでJALに続いて支援ソフトを作ろうとしたのですがなかなかバス停情報がざくっととれないのが辛いですね。個別にひとつひとつ整理するのもかなり大変そうです。

ピクチャ 2

UIWebViewでUserAgentを変更する事で画面は表示する事が可能でした。画面の遷移も動きます。個人的には、大阪⇔東京間しか行かないのでその分くらいのバス停リンクを作る事は可能ですがそれ以上は難しい。自動ログインは出来そうな感じですね。画面の最初でログインしてしまえば後は楽に操作が出来そうです。

汎用的な物であれば、SBrowserSBrowser (230) などで見るのが一番簡単そうですね。大阪/東京のバス停の地図をのせるなどなにか追加でアイディアを出せるといい感じになりそうです。とりあえずは自分用としてでも作るか。

追記

Web乗車票の「画面メモ」が必要になるのでiPhone/Touchの場合には画面キャプチャになってしまうからその辺りも考慮出来ればいい感じだな。

勢いで『JALサイトブラウザ』の申請と、『PregnancyCalc』の更新をした。

先週からようやくプログラムがする時間が取れたので弄っています。

『JALサイトブラウザ』

一応機能的には盛り込んだのでアイコンを作って先ほど申請しました。

何事も無ければ5日後くらいですかね?

ピクチャ 1 22-29-18

http://labs.roguer.info/?page_id=68

JALっぽいアイコンにしてみました。「JAL」ってもろに書いたら怒られそうな気もしたので「J」だけ。JALもいつの間にか「鶴」じゃ無くなっているんですね。「鶴」の方がJALらしい。

ID/PASSが必要なんですが、JALのサイトのテストユーザなんてある訳も無く、このアプリが審査にとおるのか甚だ疑問なんですが・・どうなる事やら

でもビデオ的なものを作ろうとしたのですが画面に思いっきりIDやら本名やらがあまりにも出てくるのであきらめ中(^^;

もう一点

『妊娠週数計算(PregnancyCalc)v1.1.1』

1)レビュー欄にあった「日付が変わった時の画面の更新」という機能を追加。
2)「最終月経日」の指定をした時の時間を維持してしまったために日付がおかしい箇所を修正。

の修正となります。これで0:00時点で画面が更新されます。
こちらの修正も早ければ5日程度でリリースされると思います。ご不便をかけて申し訳ありませんでした。

これからもよろしくお願いします縲懌勦

次のアプリの構想を練る

最近の目標(夢)は、1画面全てマイアプリなわけですが、先は長過ぎる。

次なるアプリの構想に燃えないといけない訳ですが、なんだろう基本的に怒られながらもこっそりとが好きなので自由な時間が沢山あると取りかからないという子供っぷりを発揮しています(※現在嫁は出産のため実家に帰省中)。そんな中ですがモックを作って嫁にメールしたところ嫁から駄目出しされた orz

仮想的な客が嫁なので意見は十分に聞かねばならない。うむ、ちょっと頑張らねばならない。1画面物を作るはずが画面遷移が必要なアプリになりそうだ(とはいえメインは1画面アプリですが)

次のアプリも嫁さんとどんなのがいいのかなぁという会話や嫁が使っているLifehack的な物からアイディアを探しています。自分利用のアイディアは沢山出るのですがやっぱり誰かが喜んでくれたりするのが嬉しいですからね。それに夫婦の会話もちょっと趣向の違った話題で楽しくなります。

やはりアプリもニッチな物を作ろうとしているのですが、これはきっと売れないかもと思っています。妊娠週数計算はニッチかもしれないのですが「妊娠」というキーワードでアプリを調べる人はある程度いると思います。でもそういう「思い」みたいな物とキーワードが一致するのって結構難しいんですよね。

さて、なんてアプリ名にするかな?

ホーム画面紹介 2009年7月

今月はiPhone OS3.0登場となりがらっと変わるかと思いきやあまり変わらず普段通りです。

写真(2)

ちょっと現在 iDic が使えない状況なのでかなり不便です。Wikipediaと国語辞典ががオフラインで調べられないのは辛いです。特に日本語調べたい人なので辛い。他のソフトを探そうかと思ってしまいますが。ウィズダム時点ですがまだレビュー確保度使い込めていません・・・

色々赤ちゃん系、幼児系アプリ試してみたりしているのですがハマる物が少ないですね。

◎新顔

Remeber The Milk がプッシュ通知に対応したとの事でホームから下げました。登録はたいていはPCにてこなしているので問題ないかな。まだ一度もプッシュ通知をうけれてないのですが(wRemenber the milk のFAQを読むと脱獄(Jailbreake)している端末では「Push Notifications 」は動かない模様です。)

追記
2009.07.04 脱獄していてもプッシュが届きました。何かの問題で届いていなかったのか分かりませんが。ちょっと不思議ですが。

上部へスクロール