雑談

1GB/1円 のデータ保管サービス「Amazon Glacier」が凄い

結構、朝っぱらから気になるニュースが出ていました。以前AmazonでVMイメージのバックアップをとるgetewayサービスが出てきたときにもかなりヒットしたけど、今回も結構衝撃的なサービスのような気がしています。

サービスの概要としては、「データのアーカイブ」が出来るという点と、価格が1G/1円という非常に低価格で提供される点です。利便性としては、リストアは簡単には出来ず依頼を実施してから3-4時間後にリストアされるようですが基本的には「永久保管」しておきたいものをこちらにおいておくのできっと出す事はあまり無いでしょう。

Amazonのサービスでは転送料にも課金がされますがアップは無料でダウンロードが有料なので先ほどのAmazon StorageGateway と同じ感じですね。

NewImage

実際の流れはこのようなイメージです。

朝見てもうこの時間でレポートがあがっていたので早速紹介。自分でやってみようと思ったけどJavaが不得手なので.Netでするかと思ったけど会社のPC出すのもおっくうなので後でじっくりやってみたい。

1GB/1円 衝撃のAmazon Glacierを早速使ってみた – ku-sukeのはてなダイアリー

現行、サポートされているAPIはJava/.Netのいずれか。そのうちに他の言語にもきっと出てくれるようになるのだと思う。

実際の利用されるケースとしては、通常テープで排出して外部委託で保管している等の用途はこちらで十分に代用が出来そうです。ただし一般的に既存の仕組みとしてtape保管をされているので何らかのバックアップソフトウェアが取得したデータになるためそのままではアップロードするのは難しそうですね。 

仮にシステムのバックアップアーカイブが存在したとして1日30Tだと想定(果たして一日でAmazonに転送できるのか不明だが)、3世代を持ちたい場合 30T x 4 = 120T = 120,000円/月 まあさすがに極端な例だけどこの位とってもこの値段なのでハードウェアのバックアップソリューションを購入した場合安くても100万程度で5Tとかなので償却年数考えて4年だとしても120Tをとろうとした場合かなりの額になるので(場所代や電気代も必要) 120,000 * 12ヶ月 * 4年 = 576万 なのでかなりお得感がありますね。

[迷惑メール]毎日大金に当選して困るわ

なんか数年ぶりに迷惑メールを会社のガラゲーが受けている。もう連日連夜遺産があたったり当選したりして大金持ちになって困る。

IMG_4485
IMG_4485 Photo by tokiyan

幾つかのパターンがあるのですがきちんと時系列に送ってきてくれます。期限まであと3日ですよ。もう期限ですよ。期限が過ぎてるけど特別にまだ間に合いますよ。という具合に。

遺産編と、当選編とあるけど毎日ピコピコ着信して迷惑この上ない。しばらくするとまた別の人の遺産が増速させてくれるとか凄い。でもきっと遺産を相続したり当選を受け取るためには「手数料」が必要なんだろうな、ドキドキ

 

 

 

久しぶりにDocmoの携帯でメールアドレスブロックしたわ。

OCN簡単コネクトの色センス【24号:2012/08/22】

暑いです!

暑いです!

今日は太陽が厳しかった。朝から沢山歩いた(別に運動しているわけではなく仕事の移動が多かっただけ)のですが汗だくです。ちょっとまじめにタオル持って行かないと汗が拭き取れないので大変なことに。。最近出ているスポーツ用のタオル(吸水性)が欲しいですね。

こういうのが欲しいです。

 

ところでOCNのFomaサービスで会社のPCをネットに繋いでるのですが先日ソフトウェアをップデートした所

image

こんな感じになりました。以前はこのアンテナが「青」だったのですが「赤」に変わったのです。なんというか3本たっても赤というのが微妙です。イメージカラーが赤だから赤にしたのでしょうか?どう考えても以前の「青」のほうが普通な感じでよかったのですが。

ColorStrokes[mac] が無料で手に入る【23号:2012/08/20】

暑い週末でしたね。

ことしは夏に旅行に行かないのでなんか毎週末食べ歩き、子供たちも遊びまくりで休みに体力を使うこのごろです。

最近は、ダービーオーナーズクラブばかりしているのでほかの事をほとんどしていないのですが週末はお休み。ゲームは通勤電車のみなのでなかなか進みませんが連続ログインのためにログインはかかさず実施です。

朝から「Macの手書き説明書」さんのところでキャンペーンを見たのでそれだけはしました。(あと12時間程度なのでこの記事今頃書いて誰かの役に立つのか不明なんですが)

およそ4000円相当のアプリ5個がMacLegionのアカウントを作るだけで無料でダウンロードできるキャンペーン中 – Macの手書き説明書

ColorStrokesというアプリがあるのですがこの手のアプリが欲しかったのですよね。最近では手軽に色々出来るiPhoneのアプリがあってMACよりもiPhoneの方が色々出来て楽しかったりするのですよね(もちろん品質はMACの方が良いのですが)

MacPhun LLC

MacPhun LLC
ColorStrokes
★★★★☆
6件の評価
App Store

Coding Turtle

Coding Turtle
Scrambler
☆☆☆☆☆
0件の評価
App Store

Coppertino Inc.

Coppertino Inc.
Wallpaper Wizard
★★★☆☆
3件の評価
App Store

Thumbs

Koingo Software, Inc.

Koingo Software, Inc.
MacPilot
☆☆☆☆☆
0件の評価
App Store

これらのアプリが無料で手に入ります。さて、このリンクですが、「アプリスコア.com」三のところで公開されたリンックジェネレータです。簡単にオシャレな物が作れますね。

色々リンクを作れる手段がある方が良いのでブックマーク

アプリリンクジェネレータ – アプリスコア.com –

蜂が家に迷い込んできたのでフマキラーで撃退した

というヘルプの電話が嫁さんからかかってきたので急遽殺虫剤を購入して帰宅しました。

「蜂」苦手なんですよ~、夫婦揃って。まぁ得意という人もいないと思うのですが。

外で見るぶんには触らぬ神に祟りなしなのですが家の中に入ってきてしまっているとなるとどうにかしないと行けないのです。小さい子が二人もいるのでそれも心配。なにより扉を完全に閉めてしまっていて完全方位状態の家の階段に居座るという暴挙。

3cm程ある蜂です!

ただ何バチなのかはよくわかりませんでした。スズメバチにしては色がはっきりしておらず(形は似ていたけど)おしりの色がもっと黒い感じではっきりとは黄色と黒の模様になっていないものです。アシナガバチなのかもしれません。正直蜂には詳しくないので差がわからない。遠目に嫁が観察して図鑑を見ていまいたがわからずです。

さて

  1. 逃がす
  2. 捕まえる
  3. 殺す

の選択肢しかないと思われ、怖いので捕獲を企みました。ネット見ているとペットボトルで罠を作れるようです。

ペットボトルを利用した手作りトラップ

さっそく作ってみましたが興味はあるのか接近はしても入ることに失敗して諦められました。というわけでたまに突撃して「パコーン」とぶつかっている模様。このままでは延々に埒あかない感じになってきたので「殺す」選択しにあきらめて移ることにします。正直階段で待ち構えている蜂の横を通り抜けて窓を開けはなっても他のやつが来るかもしれず(>< 

 

というわけで探してきました。写真が悪いですがドンキホーテで購入。東急ハンズにはなかったです。

IMG_4446
IMG_4446 Photo by tokiyan

10mほどの噴出が出来るらしくこれで戦えそうです!

え~ちなみに蜂が嫌いなので以後写真もありませんが、3mほどの距離まで近づいて一気に噴出しました。直撃を食らって最初こちらに向かってこようとしましたが更に噴出して後退させました。その後ふらふらと下に落ちたので追い打ちをかけるように噴出!が、なんとそこからさらに浮上してホバリングの状態になったので更に噴出、さすがに参ったのか再度落下してピクピクしていたので更に噴出!

いや、効いたけどこれは怖いわ。完全に敵は戦闘態勢になっているので噴出避けられたら確実に刺される。

そこらじゅうが凄いニオイなので室内の使用はかなり危険な感じですが最後は綺麗に掃除して蜂は燃えるゴミに。。

 

いざというときのために、一家に一本用意しておきたいものです。

上部へスクロール