投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

オリンピック公式ゲームで遊ぼう 「ロンドン 2012」

残すところ1週間ほどになってきましたがオリンピック見ていますか? 今年はさっぱり観戦していないので結果だけをニュースで追う毎日な @tokida です。

iPhoneでも結構アプリがでているので結果を見たり色々で来てたので楽しいですね。全然しらなかったのですが公式のモバイルアプリが出ていました。

キャラクターは3枠まで作成できるようです。各キャラクターはステータスがあって「トレーニング」を行う事で能力を上げる事が出来ます。ステータスがあがったら「オリンピック」に挑戦しましょう。(まだ始めたばかりなので全然ステータスがあがっていないけど楽しめます)

IMG_4335
IMG_4335 Photo by tokiyan

ポイントは、イベントをクリアしたりする事で手に入ります。ポイントを使ってアイテムを購入したり競技をアンロックしたりする事が出来ます。結構難しいんですよね、そんなことないですか?最初はタイミングとか何するのかちょっと分かりづらかったりしました。三段跳びとかとべねーし、棒高跳びとか棒をさす事すら出来なかった(^^;

IMG_4337
IMG_4337 Photo by tokiyan

オプションで、Tiltはオフにしておくと本体を傾けて操作しなくていいので電車とかでも遊べます。というか無理です。オフにしてからは結構当てられるようになりました。電車の中で全ての競技をするのは非常に困難だけど。

せっかくオリンピック期間なのでしばらくこのゲームで遊んでみたいと思います。

オリンピックのゲームと言えば「ハイパーオリンピック」ですよね。あれはほんとに燃えました。アーケード版が1984年ってことなので何年オリンピックのゲームしてるんだって話ですよね。こんなにおっさになってまでゲームしているとか当時は考えた事も無かった。残念ながら今も昔もこの手のゲームは実は苦手だ (w 好きだけど。

IMG_4336
IMG_4336 Photo by tokiyan

二つのアプリがあって一つはプレミアムで450円相当のオプション購入相当のアプリ。苦手な私はこちらを買ったけど別に無料版でも良いかなと思う。経験値二倍というのがお得ですね。時間が少ないひとには良いかもしれません。

ロンドン 2012 – 公式モバイルゲーム (Premium) App
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥85

ロンドン 2012 – 公式モバイルゲーム App
カテゴリ: ゲーム
価格: 無料

盆踊り [21号:2012/08/06】

週末になるとすっかりブログが停止している @tokida です。
家の事を色々しているとすっかり時間がなくなってなかなか全部の事をするには至りません。

IMG 4329

引っ越した先で初めての夏、町内会では盆踊りがありました。昔ながらの盆踊り大会で和み増した。2日間連続でするようで町内の多くの人が参加しており子供たちは友達と遭遇していました。私は特に待ちに知り合いがいないのですが以前横にすんでいた方に出会いちょっと嬉しかったです。

で盆踊りの抽選会でなんと「ディズニーランドの1日チケットペア」が当たりました!

特別賞とかだったのですが嬉しいですね。( 嫁さんは、これは新しく転居してきた人の中から抽選していると言っていました。あまり出入りがない町内なので会っている気がします) 今年の夏休みまだどこにも行く計画を立てていない駄目なお父さんなのでこれで子供たちを遊びに連れて行ってあげる事が出来そうです。

町内会の「ヨーヨー釣り」は、とても親切な設計で、なかなか切れない糸で出来ていたので子供たちは楽しめた模様です。 50円で楽しめる良心設計のおかかげで家に帰ってからもヨーヨー釣りが出来るくらいに家にヨーヨーが。

家族そろって浴衣をきて、盆踊りするなんて最高ですね!

近くの公園なので来年はビールを持って出かけよう(今年は既に売り切れていて呑めなかった)

Windowsでもアプリケーションのバージョンを最新に保つ

職場でもちょっとした課題になっていたのですがフリーソフト・オープンソフトウェアのバージョンが古いために(そういう意味では商品のソフトだってアップされていないのが多いけどね)セキュリティ上問題があるということ。

image
photo credit: Sanctuary photography → No Longer Active via photo pin cc

 

WindowsのOSなどはまだアップデートが定期的に流れてくるので問題がないけど「勝手に」入れたアプリケーションが問題だという話。MacOSでは最近は AppStore経由で購入した場合アップデートも一元的に実施できるため、アプリのバージョンが上がれば半自動的には最新版になる。囲い込みと言われたりするけどその点でLinux同様にアプリのレポジトリが一元化されているメリットは通常のユーザには非常に大きいと思う。

Windowsの場合にはまだそのような仕組みもなくまた、Linuxなどのようにレポジトリなどもないため更新は各アプリケーション単位で行う必要があり実際このコストは結構バカにならないのですよね。

 

誠 Biz.ID:3分LifeHacking:インストール済みソフトの更新を自動的に実行する(Windows編)

先日、こちらの記事でこの悩ましい問題を解決してくれるソフトを見つけることが出来ました。「AppliStation」です。このアプリは管理されているアプリの導入と、既存に導入されているアプリのアップデートをすることができます。非常に嬉しいのはアプリケーション(EXE)だけでなくDLLなども対象にしてくれているところでしょうか。

 

ダウンロードはこちらから行なって下さい。

AppliStation : ソフトウェア管理システム

このAppliStatoinは、500以上のアプリケーションの最新版を持っていて管理してくれるためローカルに入っているアプリと付きあわせて最新版をダウンロードしてくれるすぐれものです。

起動するとパターンファイルをダウンロードしてその後アプリケーションのリストが表示されます。個々に記載されているアプリをアップデートできるようです。「ソフトウェアの更新」をクリックします。

image

するとアップデート可能なリストが表示されます。ここで×マークがついているのはサイレントインストール可能なアプリケーションのようです。

image

非常に楽にアプリケーションが更新できます。問題になりそうなアプリは覗いたとしてもDLLなど普段気にしていないものも対象とされているのが非常にありがたいですね。網羅性としてはかなりメジャーなものは含まれているので助かります。また機能的に有効かは不明ですがウィルススキャンもされるようですので安全にアプリケーションが導入できそうです。

 

アプリケーションのアップデートは機能の追加だけでなくセキュリティの問題の解消やバグフィックスなどが含まれているケースが多いのでぜひ最新の状態にしておきたいですね。最近アプリには独自に起動時にバージョンチェックをするものも多いのですがノートパソコンで利用している都合もあるのですがアプリが起動時に「オンライン」ではない事が多く結果としてチェックしていないケースが多々有りました。

Huluで視聴をしない期間はアカウントを「ホールド」して節約する

Huluでちょっと見たい物がなくなってきているのと時間がないのでアカウントを解約しようかと思ったが「ホールド」という状態があったのでやってみました。

最大で12週間までホールドできるようです。

まず、アカウントの設定から

アカウント  Hulu

上記の「アカウントをホールドを利用する」を選択します。

アカウント  Hulu 1

するとダイアログが表示され、ホールド期間を選択する事が出来ます。今回は12週間を選んでみます。(ちょっと忘れそうですねw )

ホールドが完了すると先ほどのアカウントの「支払い情報」の内容が以下のようになっています。今回は12週間なので 10月23日までホールドされる模様です。

アカウント  Hulu 2

ホールドされていても番組内容等は見る事が出来るので見たい番組がまた出てきたときに再会すれば良いですね。 細かくホールドを利用する事で有効にお金を節約できるのでは無いでしょうか?

ところで忘れないように ToDo アプリでリマインダーしておこう。

Hulu App
カテゴリ: エンターテインメント
価格: 無料

「セキュリティ上の理由によりご利用のアカウントが無効」と表示された。

突然、Macから警告が出てアカウントのパスーワドをリセットした。

システム環境設定

何が原因でこのような事になったのかは不明だけど、最終的には「パスワードのリセット」を選択してその後の画面で表示される指示に従っていく事で新しいパスワードを入れる事になった。

新しくパスワードを設定しようとしたところ英語大文字を含める事が条件のようで以前のパスワードポリシーは使用できなかった。その影響で無効になったのだろうか? 正直かに不正に利用されようとしてこうなったのかもしれず何か嫌だな。

今回は無事にリセットできたけど、ネットを見ると出来なかったりする事もあるみたいで怖いですね。 昨今パスワードも難しくしようとすればいくらでも出来るのだけど iPhoneから物を買うときに入力しなければ行けないのでどうしても打ちやすい(覚えておきやすい)物にしてしまうのですよね。。。

強固なパスワードを作る(覚えるのが大変ですが)場合には、アプリ等で今は簡単にできるのでそういった物でランダムな数字を生成した方が良いと思います。 私は普段は 1passwordを利用しているので一般的なWebサービスでは複雑な文字になっています。

1Password App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥4,300

上部へスクロール