バイキンマンは悪い子じゃない
DokinChan and BikinMan. by MJ/TR (´・ω・)
「悪者のバイキンマンめー!」
と、追いかけっこをしたら
「バイキンマンはドキンちゃんには優しいんだよ。仲間は守るんだよ。
ただアンパンマンと仲が悪いだけだよ。
悪い子じゃありません!」
と、怒られた。
幼稚園で誰かに聞いたのかもしれないけど四歳になった娘の成長を感じた。
そんな父の日でした。
DokinChan and BikinMan. by MJ/TR (´・ω・)
「悪者のバイキンマンめー!」
と、追いかけっこをしたら
「バイキンマンはドキンちゃんには優しいんだよ。仲間は守るんだよ。
ただアンパンマンと仲が悪いだけだよ。
悪い子じゃありません!」
と、怒られた。
幼稚園で誰かに聞いたのかもしれないけど四歳になった娘の成長を感じた。
そんな父の日でした。
サイドバーに「最近のホーム画面」とかを置きたかったので適当に組み合わせて使ってみる。
更新が簡単なのはFlikcrとかにアップかと考えたが、コメント入れたりしたいこともあるので久しぶりにPosterousを使ってみようと思う。(( 本当はPostrousではなくてWordpressの記事として書いてトップページなどには表示しない設定をしたほうがシームレスでいいのかもしれません。))
Posterousのいい所は色々な手段でアップロード出来るのが素敵なところです。こんかいは、タグ:「iphone-home」を付けて記事を投稿することにします。でこの情報をRSSで出力して、メインのブログのWordpress側で表示してあげる寸法です。
http://roguer.posterous.com/rss.xml?tag=iphone-home
タグ付いているもののRSSは上のようなURLで拾うことが出来きます。
ウィジェットに表示するのに便利そうな、Wordpressプラグイン「RSS Images」を導入します。
http://wordpress.zackdesign.biz/rss-image-widget/
導入は簡単に終わるかと思いますで割愛、普通に入れてください。
WordPress側のウィジェットの設定は以下のようにした。
で表示させてみると
こんな感じでサイドバーに表示されます。
いい感じですね。サイズが指定できるのが便利です。
時間があるときにアプリの紹介とか簡単にするくらいならPosterous側で書いてみてもいいかもしれません。
もとまかさんの日記を見て
あなたの初めてのiPhoneアプリは何ですか? – もとまか日記Z
昨日のWWDC後、突如使えるようになった「購入済みアプリ」機能。
こんなサプライズ機能がiOSにこっそり導入されてた上、ちょっとしたノスタルジーを感じることが出来ました。一番下まで移動するのは、ちょっとだけ大変ですが・・・
そういう順でしたか!
早速見てみると
1000000095 Photo by tokiyan
「WeatherBug」うん!?記憶にもない。でも当時天気予報が知りたくて色々探していたのを覚えています。無難なアプリを入れているところが自分らしい気がする。
いや、面白かった。色々迷走しているけど当初は大量にダウンロードしていたのが見て取れました。
裁断をしてみた。
家族が多くなり子どもが大きくなるに連れ場所がなくなっていくので古い本を処分しようと思ったのが始まりだが裁断サービスも結構高いので自分で頑張ってみようと思いました。
とはいえ、裁断機を買うにもあのような無骨な刃物を置いておく場所などあるはずもなくすっかり諦めていたのですが色々見るとカッターでも結構行けそうな感じで書かれてたので奮発して実施してみました。
で早速購入してきました。
万が一を考えてセーフティー機能付きの物にしてみましたが、実際にはLL型のほうが大きくて便利だと思います。子どもが触ることもあるかと持ったので今回はコチラ。後は、アルミ製のものさしと、カッティングシートです。
上の画像で実際にカットしているのは、オライリーのLinux系の本(900ページ弱)です。だいたい10分程度できることが出来ました。慣れればもう少し早く切れるかもしれません。流石にカッターなので完全に一直線とはいきませんが十分にこれで満足する感じのものが出来ました。工具自体も収納スペースはほとんど取りませんし満足です。
雑誌や、新書程度であれば数分で切れますしScanしている時間で十分に次の分を切ることが出来るので億劫にならないでできそうな気がしてきました。とりあえずは専門書ばかりなのでどれもこれも3cm位ありますが、少なくとも裁断サービスは 80円/冊程度はしますし、40冊もすれば元が取れそうなので50冊くらいは頑張りたいと思います。