投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

iPhoneでブログを書く人はいれると便利なiPhone版Skitchな「Markee」

これは便利!
iPhoneでブログを、書く人にはぜひ使って見て欲しいと思いました。

IMG_3917

見てください!

トリミングや文字や線を書いたり出来るアプリです。いままではこの手の処理が必要な場合Macに転送して編集してましたがそれが不要になりました。
まさにiPhone版Skitchですね。

IMG_3916

編集画面はこんな感じです。触ってみればすぐに使い方はわかります、素晴らしい。

App IconMarkee 1.0.2 App Store
Supported Devices: all
Category: 写真/ビデオ   Price: 0 JPY
Seller: Studist Corporation

ルーター「Aterm WR9500N HP 」を買いました!

先日書いていたルーターを買ってしまいました!
購入したのはビックカメラです。

IMG_3901

さて、買う前にはネットで値段を調べるのですが最近は便利ですね。お店て商品をバーコードで取ればあっという間にわかります。

IMG_3900

お店での価格は10300円成、ポイントが5%なので実質一番安いみたいだから買いですね!

IMG_3907

さて、開封です。

IMG_3908

小さいです。トミカと並べて見ました。厚さも薄くていい感じ。

IMG_3909

が!この電源のデカさはどうにかならなかったのかと^^;

設定の話はまた今度。少しだけ書くとiPhone4Sは5GHzが掴めない。知らなんだ、予想外に初代iPad wifi ではつかむことが出来た。


クイックスキャンPro – QR/バーコードスキャナー 1.2.0(¥85)App
カテゴリ: ファイナンス
販売元: iHandy Inc. – iHandy Inc.(サイズ: 12.2 MB)
全てのバージョンの評価: (20件の評価)

和室に似合う照明をイサム・ノグチ「Akari」

なんか定番ぽいのですが和室の照明を買ってみました。

ノグチ・イサムデザインの商品です。他にもたくさんあったのですが部屋が4.5帖と狭いのであまり大きなものをつけると無骨なので探しているとこちらの小型のサイズがありました他にもたくさん類似はあるのですがこちらのものに

IMG_3876
IMG_3876 Photo by tokiyan

ロゴの意匠はこんな感じ、すっきり

 

IMG_3868
IMG_3868 Photo by tokiyan

箱は結構小さいです。すっきりと畳まれて入っていました。

 

IMG_3875
IMG_3875 Photo by tokiyan

個の商品は、シェードとランプが別売りです。ランプは1mの長さのものを購入しました。これは一番短いサイズだと最大W数が小さかったためです。先は柔らかい白色の素材。でもちょっと曲がり気味。その内に自重でまっすぐしゃきっとして欲しいところ。

 

IMG_3877
IMG_3877 Photo by tokiyan

こんな感じですね

 

IMG_3878
IMG_3878 Photo by tokiyan

この針金にシェードがぶら下がる。そうなっていたのですね。

 

IMG_3879
IMG_3879 Photo by tokiyan

IMG_3880
IMG_3880 Photo by tokiyan

ロゴデザインはかっこいいです。

 

IMG_3881
IMG_3881 Photo by tokiyan

IMG_3882
IMG_3882 Photo by tokiyan

 

良い感じに「和室」になりました。子供のおもちゃが散乱しているので上空は和室ですが地面はただの子供部屋とかしております(ww

ランダムに広がっている模様なども含めていいですね。買って満足でした。合わせて1万弱なのでそれもお手頃でいいかと思います。

 

 

引越し! 情報分電盤とかフレッツとか無線LANとか

ここのところ更新も出来ていなかったのですが引越しがようやく出来ました。

無事に新しい家に住むことができて感無量な @tokida です。

別に家の話題をここでしても仕方ないのでネット環境もろもろで情報分電盤の話でも書いておきます。

 

情報分電盤

情報分電盤とは、電気の分電盤のようにネットや電話の回線を集約しておく箱です。なくても問題はないのですがあるとすっきりしますね。我が家の場合には、この情報分電盤を中心に部屋にスター配線(電話線/TV線/LAN線)されています。

今回、備え付けの情報分電盤は、Abaniact社の「スモールタイプ」でした。今時情報分電盤の中に色々入れたいのでこれを「標準(浅型)」に変更してもらいました。変更する人が少ないのかハウスメーカーではオプションにはなかったのですがお願いして変更を。

ただ結果として「箱だけが」標準になったので中の設備が、スモールタイプのものなので電源が2口しかないのですが(^^;

空きが大きく取れるようになったので非常に嬉しいです。

情報盤 | 商品ラインナップ | マルチメディアライフを支える新情報配線システム アバニアクト

 

位置はクローゼットの中です。浅型クローゼットなので横向きには付けられず縦方向に設置をしています。置き場所に相当困ったのですがちょっと服がかけづらい?程度かと。

あと、メーカーがクローゼットの中に指定してきたのですが実際問題、かなり湿気が多い気がして本当であればもっと乾燥した空気の通りのいい場所に置くべきでしょうね。

IMG_3872
IMG_3872 Photo by tokiyan

 

開けるとこのようになっています。

過密状態なのですが、

  • 電源2口
  • TV用の配線(各部屋)
  • 電話分波器
  • フレッツ光ルータ(PR-400NE)
  • 無線LANフォンルータ

が設置されています。

まだ下方向にだいぶ空きがあるので他の機器を設置することができます。スペースに余裕が有るのであれば深型でもいいですが浅型でも十分な体積が有りそうです。(最近は聞きも小型化しているので余計に)

配線はまだきちんとケーブリングもしていないので汚いのです。

IMG_3870
IMG_3870 Photo by tokiyan

昨今の事情を考えると、情報分電盤は大きいほうがいいなと思います。製品によってはデスクサイドにあったほうが便利なものが多いのですがすでに、電話/TV/インターネットはどの家庭でも必ず引き込んでくると思うのでひとつにまとめておいたほうが綺麗になりますしね。

 

ルータ

今回、以前からNTTフレッツ光だったのですが、「新規」にフレッツ光に契約しました。何が言いたいかといえば一度解約して新しい住所で新規にフレッツに入りました。まぁそう言うことです。

工事の時にちょっと嬉しいことにで、ルータが初期不良だったので(リユース品だった)新品のPR-400NE(製品マニュアル)になりました。

NTTフレッツは機器の回収をしているのですがリユースで使用していたのですね。全く知りませんでした。これは新品って要望を出せるのかな?

 

無線LAN

フレッツの貸出では無線LANは100円/月の有料となります。とりあえず使ってみるでもいいかと思ったのですが

 

ちょっと気になっているのはこちらのWR9500Nです。代替10000円前後です。安定感がいまいちのようなコメントもあるのでちょっと悩んでいるのですがサイズ的に良い感じなので気になります。何よりも5GHz帯で450Mbpsだせるそうちですが「アンテナ」がないので情報分電盤に格納できそうなのが嬉しいです。

ところで暫定で使用してるつもりのFONルータですが以外に電波が飛ぶようで2階に設置していますが1階でも電波が届いています。もっとも、有線でのスピードテストが81Mpbs(上り)でしたがFONは9Mbpsなので(><) 電波が届いても早いのに買い換えたいものです。

 

 

気分一新色々機器を交換したいのですがそんなにお金をかける訳にはいかないので悩みどころ。一番欲しいのはディスプレイだったりしますが買わないといけないのはTimeMachine用のNASなんだよな。。

神田の立ち呑み焼肉「六花界」、これは次も行きたくなるお店。

いや評判通りの立ち飲みでした。

最近、神田に仕事によく行っているので一度行ってみたかったのですがいつも人がいっぱいで入れていなかったのですがたまたま別の店のあてが外れて行ったところ入れまいた。

六花界 – 神田/焼肉 [食べログ]

評判通り、狭く、美味く、安く、フレンドリーなお店でした。場所も詰めてくれたり、飲んでいる間も入れ替わり立ち代わり人が来たりとほんと親しまれている店だと思いました。

日本酒メインということでビールを一杯飲んだあとは日本酒をいただいていました。だいたい半合強くらいの大きさで400円。珍しいお酒も多いみたいなので日本酒好きにはたまらないかもしれませんね。肉と日本酒の立ち飲みなんて珍しいですね。

 

[N] 立ち呑み焼肉「六花界」女性お一人様でもOK(神田)

女性の一人客もと書かれていたのですがこの日はグループで女性客が来ていました。確かに評判に偽りなし。お店の方もお客さんも親切なお店でした。

 

その後、近所のラーメン屋でラーメンを一杯〆で食べて気持ちよく帰りました。

いい店に出会うと嬉しいですね。

上部へスクロール