2012年

Evernoteで日報(ワークログ)を記録するためにテンプレートを作る

Windows版のEvernoteクライアントのプチフリが辛い@tokidaです。

image
photo credit: Gabriela Camerotti via photopin cc

 

Evernoteで日報(日々の仕事の記録や、資料の整理)をするようになってから手間を軽減するために「テンプレート」を作ってそれを毎日コピーして使用しています。

残念ながら本当の意味で機能的には「テンプレート」は無いので、ある文章を自分でコピーして使用している感じです。「テンプレート」というノートブックを作ってそこに色々入れておくと整理するには良い感じになるのでオススメです。

★★[日報] テンプレート★★
https://www.evernote.com/shard/s1/sh/4b6f64a8-1f46-46b7-8ace-3c31476620d6/b974adf6aa706a99d2e1e0476046f590

image

こんな感じでできています。

元々は、HTMLで作成してそれを貼り付けて「テンプレート」にしています。ノートを共有していますので開いて頂いて、画面上の「文字」を選択して「コピー」、そのままご自身の文書に貼り付け、ってやってもらえれば使えると思います。

 

こちらのサイトも自分で作る場合は役に立ちますので是非御覧ください。

R-style » HTMLでEvernoteのノート・テンプレートを作る 第四回 http://rashita.net/blog/?p=6348 

常にオンラインではいられないのですが、クライアントを使えばでオフラインでも使用できるし同期されていれば家のiPadでも気軽に見ることができるのが非常に良いですね。またプレミアム会員の場合には、添付でかなり気楽に資料を貼れるのが素晴らしい。

議事録と合わせて使用した資料を添付したり出来るので後で見るときに非常に参考になります。

 

学生の時にこんなのがあればすげー便利だったんだろうなと思うね。

簡単にパノラマが撮れる『パノラマ』を使ってみる

正直興味がさほどあるわけではなかった。

 

パノラマ 1.1.6(¥170)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Dermandar – Dermandar (Offshore) S.A.L.(サイズ: 3.1 MB)

 

レビューをみて気が変わった。動くというレビューと動かないというレビューが入り交じっているのでよく分からなかった。ただ★は多いので動くのだろうと。しかし動くのと動かないのが何の問題かはわからないが機種も増えてきたのだからせめて「自動」で機種くらい入れてしまえば参考になるのに。

 

IMG_3168
IMG_3168 Photo by tokiyan

結果から言えば、iPhone4S(64M)の手持ちのiPhoneでは問題なく動く。

 

後ろ向きなのですがデメリットは

  • 水平にしないと撮れない
  • 水平方向のみ(つまり横方向のパノラマのみ)
  • 画像がちょっと小さい(高さ1,300px固定で、横に伸びていく感じ)

これ、結構微妙で見下ろしのパノラマとかが撮れないのです。残念。

ただこれ以外は非常に簡単にパノラマが撮れるのはおすすめです。カメラロールにも反映されますしなかなか良い感じなのでシチュエーション次第では結構使うかもと思いました。

  • 簡単
  • そこそこ早い

というのはメリットですね。

IMG_3160
IMG_3160 Photo by tokiyan

IMG_3167
IMG_3167 Photo by tokiyan

上の画像は結構早く動かしていて、下の画像は逆にもたもたと移動させている。

桜とか取りに行きたかったけど時間が無いので身近な所でスーっと撮りたいものだ。

ちなみに「公開ギャラリー」があって他の人のパノラマ写真が色々見れる。人気の画像もあれば「近く」の画像もあったりして以外にユーザが居るのか楽しめる。

[Win/Mac] Googleカレンダーの予定を簡単にコピーして予定を貼り付ける

面倒なので頑張ったらそんな時に限って似たようなサービスが知らされる@tokidaです。

 

image
photo credit: Mike Rohde via photopin cc

 

Googleカレンダーをテキストでコピーしたいと思っていたらそんな事を叶えてくれる記事( Googleカレンダーの予定をメールで送信できる「PubMyCal」 : ライフハッカー[日本版]) が出ていたのですが自力で多少好みの事が出来たのでメモをしておく。

何に使いたいかというと、Evernoteに毎日書いている日報に使いたいのです。普段は日報に予定をいちいち書き写しているのですがこの時間が勿体いないなぁと思っていました。でサクッと取得できないかと思った次第。

image

こんな感じで日報を書いているのですが、

  1. 朝、事前に予定をGoogleCalendarを見ながら書き写す
  2. 日中~夜、実績として時間を記載する

のですが1)の作業を簡単に、そして数日分取得したいと思ったのが始まりです。今時結構オフラインな事があるので数日分が見えるのは大きい。

 

実際に何を使っているかだけ簡単に書いておきます。
興味がある人は参考にして下さい。

 

※Pythonのライブラリの導入は、基本的には 展開後# python setup.py install で入ります。

処理

  1. gcalcli (Pythonのスクリプト)でカレンダー情報を取得
  2. 文字コードをSJISに変換
  3. 生成された内容をクリップボードにコピー

という流れのバッチを作成してこれをランチャソフトから呼び出します。なので実際には、ランチャ起動→実行するとクリップボードにカレンダーが入っているという次第です。

 

C:\Python27\python.exe c:\docume~1\00\mydocu~1\bin\gcal\gcalcli  --user  [email protected]  --pw yyyyyy  --nc --24hr agenda  | iconv -f utf-8 -t sjis  | "C:\Documents and Settings\00\My Documents\bin\gcal\clip.exe"

 

こんな感じのバッチになります。ちなみにランチャは Launchy: The Open Source Keystroke Launcher http://www.launchy.net/ を使用しています。Macの場合にはシェルか何かを作って上記の clip.exe が bpcopy に変わる感じですね。

 

最初の記事もあるけど、今日こんな予定なんだよってメールで相手に送るときにも結構便利に使えます。Evernoteでテンプレートとか自動処理とか出来たらもっと便利になると思う。(あ、もしかしてMacならScript動かせるのか?)

放射能検査済みのお肉

よくも悪くも1年経って、それまで無いものが当たり前になったな。

子供たちはこれが当たり前になるのかと思うと悲しいがこういう事が日常になっていくのだろうな。

IMG_3145
IMG_3145 Photo by tokiyan

まだまだすべての食材に検査があるわけではないけど、極力産地を気にして買っている状況は続きますね。検査していてもちょっと不安な気もするので。

大人になる頃には健康診断にあわせて放射能測定ありそうだもんな。

ついに和製ローグ登場「Rogue Ninja」その所感

Rogue ならばやらねばと思って遊んでみた @tokida です。

すっかり時間が無いのであまりゲーム自体がオザナリでなかなか集中して一週間以上遊べない状況ですよ。なんて状況なので電車のなかでポチポチ、このエントリーもiPhoneでポチポチ

 

IMG_3163
IMG_3163 Photo by tokiyan

ファーストインプレッション

  • 攻撃は「攻撃ボタン」で行う(突撃しても攻撃が出来ない)
  • 従って移動すると同時に攻撃できないので位置関係は注意が必要
  • だいたいRogueと同じ、体力・空腹・レベルアップ要素有り
  • 斜め方向への攻撃可能

という訳で全然まだ進めていませんがある程度Rogueと同じだろうと思う

  • ゲームが把握できるまでは出し惜しみせずアイテムを使いまくる

に尽きるな。

 

ゲームシステム

  • アイテム
    • Scroll ・・・ 巻物(全体魔法系)
    • Amulet ・・・ 御札(投げつける、Rogueで言えば「杖」に該当)
    • Sushi ・・・ 食べ物(敵の死体は食べれないようだ)
    • 武器 ・・・ 手持ちと投げ(手裏剣)、普通の装備も当然「投げる」事は可能
    • 防具 ・・・ 鎧
  • ゲーム
    • 一度死んだら最初から
    • 階層は下方向に階段で下って行く(もしかしたら最後は上に上がる?)
    • ゲームの最終目標不明(背景がよくわからないのは残念)
    • Rogue Likeらしくターン制
    • 真ん中の●押して→で壁までダッシュ扱い

 

感想・要望・その他もろもろ

さて、出たばかりなのでこれからに期待したいのだけど

  • Rogueならば「墓」を出せ!

やはり自分の達成を後で眺められないのは寂しい。っていうかRogueなら墓出せ!という位に希望(^^;

自己満足のゲームなので自己満足の結果を是非残してほしな。いまどきのiOSゲームであればゲームセンターに対応するのが流れだと思うけど別に他人のランキングには興味無いので自分だけでもw

  • 背景はもう少し説明があった方が想像が掻き立てられて楽しめる。

これも何をしているのかわからないのは個人的に寂しい。簡単なストーリーがほしいな。

 

英語のみなので海外での販売をということだと思うのでMade in JapanなRogueで期待したいけどそれなら半端にScroll~とかじゃなくて「Makimono(巻物)」とかでいいんじゃないかと思うけどな。そういえば、昔Rogueで「和風ローグガイド http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/6902/rogue/guide_j.html」のような亜種も出ていたな。以外に雰囲気変わって面白かったのを思い出した。

なんにせよ、日本初の「Rogue Like」を応援したい!

 


(いまならセールで85円との事)

Rogue Ninja 1.0(¥85)App
カテゴリ: ゲーム, アドベンチャー, ロールプレイング
販売元: Rogue Ninja – Tetsushi Sato(サイズ: 5.9 MB)

上部へスクロール