iFile これはいいファイルブラウザ(要脱獄)
ファイルブラウザとして色々でていますが、脱獄しているならiFileはいい選択肢じゃないかなと思います。操作は特になにも説明は要らないと思います。iPhone/iPod Touch上でのファイルの閲覧とブラウザからのダウンロード・アップロードが可能なアプリケーションです。導入はCydiaからする事が出来ます。

基本的にはこれでファイルを選択する事で見る事が出来ます。
iPhoneでサポートされているメディアタイプは再生出来るみたいです。(movies, sound, text, HTML, Microsoft types, PDF.、PDFについてはページ指定でジャンプ出来ます)

ファイルに対しては、名前の変更と削除が出来ます。

iFIleの一番のウリ?はこの機能です。左下の無線LAN風なアイコンをクリックするとブラウザでの参照が出来るようになります。ちょっと操作的にはクセが有ってそのフォルダのみが共有されます。

これはブラウザ上ではこのように見えます。ファイルをクリックしてダウンロードするか「upload a file」でアップルードする事が出来ます。これは結構便利ですね。最近この手の共有アプリで何を使っていいのか自分であやふやになってきたので暫くはこいつを使ってみようと思います。


これこそAppleに作ってもらいたい機能の一つだ。当初hClipboardというコピー/ペーストの機能で話題を呼んだこの拡張も今ではすっかり独自キーボードを搭載出来るとして各国のキーがサポートされている。そして作者の方が作られた5Row Kyesという5列キーボードは非常に便利。このキーボードが出た時には私はコピペが嬉しくて考えが及ばなかったのだがなるほど、と思ってしまった。「日本語キーボード」が日本語変換を受け持っている?という事。キーボードと一緒にIMEがついてくるとは。で日本の方が頑張られている2つを紹介、一つは、iPhoneで「 Graffiti」をサポートしようと言う試み、もう一つは最近話題のソーシャルIMEをさっそくiPhoneで利用出来るようにしたもの。


Clippy version 0.96-1 がリリースされています。導入はCydiaから出来ます。バージョン番号から分かるようにバグフィックス的なリリースですね。使っている人はそのままアップデートに気がつくと思うのでChangelogから抜粋(意訳)。もう標準機能としてつけてください>Apple。関係ないけどCydiaStoreで有料化とかされたりするんだろうか? 使った感じからするとアニメーションがいい感じなってきたかな。


