日記【6号:2012/07/03】WordPress3.4.1でTweetの貼り付けが簡単に
朝から楽しみなつぶやきを見つけたので早速試してみよう。
お!これは確認してみよう / “WordPress3.4.1はTwitterのTweetを直接埋め込めるようになってた Singer Song iPhone” http://t.co/TisDwxeg
— Tokida (@tokida) July 3, 2012
という事で Tweetbot からさっくとコピーして見ました。どんなもんです?
朝から楽しみなつぶやきを見つけたので早速試してみよう。
お!これは確認してみよう / “WordPress3.4.1はTwitterのTweetを直接埋め込めるようになってた Singer Song iPhone” http://t.co/TisDwxeg
— Tokida (@tokida) July 3, 2012
という事で Tweetbot からさっくとコピーして見ました。どんなもんです?
Chrome for iOS が出ていますが最終的には拡張系が使えないうちはキラーアプリにはならなそうですね、まだBookmarkletも動作しないとの事ですので利用範囲は少なくなりそうです。うちの嫁さんはiPadを主に使っているのですがSafariの「リーディングリスト」を重宝して利用しています。やはり標準機能の方が使いやすいようですね。

photo credit: Rafa Puerta Photo via photo pin cc
今週は子供の怪我もあってばたばたしそうです。仕事にはあまりいけないかなという思いもあるけど家でも今のご時世十分に仕事ができるのがありがたい限りです。環境さえ整えばある程度の作業は十分に自宅で可能です。もっともこの先ずっとそういうわけでもなく長く続いている仕事の延長の場合に限るのですが。
今週も色々記事が出ていたのですが自分がちょうど何を買おうか迷っていたので参考になった二つの記事の紹介です。
| 1,580円でダブル出力5,000mAhの携帯充電器『PowerBank 』 | nori510.com | 
はまじめに欲しい一品かも知れません。移動が多いのは相変わらずなのですが最近充電に恵まれてないので結構ピンチです。当たり前ですが朝からHuluなんて視聴していた日には着いた頃には半分になっていたりして当てがあったはずなのに充電出来なかったりなんてよくある話です。喫茶店も充電できるところがあまり増えないので外での補給は非常に厳しい。またそのために喫茶店に入るとさらにお金がかかるので頂けません。 この商品自体は安いですしレビューを見ると一概にも良い意見だけではないみたいですが買おうか悩みますね。 しかしいつも買うときに思うのですが充電装置自体の充電時間を書いておいてほしいです。
| パナソニック USBモバイル電源パック: LEDライト にもなる大容量外部バッテリ。 – AppBank | 
かたや王道?なエネループも新しいのが登場していましたね。LEDライトとして使用できるあたりが非常に今時なきがします。でもこれ意外に移動時に懐中電灯を持っている事と同じ事になるので方向性としては正しい気がします。なにかあったときには懐中電灯は持っておきたいですからね。実績面から言ってもエネループの方が軍配が上がりそうですがお値段は5000円弱と倍以上違うのが悩みどころですね。
なんだかんだと書いていますが以前大阪に行ったときにエネループモバイルブースターを落として壊してしまったのでなにか一つ欲しいんでよね。
梅雨だなと思っていた今週の天気予報も過ぎてみれば結構晴れだった。
そんな天気予報を確認するのに 雨割forChrome というプラグインを使っています。
 
こんな感じにぱっととりあえずぱっと確認できるのが便利です。Chromeと言えば朝からGoogleのアプリ「Chrome」と「Drive」が登場していますね。思ったほど朝のRSSでは確認できなかったけど昼頃からちらほらレビューが出てきましたね。以前も紹介したChoromeのタブを同期するアプリなどありましたがブラウザ自体でその機能を持っているのですげー便利です。
ちょっと前にも書いたけど最近はHuluを電車通勤の行き帰りで見ている。日本の映画は少ないし最新の映画もあまり登場していない感じなのかな?一定数見たい在庫見たら見なくなりそうな気配があるけどとりあえず毎日楽しんでいる。
最近見たのは「となり町戦争」。
実際の世界で起こっていることの縮図なんですよね。実際に日本に住んでいると戦争なんて遠いところで起こっている気がするけどこういう事なんだと思う。
ほんと早すぎで、もう7月になるのかと。
先日は、仕事を一緒にさせていただいている方に紹介してもらって川崎にある鶏の美味いお店に行きました。ほんとにうまかった。レバー最高とおもったけど最後に出たリゾットがまた旨い。堪能させていただきました。
     
コンパクトなポラロイドカメラが登場『Instant Digital Camera Z2300』 – #RyoAnnaBlog http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20120627/1340806132
相変わらずどこで見つけてくるのか、紹介エントリーですら心惹かれる#RyoAnnaBlog ですが今日はポラロイドのインスタントカメラが紹介されていまいた。これ13000円で発売されるなら一つ欲しいガジェットですね。カメラといえば最近デジカメが買い直したくて仕方ありません。うちの一眼レフとコンパクトデジカメとビデオカメラを一つのデジカメで置き換えたい。特にビデオカメラがDVなので若干面倒。今時になりたいものだ。
RSS見ていたら紹介されていた無料の「食料品リスト」(買い物リストを家族と共有できるアプリがすごく実用的!今だけ無料! | PickApp )、これ複数台で買い物リストがシェアできるので結構素敵です。買い物リストというだけじゃなくてTodo的な使い方もできるしiPhone・iPadどちらにも対応しています。何よりもデザイン的にも素敵なアプリなんでぜひお試しを
 
 Grocery List – Buy Me a Pie! 2.7.1(無料)  
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル  
販売元: Skript, LLC – National Business Group Ltd(サイズ: 16.6 MB)  
ここの所目立った何かを書けてないのだけどなんか書きたいなと思ったので ブロガーの方々を見習って雑記的なものをつけてみようかと思った。なんか適当にどうでもよいことを書きたい時にようのカテゴリにしておけばいいかなと思った次第。
 
   
photo credit: kevin dooley via photo pin cc   
何か書こうと意気込むとかけないのだけど、 FocusHtmlNeoで気に入ったサイト(エントリー)を紹介してくれている人がたくさんいてネタには困りませんね。自分もやってみようと思うのだけど(以前少しやっていたけど)結局「紹介」したいのではなくて「紹介される」ような記事を書きたいのだと気がつくだけなので今回はやめておきます。「やめておく」と思って記事を書き始めるとやっぱり紹介記事書きたいなと思ったりもしてしまう。まぁグダグダな脳みそなのです。
紹介記事といえば非常に助かる donpy氏のFocusニュースですがそんなdonpy氏のエントリーに以下のようにあったのでちょっとコメント
ただ、更新する自分自身がそのようなコンテンツを見たときに果たして読みやすい記事なのか、読みたい記事になるのかというと、リンクに短いコメントという形式があまりにも多すぎるために逆に決め打ちというか、単なる自己満足なエントリーになってしまっているのではないかと反省しております。
「AppFocus」は好きです。流行っているアプリとそのアプリを紹介しているブログがリンクされるので倦怠期な私でもちょっと試してみようかと思ってしまいます。新しい物好きでブロガーの人が書いた記事を参考にすることが多いので助かります。現状、毎日の日々のニュースで刹那的に紹介がされているのですがアプリ単位でエントリーがありまとまっていくとレビューサイト?のような感じでよさそうです。@motomakaさんの mmAppReviewβ に紐付けばいいのになぁ。
とか書きながら個人的には @donpy通信やもとまかさんの家庭の話とかが好きなんですよね。
さて最後に多少はiPhone関連のことでも書いておこう
| iTunesカード25%off ヨドバシカメラでキャンペーン実施中 – maohno日記 | 
今日は横浜→川崎でお仕事なのでヨドバシカメラがあるじゃないですか!今ならiTunesカードが25%offとかのようなのでお得ですね。しかもクレジットカードでも購入できるわけなので素敵です。寄る時間があるといいな。
そういえば先日はヨドバシカメラのポイントカードアプリが出ていましたね。iOS6になってPassが本格的に来ればまた事情が変わるかもしれないけどポイントカードなんかは積極的にアプリ化して欲しい類のものです。
クレジットカードや通販のユーザじゃない普通のゴールドポイントの会員は店舗で簡単な手付づきが必要なようですので一緒にしておくといいですね。
| ヨドバシ.com-共通化手続きの流れ | 
現在所有しているカードによって方法が変わるみたいなので一度ここのサイトを参考にすると良いと思います。私は古い一番オーソドックスなものなので店舗での処理も必要そうです。
 
 ヨドバシゴールドポイントカード 1.0.0(無料)   
カテゴリ: ファイナンス, ライフスタイル   
販売元: YODOBASHI CAMERA CO.,LTD – YODOBASHI CAMERA CO.,LTD.(サイズ: 0.7 MB)