(登録不要)キングダム10巻まで無料でブラウザで読める
無料で読めたので読んで見ました。
こう言ったサービスをやっていたのですね。色々な電子ブックストアで出ていたのは知っていますが普通に登録があると面倒で見ませんでした。
今、無料で読めるのは
・キングダム 10巻
・CLAYMORE、テガミバチ、ロザリオとバンパイア 5巻

面白いですね、続きが読みたくなるのでいい宣伝になっているのだと思います。
iPadなどのSafariでもストレスなく読むことができました。
無料で読めたので読んで見ました。
こう言ったサービスをやっていたのですね。色々な電子ブックストアで出ていたのは知っていますが普通に登録があると面倒で見ませんでした。
今、無料で読めるのは
・キングダム 10巻
・CLAYMORE、テガミバチ、ロザリオとバンパイア 5巻

面白いですね、続きが読みたくなるのでいい宣伝になっているのだと思います。
iPadなどのSafariでもストレスなく読むことができました。
ちょっと興味のあるクラウド関連のビジネスニュースを配信していこうかと思います。

photo credit: Camdiluv ♥ via photopin cc
もう書式からなにから @Donpy さんの「どん速」そのままにお送りしたいと思います(^^;
正直このブログを購読している方の1%も層がかぶっていない気もするのですが多様性ということで興味あることをどんどん出していこうと思います。たまにはiPhone絡みのニュースもあると思うんですが・・・・
あまりこの手のビジネス絡みな感じの情報を取捨択一している人もいないので自分でピックアップしているのですがせっかくなので配信してしまおうかと思います。ニュースソースが最初のうちはあまり広がらないのですが出来ればブログとかに書かれている技術情報とかも拾って行きたいですね。見つけるのが難しいです。 Cloud とか仮想化とかそういった関連でオススメのサイトがあればコメント下さい。
クラウド関連なので「雲〜」ってしようと思ったのですがなんか「空」って方が良さげだったので「空もよう」というタイトルで書いて行きたいと思います。
◆ ホワイトペーパー:業務システムのプライベートクラウド環境をデータセンターに置くべき5つの理由
( via ITmedia エンタープライズ )
◆ 垂直統合型の仮想化・クラウド基盤を提供
( via 製品&サービス:ITpro Active )
◆ ◎テレフォニカがOffice 365とYammerを導入、クラウド対応
( via CNET Japan )
Yammerも買収されて以降あまりニュースとかが出ていないですが導入されているのですね。
◆ JBCCホールディングス、タイの大手IT企業とクラウド事業で提携
( via e-ビジネス情報 – Asahi Shimbun Digital[and] )
◆ SAPPHIRE NOW Orlando 2013 Report:“インメモリ×クラウド”が世界にもたらす価値
( via ITmedia エンタープライズ )
◆ ITpro Special Red Hat Enterprise LinuxでOpenStackを利用する人々のコミュニティ 「RDO」が発足!
◆ IBM、今後クラウドサービスはOpenStack、OASISをベースに提供
( via(マイナビニュース) – Yahoo!ニュース )
もう一つのキーワード「OASIS TOSCA」。ここの所OpenStackを聞かない日はない、は言いすぎですがIaaSサービス基盤としてはだいぶ一般的になってきたと思いますがPaaS的にはまだ混乱というか整理されていない感じなので興味がありますね。
◆ OpenStack の Quantum + Open vSwitch でVLAN構成を試してみた #openstack
( via Qiita [キータ] )
ふと、管理画面にログインしたらアップデートが出ていたので気楽にアップデートを実行したらうまくいきませんでした。 3.8.2 -> 3.8.3 となります。
管理画面にログインしたら画面上にアイコンが表示されない。sshで接続できるけど、「共有ドライブ」は使うことが出来ず。
という状況でした。
色々慌てていたのですが最終的には「手動アップデート」及び「アドバンスドリセット」の実施で解決に至りました。画面とかさっぱりキャプチャできていないのですがメモを残しておきます。
上記のリンクに手動で実施する方法が記載されているのでそのまま実施してみました。
# cd /mnt/HDA_ROOT/update # wget http://download.qnap.com/Storage/TS-219TurboNAS/TS-219_20130426-3.8.3.zip # unzip TS-219_20130426-3.8.3.zip # ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update # /etc/init.d/update.sh /mnt/HDA_ROOT/update/TS-219_20130426-3.8.3.img
上記の様に実施し、完了後に #reboot を実行しました。
実際の成功したかどうかの設定ファイルは /etc/config/uLinux.conf を確認することでバージョンなどがわかります。

この時点では、まだ実際には管理画面でアイコンなどが表示できず結局どうにもできない状態になっていました。仕方ないので最終案として「アドバンスドリセット」で初期化してみます。
アドバンスドリセットですが「HDDの内容は消えない」です。構成情報が初期化されるだけです。
背面にある小さい穴がリセットボタンです。 10秒間押しましょう。2回ほどビープ音がなります。
このようなこともあるので、構成情報をバックアップした後にアップデートなどの作業を行うようにしましょう。これだけでも「アドバンスドリセット」が使えるのでだいぶ安全になると思います。

また、今回のアップデートの影響なのかは不明ですがひとつ変わったことがありました。
前回ディスクの不良で、不良クラスタを騙して利用していたのですが数日後には結局同じ状況になっていました(使えていない状況)。諦めて別のディスクを購入することも考えたのですが今回のアップデート後に以下のようにディスクが「正常」(本来は「良好」)というステータスで使用できる感じになりました。

というわけでいつまで利用できるか不明なディスクですがないのとあるのでは大きな違いですのでもう少しこれで運用してみたいと思います。
なんにせよ、動いてよかった ホッ
シンプルな天気予報アプリです。

設定が可能なのは、ロケーションと温度の表示(C/F)とか程度だけですが必要最低限は押させている感じです。
機能としては週刊の天気とかサポートしてたりはしませんがなによりも「シンプル」なアプリなので使い勝手がいいですね。Macの天気予報用のアプリとかも他にもあるのですがこれが結局一番ミニマムに収まっており満足です。
Degrees 
カテゴリ: 天気
価格: 無料
デスクで仕事する場合なんかは結構天気などを調べたりするのでその場合には、「そら案内」のMac版なんかもいいかもしれません。あちらは有償ですが週刊予定がついていたりして便利です。
そら案内 
カテゴリ: 天気
価格: ¥250
iPhoneなどでは「通知」が来るので「お?」って気がつくのを感じると時代は進んだなと思いますよね。すっかり新聞の天気予報を見る機会も減ってきてスマホで見るのが当たり前な感じになってきています。 その上デスクトップまで天気予報を入れようと思うのですからシンプルな「Degrees」はいいかなと思います。
「週刊モーニング」と言えばいつの頃からわからないほどの読者なのですが最近は流石に購入していないのでたまに立ち読みする程度でした。
このアプリは月額の利用料金が安いことが一番の売りでしょう。500円/月なので実際に発売されるのは4冊~5冊ですので100円程度ということになります。3分の1に近い価格で買いに行くこともなく最新号が読めるというのはサラリーマンとかにとっては魅力的ですね。安い・早いです。
主力の「バカボンド」と「Billy Bat」は掲載されないようですが全然問題ないですね。それ以外にも沢山面白いものがあります。
また、オンラインの「Dモーニング」ならではの企画として読み切りとかも掲載されていましたのでお得感が高いです。私のような昔買っていたけど面倒でというユーザは結構いると思うので今後の展開が楽しみです。
Dモーニング 週刊モーニング公式アプリ 1.0.0(無料)
カテゴリ: ブック
販売元: Excite Japan Co.,Ltd. – Excite Japan Co.,Ltd.(サイズ: 4.6 MB)
初回は一週間文が読めるようです。これだけでも落とす価値あり?
最初に低解像度が落とされてその後に高解像度がダウンロードされるようです。なので読み始めることができるので嬉しいですね。iPadでは辛いですがiPhoneではそれなりに読めます。
ペラペラとめくっていけない代わりに「目次」機能がついています。これでぱっと読みたい漫画にジャンプできるので便利ですね。色が付いている漫画は特別掲載のものです。今週も何作か掲載されていますが先週(無料)と今週で「駒子」の前後編が読むことができます。
縦向きでも、横向きでも読むことができます。さすがにiPhoneでは横向きは辛いですがiPadではありですね。
こちらは横向きの画像
最後にこちらはズームした画像。動きはかなり早いのでストレスなく見ることができます。これも便利な機能ですね。
ちょっとした時間つぶしにも実質コーヒー一杯分程度なく嬉しいですね。後はもっと値段を下げるか、バックナンバーが全部読める代わりに1冊谷でしか契約出来ないとか今後色々ニーズに合わせて発展をしていって欲しいですね。
後、最後になりますが複数のiOS端末もIDが同じ物が利用可能であれば引き継ぐことができるので家ではiPad、移動中はiPhoneとか選択して使えるのがいいですね。