Tシャツ Citrix

先日のInteropで頂きました!

 
ロードバランサー製品のNetScalerが書かれてます。それにしてもしわくちゃで申し訳ない。

ところで俺はなぜわざわざ着てる写真を撮っているのだろうか?

Tシャツ Heroku

最近は使ってませんがPaaS世界の雄ですね。 

 

確か一昨年のAWSのRe:Inventでもらった様な記憶があります。結構好きで普通に着てました。裏が結構派手な感じ。サイズはMで日本と同じ位の大きさです。

最近ブログ書いてなかったからいいシリーズだな。

Tシャツ MongoDB

ここ1年くらいあちこちのイベントに行くと結構Tシャツを貰えるんですねよ。でもなかなか着る機会がない(^_^;)

と言うことで最近はもっぱらパジャマ代わりなわけですよ。  

 
これMongoDBのイベントでもらったもの少しサイズが大きいです。

実際のところGoogleとかAppleとかでない限りは普通の方にはこれがIT系のシャツだとは気がつかれないと思うけど。

10.11(El Capitan) β版の日本語入力の自動変換はおもしろい

仕事用のMacbookでしてはいけない。

気になって久しぶりに入れてしまいました。β版という物を。

NewImage

やはりいちばん気になるのは日本語の「自動変換機能」です。
実際に使ってみるとかなり面白いです。そして以外に賢いので実用的になりそうな雰囲気です。

今のところ

  • 英語の文字になってくれない。
  • 結局違う文字にしたい時にちょっと手間取る。

こなれてくればこういう変換も有りかなと思わせる機能では有りました。
Google日本語になれているとカタカナを英語単語にしてくれたりしていたのでその辺りも選択肢として出てきてくれると嬉しいですね。

さて、10.11ですが

  • VagrantなどのCLIツールが軒並み消えました
  • Office(特にPowerPoint)が突然死します。しかも保管されない。
  • MB165+という外部ディスプレイを利用していたのですが映りません(TT

というわけで「β版」な感じなので仕事とかで使いたい人は気をつけて「入れましょう」

Kindle 50%還元セール開催中なので興味のある本を買ってみた。

Kindelが50%offセール(ポイント還元)をしていますので少し興味のある本を購入してみました。いつまでセールをしているのかは明記されていないので分かりません。

  • 購入をしてみましたけどまだ「ポイント」は入っていないですね。ポイントが入ればまた記事を更新したいと思います。

ディープラーニング/マシンラーニングは勉強しなければと思いながらなかなか時間が取れずにしていませんでした。とりあえず初心者向けな所から。そういえば先日GoogleのPhotoサービスが大幅に改良されていましたがあの分析もディープラーニングがもたらしたことなのでしょうね。

IoTについては最近よく勉強している方なのですが書籍としては全然読んでいませんでしたので勉強。センサー系は別の意味で楽しいですよね。

上部へスクロール