世界中のアプリ評価を見るソフト 『Scraper』 ただしOpenSourceのため開発環境が必要

logo underworldsに時間がとられてほかの事をしていないこの頃。10億ダウンロードの参加もままならない。MOONGIFTさんの所で紹介されていたアプリがなかなか良さそうだったので入れて使ってみました。

このソフトウェアはOpenSourceで提供されております。またソースでの提供になりAppStoreには出ていないため開発環境を用いてコンパイルする必要が有ります。Macを持っている場合であればシミュレータで実行しても動くので試してみるのも良いと思います。実機にインストールをしたい場合には登録(有料)が必要になります。

このアプリケーションはAppStore内のiPhone/iPod Touchのアプリのの各国のレビューを見る事が出来ます。いままで自分の国のレビューしか見れなかったのに比べてかなり買う時の参考になりそうです。特にアメリカはレビューの数が日本に比べても多いので見る価値がありそうです。またこのソフトはGoogle翻訳の機能を使って翻訳してみる事も出来ますのでいろいろな国のレビューを有る程度読む事が出来ます。

起動した時の画面。まずはConfigurationで設定を行います。

img_0038 img_0039

アプリを追加してみます。「Apps」をクリックして画面を開きます。「+ Add New App」をクリックした後にアプリを検索します。今回は underworldsを探してみます。

img_0040 img_0041

選択すると追加されているのが分かります。最終的にはこの画面でレビューの星の数が見れます。

img_0042

さっそく Underworlsをタップしてレビューを見てみます。最初はなにも有りませんので「Download」をタップすると情報取得が始まります。ダウンロードされると各国のレビューが表示されるます。

img_0043img_0044

見たい国をタップすると実際のレビューが見る事が出来ます。AppStoreのようにVersionごとのサマリがないのが残念ですが最大の特徴「翻訳(Translate)」があります。Google翻訳なのでへんな訳もありますが英語ならまだしもほかの言語の場合大助かりです。

img_0045 img_0046

非常に便利なツールになりそうです。AppStoreが標準で持っていてほしいような機能ですね。後はここから直接購入が出来ると良いのですがそこまでは連動していません。 いや underworldsのレビューを実際読んでみたけどなかなか面白い。Appの値下がり発見系のアプリとともに必需品になりそうです。

Underworlds プレイビデオ | iPhone 3G Wiki blog

いや、もうまさにDiabloですね。画面の雰囲気からアイテムの落ちっぷりまでまさに「Diablo」ですな。これは相当期待度が高まってきました。とうぜんシングルプレイなんでしょうけど面白そうですね。(そういえばDiabloもシングルモード有りましたね)

期待のアクションRPG、「Underworlds」のプレイビデオが公開されています。
まさにDiabloライクなダンジョンRPGですね。非常に楽しみです。

引用元: Underworlds プレイビデオ | iPhone 3G Wiki blog.

Diabloはその内容以外にも「軽快さ」というのが良かったと思います。ストレス無く遊べる事、これは私にとって非常に気になっていますがビデオを見る限り大丈夫そうですね。

Rogue Touch ラダーボードチャレンジコンテスト開催中(4/19-4/26まで)

roguefemaleinv既に開始しているのでご存知の方もいるかと思いますがRogue Touchのランキング挑戦コンテストが開催されています。特定のキャラを利用して一定の期間中での最高得点をめざすという物です。上位5名の方には商品としてプライベートな秘密の名前のキャラ(特別な能力とか武器とかついた)が与えられるとの事!

http://bestrogues.chronosoft.com/

このコンテストですが特定のキャラを利用する事で行う事が出来ます。全て女性キャラ!で次の名前を指定してください。ランキングの上位である事を証明するには、「画面のスクリーンショットとUUIDを申請する」との事ですので忘れずに。実際にはフォーラム側に登録とかしないと行けないのかもしれませんが上位5に入る事が有れば是非申請してみましょう。

いまやりかかっている途中なので実はこの名前とかで実際にはやって無いのですが時間制限があるコンテンスとなのでご紹介しておきます。日本からも大分やり込まれているプレイヤーがいる模様ですので是非上位に食い込んでいって欲しいですね。私も後日挑戦してみたいと思います。使用出来るキャラはいかの4種類です。

* Athena
* Buffy the Vampire Slayer
* Red Sonja
* Ripley

現在のところランキンボードを見る限りAthena一色ですね。やはり特殊能力と武器の強さが魅力なのだと思います。
秘密のキャラの能力は続きからどうぞ

これはするしかないよ、Diablo風アクションRPG「Underworld」がまもなく登場

サイト徘徊していたら 「iPhone 3G Wiki blog」さんの記事(Diablo風RPGまもなく登場)に猛烈に反応してしまいました。これぞ待っていた大作になるのか!個人的にRogueTouchを超えるのか期待で胸が躍ります。と言うわけでどんなゲームか調べてみました。Touch Arcadeでも取り上げられています。

ちょっぴり古めなゲーム画面が何とも言えない。画面を見る限り操作は左の十字キー(D-Pad)と右のボタンで行うのでしょうね。それにしてもDiabloっぽいです。左右のドクロはかなりそんな感じですね。体力とマジックポイントなのでしょうか。TouchArcadeの記事にはD&D風のレベルアップシステムと書いているのでかなりオーソドックスなシステムだろうと想像できます。

まったく同じ画面を張るのもなんなのですが張らずにはいられません。装備も小手とか靴とかまであるのでなかなかそろえる楽しみも尽きなそうです。

キャラクタの数値は自分で任意に振り分けるタイプなんでしょうか。この辺りも楽しみですね。いつ登場するのか非常にきになる所ではありますがDiablo風味なこのソフト楽しみです。 はたして通勤中に気楽にできるゲームになっているのか、軽快に動作するのかなど気になるところは満載です。早く動画でも出て欲しい。

Rogue Touch 魔法の武器の効果

RogueTouchIconあまり遊べていない1.5ですが1.6/1.7に向けて開発は進んでいる模様です。日本語版出してよとリクエストを以前から送っているのですがようやく目処が立ってきたと言っています。1Fに設置されている謎の「monument」も活躍するのは1.6/1.7だそうで何のためにあるのかはよく分からないですがランキングボードの名前が載ると載らないとか(なんの意味があるのかよく分からなかったですが)

さて、今回は稀に拾うことの出来る魔法の武器の効果について書いてみたいと思います。

02

上記の場合には、「数」 「ヒットボーナス」 「ダメージボーナス」 「魔法の効果」 「武器の名前」 となっています。この順番ですが結構アバウトなかんじで色々パターンがあります。また特殊な(秘密のキャラが所有する +3+3 blassed dagger of vampire slaying等)物も存在します。

ヒットボーナス(最初の数字)
攻撃の成功率を上げます。ツꀀ

ダメージボーナス(最後の数字)
基本のダメージに追加でダメージを与えます。

従って実際には後ろの数字が高い方がかなり強いです。当たらないと意味はないのですが意外に当たるので一撃の強さの方が欲しい事が多いです。この追加ボーナスは巻物の効果で増やすことが出来ます。エンチャントウェポンの魔法はこのどちらが追加されるかはランダムで決まります。

特殊な魔法の効果には、flaming, freezing, shocking, blessed の種類があります。ゲーム中では1%の確立でこれらのアイテムを見つけることが出来ます。各々の効果が発動する時にはアニメーションするのですぐに分かります。これらの効果は後から追加することは出来ません。

Flaming
暗闇のダンジョンで見える範囲が1マス増えます。またTrollsの再生能力を停止させます。

Freezing
敵を遅くするか、凍らせる事が出来ます。

Shocking
凍らせるのでも炎でもなくそれ以外のダメージではない効果を与えます。

Blessedツꀀ
レイス(Wraiths)やヴァンパイア(Vampires)、ゾンビ(Zonbies)の様な不死のモンスターにより多くのダメージを与えます。またキャンセルの杖(wand of Cancellation)の様にモンスターの特殊能力を無効にします。

実際のところたぶん最強はFreezingだと思います。Griffinなどの敵にも有効なため敵を固まらせることにより攻撃機会が倍になることになりますし、またポーションなどを飲む時間を稼ぐことも出来るからです。いずれにせよ100%発動するのではないので注意が必要ですが強い敵ほど効果が発揮されるような気もします。
上部へスクロール