メモ編の後はカメラです。
正直写真を取るのはヘタです。写真部にいたこともあるけど下手くそです。その辺嫁さんは上手に取ります。大抵のカメラで問題なく撮るのが凄いなぁと常々思っています。我が家ではデジイチも600万画素の頃にNikonを買いましたがさっぱり使っていません。ビデオカメラもHDを買っていますがこれまた使っていません。何よりも持ち運びとデータの取り扱いやすさ考えて昔のデジカメを未だにメインで使っています。画素数は200万画素、ビデオに至ってはMPEG1での録画です。今のところ不便はありません。写真も大量にHDDに入れておけますしね。そんな我が家なのでiPhoneの画素数は普通でなんの抵抗もありません。L版印刷にはちょうどですしね。
iPhoneは様々なカメラアプリがあるのですが基本的にはオートフォーカス以外は全てソフトウェアの力なのでカメラ自体の性能差ではありません従って普通に標準のカメラで撮って後で加工したって一緒なのです。そんなiPhoneですが一期一会を求めてあえてアナログに動く物だったり、ソフトウェア加工の醍醐味のようなパノラマ加工だったりと普通のカメラとはまた違った楽しみ方が出来るようになっています。もっともそんな風にデザインしたっぽく撮っても嫁さんに一蹴されたります。子供写真は普通に撮れ!と。
.

カメラアプリの機能をデータ分析して○×を付けても良いのですがこのアナログチックな動きは自分で遊んでみるのがやはり一番だと思います。カメラは今も昔もおもちゃです。100円でカメラが買えると思えば破格です。とは言え押さえておきたいポイントは幾つかあります。標準のカメラに対してどうかという点です。特にサイズ、ジオタグ(位置情報)は標準にはありますが、カメラアプリにはあったり無かったりです。逆に標準になくて多くのカメラアプリが備えているのが疑似ズームと手ぶれ補正の機能です。また”フィルタ”と呼ばれる一連の加工も各アプリの見所です。カメラの物理的な性能は同じですから以下に「表現」するかというのがiPhoneカメラアプリの楽しみになるのです。または私のようなヘタのために支援的(手ぶれ補正もどき)な機能が(ただ、実際のフィルムカメラは物理的に手ぶれ補正等はしてくれますが・・)欲しい時もあります。
標準アプリ
最大の利点は速度とビデオ・カメラの両機能が一度に切替ながら使える点です。手ぶれ補正とズームが不要であれば基本的にこのアプリで十分全てがまかなえます。多くのアプリは、カメラロールから読み込めるので「カメラ」で撮影して加工するのが一番効率的です。但しそれっぽい写真が欲しいときには一期一会なことはなく意図して加工していく事になります。何にせよ、まずは「カメラ」で手ぶれせずに撮れる事が目標です。
カメラアプリの操作的な差としてはシャッターに関して、「どのタイミングでリリースされるか」という実装の差があります。標準のカメラアプリはタッチした指が離れたときにシャッターが落ちます。従って押しっぱなしでブレを減らして(もしくはシャッターチャンスを待って)リリースすると写真が上手い事撮れる理屈です。難しいのはオートフォーカス(3GS)の機能です。タップしたところにフォーカスが合いますがちょっと私には難しいですね。
PhotoGrafer

無いのは手ぶれ補正機能だけです。非常に残念ですが後は全ていいレベルで備えています。水平機、ズーム、ジオタグそしてフィルタ(種類)があります。フィルタの適応は写真時にもカメラロールからもする事が出来ます。標準のカメラの代替としては候補になります。保存に若干時間が掛かりますが一応保管中も撮影が出来るため大きな問題にはなりません。個人的には撮った写真のEXIF情報が見れるのが一番の売りです。特にジオタグなどは入っているのか入っていないのか写真を見ただけでは分かりませんのでこれで確認してからにしています。またフィルタもこの段階でかける事が出来るのでそのあたりは重宝します。取ったデータはFlickrかTwipicに送る事が出来ます。


Camera Tool

正直微妙です。画像はカメラロールではなく一端独自のアルバムに保管されます。しかしその反面高速にバックエンドでデータを保管するため次の写真がとれるまでの感覚が短いのが良いです。カメラロールからのアルバムに対してのインポートもあるので別で写真を管理したいと思っている用途には良いかもしれないです。いずれにしても写真の管理は指定ないのでアプリの特徴で有る操作はしていません。(Pro版では、フラッシュのフィルタ効果やFlicrの投稿など)

Hipstamatic

なんというか凄いアプリなわけではないのですが「ヤラレタ」って感じのアプリです。フィルムとレンズとフラシュが「別売り」という泣かせるアプリですが何とも言えない雰囲気の物が取れます。組み合わせ例は http://www.flickr.com/photos/_maggie/4290352712/ などで見ることが出来ます。
フラッシュの充電音が「うぃーん」という何とも言えない良い音がなります。また見る画面は昔ながらの小窓で見ることになるのですがボタンが大きくて使い易いで
す。このアプリは変わった雰囲気の物がとれるので常用というわけではないのですが非常に遊べます。デジカメなのにアナログ的に使うので本末転倒ですがたまにはこういうのもいいですよね。
設定画面(上)、撮影画面(下)です黄色いボタンがシャッターです。


フィルムとかレンズとかが115円で買えたりします。買いたくなりますね縲怐B下はうちの息子の写真、なんだか味のあるいい感じに仕上がります。サイズは正方形なので面白いですね。印刷とかするとまたいい感じです。


.
ここまでのアプリでは主にアプリを使って写真を撮っています。ここからのアプリは個人的にはこれらのアプリ上では写真は撮っていません。写真の加工に使うのが主な目的です。ただし多くのカメラアプリは自身でも写真が撮れます。
.
CameraBag

非常に初期に購入したフィルタアプリです。わかりやすく使い易いですね。ちょっとした加工などに未だに使うので常駐しています。いまはもっと多機能なフィルタアプリが沢山あるのでそれらを利用してもいいかもしれません。個人的にこのシンプルなUIが気に入っています。

Polarize

使うことは本当にまれなんですがポラロイド風な画像に出来ます。一番の特徴は、文字が入れられること。これにつきます。以外に使えてちょっと誰かにあげる時なんていい感じな仕上がりになります。

TiltShiftGen

このアプリはミニチュア風の写真に加工することができるアプリです。ようはボケさせることができるんですが非常にデザイン的にも出来上がり的にもいいアプリです。加工をかんがている人は必須で入れていても良いアプリかなぁと思っています。特に外でとった写真とかかなりいい感じに仕上がりますので楽しいです。iPhoneのカメラはボケを作れませんのでこれは楽しいですね。

AutoStich

ちょっとなんというか衝撃的でした。複数の画像からあっという間にパノラマ画像を作ってくれます。素晴らしいですね。調子に乗ってあまりに枚数をつなげるとカメラロールで表示されなかったりしてましたが。iPhoneをお持ちならこれまた入れて置くべきアプリの一つです。また同じ写真でも重ねてくれます。色々な楽しみ方が実は出来るような気がするアプリです。

ProHDR

HDR系のアプリもちょっと流行りましたよね。ハイコンストラクトの画像に加工出来ます。最も明るい点に露出を合わせた画像と、最も暗い点に露出を合わせた画像を二枚使用して全ての色を際立たせる事が出来ます。これはうまくつかいこなせていないので是非アプリの画像を見て欲しいと思います。このアプリを使う上では、手ぶれ補正のついたカメラアプリでとった方がいいかと思います。
http://www.eyeappsllc.com/Gallery.html
.
これ以外にもまだ加工系は持っていますが最近は殆ど使用していません。PS.mobileとかScissorsやPhotoFx等です。実際には写真は iPhoto で取り込んでPC上で何かすることが多いです。それでもPC上では得難いフィルタも合ったりとiphoneのカメラアプリは面白いですね。