ソフトウェア

ProwlでPush Notification Serviceを試す

Push Notification Service を利用したアプリはいろいろあるのですがこのアプリは非常に柔軟度が高いみたいで色々クライアントが出たりしており非常に興味がありました。

最近ではこなれてきた感じ(情報もで色々あるので)なので使ってみたいと思い初めて見ました。

iPhone版アプリの導入

最初にする事はiPhone版のアプリケーションを購入しましょう(350)
Prowl: Growl Client

上記のリンクを参考にまずはレジスト(ユーザ登録)を行います。その後アプリを起動してログインしてください。
実行が出来るかどうかWebサイト(http://prowl.weks.net/) にて試験用のメッセージを送ります。

スクリーンショット(2009-09-10 23.16.12)

このメッセージボックスに「test」といれて送信してみます。そうするとPNSのメッセージがポップアップする事が確認出来ます。まずはここまで確認してみます。(アプリを起動すると受信しているメッセージが見る事が出来ます)

IMG_0230

使い道

次にどのように使ってみるかですがWebサイトのAPIの項目の下の方に「Webサービス」や「スクリプト」がおかれている場所があります。これは一番最初にリンクでかいたIMAProwl等と同様の物です。

スクリーンショット(2009-09-10 23.20.20)

ちょっといい感じの物があるのが分かりますね。TwitterやGmailであればこちらの物を利用するのも良いかと思います。

IMAProwlを試す(MAC)

まずはMacで行ってみたいと思います。

クリーンインストールでないのでいつ入れたのかすっかり忘れましたがMacPortsが導入されていますのでここからRuby1.9を導入します(現行のバージョンは ruby -v で確認出来ます)

> sudo port install ruby19
Password:
—>ツꀀ Computing dependencies for ruby19
—>ツꀀ Fetching gperf
—>ツꀀ Attempting to fetch gperf-3.0.4.tar.gz from ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/GNU/gperf

上記の様にすれば ruby1.9 というコマンドで実行する事が出来ます。

さっそくhttp://github.com/takuo/IMAProwl/downloadsより最新版を落としてみます。手順通りにconfig.ymlを修正します(今回はGmalのアカウントを設定します)

またスクリプトの先頭を以下の様に変更します。

#!/opt/local/bin/ruby1.9

これだけでPNSが動くのが確認出来ます。素晴らしい!会社のPC(Windows)は常時起動しているのでそちらの方でまた設定をしてみます。

スクリプトもいまは全てのメッセージをPNSしてしまうのでもう少しメッセージや送り主に寄って制御を変えてみる様に修正してみたいと思います。(Gmailはかなりのメールが来るので五月蝿い・・)

IMG_0233

Twitterのメッセージを通知する(Webサービス/Prey Fetcher)

Webサービスです。http://preyfetcher.com/ から登録が出来ます。
基本的にはTwitterのアカウントを利用したサービスです。セキュリティ的な問題は分かりません。

スクリーンショット(2009-09-11 0.07.39)

設定では、DMとMentionに対してそれぞれ送信するかとProwlのどの重要度で送るかを設定出来ます。この重要度の設定はiPhone/Touchのアプリ側で音を鳴らしたりバイブにしたりと定義が出来ますのでありがたいですね。(IMAPの方も改造したい点です)

いまは別のアプリでTwitterのPNSをうけているのでそちらはOffにして試してみます。
このサービスの更新頻度は5分毎と記載されています。それほど重要性はないので此のくらいで十分な間隔だとは思います。

仕事に活かす?

せっかくのこの機能ですので、Gmail/Twitterの通知だけでは勿体ないのでなにか使いたいですね。基本的には必要な情報は会社のNotesメールに送られているのでこちらの情報を取得して送るのは良いかもしれません(Gmailでinboxに行かずにAarchiveされるメッセージは通知されない?)

面白そうなので入れたのですが使い道は悩む (苦笑)

妊娠週数計算「PregnancyCalc」が本に掲載されました。

嬉しいですね!

iPhone アプリ Perfect vol2 に掲載されていました。

個人で作った物がこういう形で取り上げられたのは初めてなので凄く嬉しいですね。ちょっとなかなか作る暇がないのは先日のエントリーの通りなのですが少しでも時間を使って作って行きたいです。

IMG_0054

で、説明は今のバージョンなんですが画像が前のバージョンでちょっと微妙でした。これを見て使ってくれる人が増えると良いなぁ。

アプリの紹介記事はAppbankで乗っているので参考にしてみてください。

と、書きながらまだ購入していない(^^;

JALサイトブラウザがJALから勧告(2)

続報

現在JALの担当者様と連絡を取っており郵送で書面でJAL側の見解を頂く事になっています。Apple側からの「5日間に解決する」という事は出来ませんでしたので一旦アプリをAppStoreから”Remove”させていただきました。

内容次第により再度修正して復活出来ると良いのですが・・・取り急ぎ、ご報告まで。

JALサイトブラウザがJALから勧告

AppStore(Apple)よりJALから「JALサイトブラウザ」がJALの権利を侵害しているとの事で連絡を受けた旨を通知されました。メールには連絡先が記載されており権利の侵害について話をしなさいという事らしい。

モバイルサイトへのリンクと見なされたみたいですね。とりあえずJALに対して確認をさせていただいているのですががたぶん再掲はムリかなぁと思います。

該当すると思われるのは以下の点

  • 商用目的のサイト
  • 現在、JALケータイサイト(モバイル版)へのリンクは承っておりません。
  • via 本サイトへのリンク (ここにリンクしても駄目か)

ご利用されている皆様にはご迷惑をおかけしますがAppStoreから削除させていただきたいと思います。一応Appleは5日間は強制的には削除しないとの事なのでJALからの返答は待ってみたいと思いますが。

気分を変えて。

この事が継起という事は無いとは思いますがJALが使い勝手の良いアプリを出してくれると嬉しいですね!是非そのような事の布石であると思いたいです。アプリでなくてもせめてブラウザを最適化して欲しい!頼みますよJALさん。

妊娠情報アプリ『Pregnancy Tracker』を試す。

海外の妊娠情報アプリ「Pregnancy Tracker」が通常230円のところ無料(2009/08/28)になっていたので試してみます。あまりこの手のアプリのレビューは無いので画面ショット程度ですがご紹介です。

ダウンロードはこちらから、Pregnancy Tracker from WhatToExpect.com

IMG_0132

起動すると、先に「設定」をしてくださいと言われますので設定を行います。タブバーの中の一番右側の「Setting」のアイコンをクリックします。

IMG_0133

設定の画面ではいくつか設定が必要になります。

IMG_0137

  • Calculation Type は Estimated Due Date にしないとうまく動作しませんでした。その他の選択肢としては「40 week method 」「266 Day method 」等があるのですがよくわかりませんでした。
  • Measurement type は単位の設定です。cmにしておきます。胎児の大きさの単位になります。
  • Last Menstrual Period は最終月経日を入力します。

早速書く画面を見てみます。

いかがメイン画面(Tracker)になります。

IMG_0134

  • Estimated Due Date は出産予定日
  • Countdown は残りの日数(40weekまで計算されるみたいです)
  • Gestational Ageは現在の週数を表示します。**week **daysの表記です。日本のようにあ海外では「月」数では表さず週が一般的です。
  • The Baby is as big as a:はサイズ(身長/体重)を示しています。

IMG_0135

機能的にはいいですね。この機能は私の稚拙のアプリでも次のバージョンで搭載する予定にしています。ここは現在の胎児の様子等が書かれています。実際には全ての「週」にコメントがある訳ではなくある程度の期間で一つの内容になっているみたいです。

IMG_0136

週単位で、画像を保管する事が出来ます。これは楽しい機能ですね。

私の稚拙アプリをそもそも作った理由は、「英語」はうちの嫁さんは読めません。いや読めるんだろうけど英語が嫌いという。というわけで英語が読める方であればお勧めのアプリです。とくに Week by Weekは読んでいて損は無いと思うのでいい感じです。写真は頑張れば胎児の写真をスキャン等して入れておけばいい感じですよね。

「妊娠収集計算(PregnancyCalc)」との比較

私のアプリとの差で言うと、私のアプリは”特定の日”が”何週何日”であるかという計算がする事が出来ます。代わりにこのような”情報”画面は入っていません。という訳で興味のある方は稚拙アプリPregnancyCalcもどうぞ(と宣伝してみるw )

上部へスクロール