OS

Ubuntu on MacBook 2006 への道は険しい(2)

Ubuntu on MacBook 2006 への道は険しい

  • Window-Manaerに LXCD フレーバーを選択しています。(sudo apt install -y lubuntu-desktop
  • アイコンは懐かしのBeOSアイコン(一周回ってここに来た感じ)
  • 複数起動しなければ速度的には耐えられるかんじ。
  • SSDにしたら劇的に変わるのかはちょっと謎(試してみて行きもするがもう一度セットアップするのも面倒。同じ容量のSSDは買う気が起きない。)
  • macOSにおけるバックアップと似た感じのものは timeshift というものがあるが実際のリストアまではまだ確認できていない。
  • AWS Workspacesは起動できるようになったので仕事では便利(ただ日本語入力切り替えがキーボードから出来ない)
  • Terminalアプリは Guake というアプリが便利(F12キーで上からスルスルって降りてくる。Ctl+矢印キーでサイズも簡単に変更できて楽ちん)
  • Touchpadの設定は Touchpad Indicator でGUIから簡単に設定
  • Bluetooth経由でマウスも利用可能な事を確認
  • 日本語キー入力がたまに意図しない確定があるが概ね良好
  • オフィスはGoogle Docsを利用しておりローカルアプリは利用してないが全く不便していない。むしろブラウザのみ動けばいいので軽い。
  • 本体が古いのでディスプレイがぼやけている。あと白が飛んでいる感じ

udevのイベントの確認

相変わらず Macbookのマウスを指したり抜いたりした際のtouchpadの有効無効がうまく行かないケースがある。
設定など見てもおかしいところがなくいつの間にか動いていたりするので原因がわからない。そもそも有効無効には以下のコマンドを利用するのだが単純に打っても有効にならないときがあるのでお手上げ。

udevイベントの発生の確認

❯❯❯ udevadm monitor
monitor will print the received events for:
UDEV - the event which udev sends out after rule processing
KERNEL - the kernel uevent

KERNEL[1430.388672] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/mouse0 (input)
UDEV  [1430.405002] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/mouse0 (input)
KERNEL[1430.412388] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/event5 (input)
UDEV  [1430.415354] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/event5 (input)
KERNEL[1430.428202] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23 (input)
KERNEL[1430.429470] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/hidraw/hidraw0 (hidraw)
KERNEL[1430.429516] unbind   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D (hid)
KERNEL[1430.429556] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D (hid)
KERNEL[1430.429677] unbind   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0 (usb)
KERNEL[1430.429828] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0 (usb)
UDEV  [1430.432792] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23 (input)
UDEV  [1430.433463] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/hidraw/hidraw0 (hidraw)

このイベントを拾って自動的にスクリプトを動かすことが出来ます。設定は /etc/udev/rules.d 以下に

❯❯❯ more 01-touchpad.rules
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="add", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadOff=
1"
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="remove", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadO
ff=0"

これで抜き差しすると /usr/bin/synclient TouchPadOff= というコマンドが実行されることになります。
この結果はsystemdで起動させれている systemd-udevdのログで確認できます。

❯❯❯ systemctl status systemd-udevd
● systemd-udevd.service - udev Kernel Device Manager
   Loaded: loaded (/lib/systemd/system/systemd-udevd.service; static; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Fri 2018-10-19 06:52:07 JST; 27min ago
     Docs: man:systemd-udevd.service(8)
           man:udev(7)
 Main PID: 325 (systemd-udevd)
   Status: "Processing with 12 children at max"
    Tasks: 1
   CGroup: /system.slice/systemd-udevd.service
           └─325 /lib/systemd/systemd-udevd

ジャーナルコマンドのログで確認できるので見てみると結構失敗しています。

10月 19 06:54:25 child systemd-udevd[442]: Process '/usr/bin/synclient TouchpadOff=1' failed with exit code 1.
10月 19 06:54:25 child systemd-udevd[439]: Process '/usr/bin/synclient TouchpadOff=1' failed with exit code 1.

が、突然動き始めるのでその現任は不明です。。。

Ubuntu メモリ圧縮 zswap で少ないメモリを何とかする

いま使っているMacbook2,1は最大搭載量が2Gといういまだとかなり格安ノートでも備えている容量しか持っていません。
実際問題ブラウジングしてすこしプログラム書いてという程度であれば実際十分なのですがそれでもたまに固まります(スワップしている)

❯❯❯ free
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:        2028328     1045384      115460      174816      867484      890260
Swap:       2063356           0     2063356

という状況なので zswap を有効にしてみます。

zswap とは、仮想メモリ圧縮(英語版)を実現する Linux カーネルの機能で、スワップされたページを圧縮されたライトバックキャッシュ上に保持する。メモリページ(英語版)がスワップアウトされる際にスワップデバイス上に移動させるのではなく、システム RAM 上に動的に確保されるメモリプール(英語版)内に圧縮して保存する。実スワップデバイスへのライトバックは延期されるか完全に回避されるので、スワップが必要とされる Linux システム上の I/O を大きく低減させることができる。トレードオフとして、圧縮を実行するために CPU サイクルの消費は増加する – https://ja.wikipedia.org/wiki/Zswap

すでに今回のUbuntu18.04(32bit)ではカーネル上は利用可能になっています。

❯❯❯ cat /boot/config-`uname -r` | grep -i zswap
CONFIG_ZSWAP=y

設定としてカーネルモジュールの設定をします。

$ sudo sh -c "echo lz4 >> /etc/initramfs-tools/modules"
$ sudo sh -c "echo lz4_compress >> /etc/initramfs-tools/modules"
$ sudo /usr/sbin/update-initramfs -u

Grubの起動パラメータと、/etc/default/grunbに以下を追記しています。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text zswap.enabled=1 zswap.compressor=lz4"

これで再起動すれば利用可能になります。

❯❯❯ cat /sys/module/zswap/parameters/enabled
Y
❯❯❯ journalctl -k | grep -i zswap
 6月 21 07:24:10 child kernel: Kernel command line: BOOT_IMAGE=/boot/vmlinuz-4.17.2-041702-generic root=UUID=22564c24-a485-4cc2-9fd8-af65d431da9d ro text zswap.enabled=1 zswap.compressor=lz4
 6月 21 07:24:10 child kernel: zswap: loaded using pool lz4/zbud

入れたからと言って急にメモリが増えるわけでもないし挙動が早くなるわけではないですがメモリ不足で急激に落ちるというようなことはなくなったような気がします。おまじない程度で。

Macbook2,1 の温度が上がりすぎなので掃除した

明らかに異常なくらいにファンが回る。すぐ回る。起動した直後から回っている気がする。
ということで実際の温度を確認してみました。コマンドは sensors で確認できます。

 applesmc-isa-0300
Adapter: ISA adapter
Exhaust : 6192 RPM (min = 1800 RPM, max = 6200 RPM)
TB0T: +25.0°C
TC0D: +73.5°C
TC0P: +66.0°C
TM0P: +54.5°C
TN0P: +60.0°C
TN1P: +61.5°C
TTF0: +55.8°C
Th0H: +67.8°C
Th0S: +66.0°C
Th1H: +64.2°C

BAT0-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1: +25.2°C

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +72.0°C (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1: +72.0°C (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)

ファンが全力で動いていますね。CPUも結構活発に動くと一気に70度オーバーです。この状態だとちょっと膝の上ではやけど刷るくらいの温度に感じます。ということで分解して清掃してみました。

大体40個くらいビスをとると清掃できます。で、ここまで来てCPUのグリスがないことに気が付きました。新しくグリスを塗り替えたかった。とりあえず綿棒できれいにしてみます。

❯❯❯ sensors
applesmc-isa-0300
Adapter: ISA adapter
Exhaust  :   1798 RPM  (min = 1800 RPM, max = 6200 RPM)
TB0T:         +25.0°C  
TC0D:         +59.0°C  
TC0P:         +54.0°C  
TM0P:         +45.2°C  
TN0P:         +48.5°C  
TN1P:         +49.2°C  
TTF0:         +56.0°C  
Th0H:         +53.0°C  
Th0S:         +52.0°C  
Th1H:         +51.0°C  

BAT0-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1:        +25.2°C  

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0:       +58.0°C  (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1:       +58.0°C  (high = +100.0°C, crit = +100.0°C)

で、再起動後の数値がこちら。
CPU動くとファンが回りますが止まらないほどではなくなりました。多少動いても回転が下がるようになりました。やはり掃除は大切ですね。今のMacbookはとてもバラす気になりませんが2006年式 Macbook はまだまだ普通のプラスドライバーで取り外せるしいい時代でしたね。

Ubuntu Macbook にて tachpad の感度を調整

使っていると tachpad の感度が良すぎて急にマウスが反応したりして利用しづらいところがありました。(振り返ってみればこれは右ボタンを2つ指タッチでエミュレートしていた機能が感度良さ過ぎて反応していた模様です)MacOSはこの辺の調整がよく出来ていて不便なく使えるのですが Linuxの場合には調整しておかないと不便です(設定できることが良いことですが)

  • 触れていないようで左手の親指の付け根が結構パットに触れていることがある。
  • これにより操作中でもたまにパッとメニューが出てくる。
  • キーの入力中にカーソルのフォーカスが突然外れる。
  • マウスを利用しているときにはタッチパッドは使わない。

状況からすると

  • 入力中の場合にタッチパッドを一時的に利用不可にする
  • タッチパッドの範囲を意図的に狭める
  • マウス接続中には基本的にはタッチパッドは不要

ということで対応ができそうだということがわかります。

タッチパッドの設定

今回の環境は Ubuntu18.04の場合です。それ以外のリビジョンの場合には適宜読み替えてください。この環境ではXorgの設定ファイルが存在していないため作成するところから始まります。

$ sudo mkdir -m 755 /etc/X11/xorg.conf.d
$ sudo cp /usr/share/X11/xorg.conf.d/70-synaptics.conf /etc/X11/xorg.conf.d/
$ sudo chmod 644 /etc/X11/xorg.conf.d/70-synaptics.conf
$ sudo vi /etc/X11/xorg.conf.d/70-synaptics.conf

設定をするまえに現在のタッチパッドの情報を取得しましょう。

❯❯❯ grep range /var/log/Xorg.0.log
[    42.980] (--) synaptics: appletouch: x-axis range 0 - 1215 (res 0)
[    42.980] (--) synaptics: appletouch: y-axis range 0 - 575 (res 0)
[    42.980] (--) synaptics: appletouch: pressure range 0 - 300
[    42.980] (--) synaptics: appletouch: invalid finger width range.  defaulting to 0 - 15

私の場合には上記の範囲がタッチパッドの有効範囲です。なので周り一周分を取り除く場合には以下の設定になります

        Option "AreaTopEdge"           "200" 
        Option "AreaLeftEdge"          "200"
        Option "AreaRightEdge"         "1000"

この設定を含めておくと変な動作はしなくなりました。また起動時にタッチパッドを入力中は無効にする設定を含めたスクリプトを起動しておくと便利です。これ以外にもUSBマウスが刺されているとタッチパッドを向こうにするなどのアイディアで便利に利用している人もググると見つけられたのでいい塩梅なところで設定していきたいと思います。

USBマウス接続時に無効化

こちらは usbデバイスが動作したときに動かすことができる udev のルールを利用して無効・有効を行います。

$ sudo vi /etc/udev/rules.d/01-touchpad.rules

内容としては以下の内容を記載します

SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="add", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadOff=1"
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="remove", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadOff=0

まとめ

この設定をするとだいぶ利用しやすくなりました。特にマウス接続時には自動で無効されますのでストレスがなくなりました。

参考

この辺の設定の解説はこちらに詳しく説明がされています。

久しぶりにArchLinuxの資料を見たのですがきちんとまとまっていてよかったです。今度はUbuntuじゃなくてArc入れてみようかなと思った次第

上部へスクロール