雑談

「新しいiPad」確かに3とか要らないな

「新しいiPad」確かにうちの嫁さんも4とか4Sとか言わない。
知りもしないのかもしれない。我が家にはiPad2がないのでほんとに「新しいiPad」なんだけど。

Appleが名付けた「新しいiPad」という名前に妙に納得した出来事 – もとまか日記乙

まあそんなエントリーを読みながら久しぶりに職場の近くの寿司屋で昼飯食べたけどあんまり旨くなかった、残念。前はもっとうまかった気がするのにな。

IMG_2686

まあランチなのはわかるけどこうして写真みると形もかなり崩れてるもんな。

うちの近所の回転寿司の方が余程美味かった(>_<) そう言えば先日宇都宮に行った時に餃子を駅外で食べたんだった。夜行きたかったが仕事で朝帰りなので朝飯でした(^-^)/ IMG_2687

全然二三人前食べれそうだった。写真は餃子フライ、変わったトンカツみたいな感じ

宇都宮餃子なら元祖 宇味家(うまいや)

Siriとの会話とひとりbumpが面白かった

これは面白かったので二つほど記事をリンクする。

これ作った人は趣味に走りすぎだよな。でも楽しい!昔のイースターエッグの様なもんだね!

IMG_2673

ぜひ読んで見て下さい。

萌えオタニュース速報 : 日本語版「Siri」の反応が色々可愛すぎる件 「愛してる」→「他の携帯電話にも同じこと言ってるんじゃないですか」 http://t.co/RQPmkYc2

必見で
2012-03-08 22:27 via 2chまとめサイトリーダー

で、もう一つがこちら。これも面白いというか使い道のアイディアというか。

ハムスター速報 : おまいら、一人bumpって知ってっか??? http://t.co/Lb6VEP6C

これ!面白過ぎた。思いついたやつ偉いなwww
2012-03-08 15:39 via 2chまとめサイトリーダー

いやぁ、仕事の間に和んだわー

来週は20年ぶりの同窓会

なんか、来週あたりが同窓会シーズンになっていてすごく楽しみ。

久しぶり過ぎてこのワクワク感は始まるまでなのかと言うもするのだが。 同窓会は高校なのでもうすぐ20年?位前の話。

取り敢えずアルバムを見ないとね^^;

その次の日は大学の友人と飲み会。まぁこっちは久しぶりには違いないが気心がしれてるのでただ楽しみだ。

遊びで関西に帰るのも、なんか久しぶりな気がする。

後、小学校時代の幼なじみが関西にめでたく?帰るみたいで一度会っておきたい。なんかだんだん歳をとるとほんとに機会を大事にしないと逢えなくなるが実感できる。

今まさに娘は、幼稚園で友達を作り始めているのだけどのもしかしたらこの中にも何十年付き合う子がいるのかもな、と思うと感慨深い。

Sleep Cycle を起動しないで寝てしまったよorz

いかんいかん、Sleep Cycleを起動してそのまま寝落ちしてしまったorz

過信せず、アラームも鳴らしておけば良かった。タイマー機能が欲しい。 起きたら起動前の画面のiPhoneを握りしめていた、、

結構目覚めはいい方なんだけど疲れていると二度寝みたいになって落ちてしまう。歳なのか疲れているからなのか。

仕事が忙しくてアプリを落とすばかりでなんも遊んでいない。

App IconStar Wars Pit Droids 1.0 App Store
Supported Devices: iPhone4, iPad3G, iPad23G, iPodTouchThirdGen, iPadWifi, iPhone-3GS, iPad2Wifi, iPodTouchourthGen
Category: ゲーム   Price: 170 JPY
Seller: Lucasfilm International Services Inc.

ちょっと電車で遊べふかなぁってポチろうとしたらサイズが出かかったので家に帰ってから落とした。行の通勤で遊んでみよう。

そういえばWindows8もConsumerPreview落としたままだったなぁ。

雛祭りの翌日

IMG_2477
FlickrIMG_2477 by tokiyan

風邪が一人づつ感染中。上の子は熱出してダウンして爆睡。下の子は風邪を移し終って元気^^;

ひな祭りの人形を昨日の晩に子供達とお片付け。小さいがパーツかわあるので気をつけながら。
お雛様の歌を四番まで歌えるようになっていて驚き、成長だね。

ふとBlogで使おうと思ってiPhoneの写真を漁ってみても今年は雛人形の写真を撮り忘れていた、、、orz

天気も良くて今年は良かったです。

【雛祭(り)】ひなまつり 三月三日の上巳(じようし)の節句に,女児のいる家で雛人形やその調度品を飾り,菱餅(ひしもち)・白酒・桃の花を供えてまつる行事。起源は宮中や上流社会で行われた上巳の祓(はらえ)に関連しているという。江戸初期以降,女児の成長と幸福を願っ… #daijirin
2012-03-04 10:53 via 大辞林 on iOS

上部へスクロール