雑談

2015年カレンダーを購入

ようやく、来年のカレンダーを購入しました。例年リビングのカレンダーは嫁さんが家族の予定を書き込みまくりなので余裕のある大きさのものにしています。家族が増え年齢が上がるにつれてカレンダーの余白が足りなくなってきています。

IMG_1056.JPG

去年に続きリサアンドガスパールです。今年はコスト削減なのか紙はリングで止まっておらず。

IMG_1057.JPG

中はシンプルでいい感じです。来年もしっかり活躍してもらおう。

素のiPhone

会社でiPhoneが支給されました。これまでアプリ入れ放題で遊んでいた個人のものとは違い、きちんと管理されているiPhoneです。アプリの導入は申請が必要なのでこれから入れていきますがまずは標準アプリで使っていきたいですね。

IMG_0913.JPG

使ってみるとやっぱりメモ帳は便利なアプリですよね。画像もはれて結構情報をきちんと貯めて行けそうです。パソコンとの共有はweb版のicloud.comから使うことでだいぶ解消されますね。

有料アプリが完全に禁止されてるのがなんとももったいないのです。辞書くらいは入れたかったな。

カドカワ祭り

角川書店が、ドワンゴとの合併を記念して電子書籍を50%〜80%オフして販売しています。

あまりKindleでは購入したくないのだけどこの価格なら買って見るかという気になってきた。現金なものです。

本来は、技術書とかを見たいのでMacで読みたいです。正直iPhoneで技術書見るとか画面小さいしコピペとか出来ないのが「電子」書籍であるのに残念すぎます。早くMac版アプリを出して“日本語アカウント“で読めるようにして欲しい。

今回のカドカワ祭りはKindleでは60%-80%まで引かれているようですね、普段使っている紀伊國屋 Kinoppyではいずれも50%になっていました。Kindleは契約の問題なのかなんなのかMAC上のクライアントが日本のアマゾンストアをサポートしていないのでPCで読めないのが残念です。特にこの手の専門書はPC上で使うことが多いのでPDFのテキストとおなじ感覚で使いたいものですね。(本なんかは逆にiPhone,iPad等で読めれば良いので何でもいいですが)

  • 私事ですが最近ActiveDirectory関連で悩む事が多いのでこの機会に買ってみます。この手の「いつ読む変わらず」「ページ数も多い」本は電子書籍が便利ですよね。
  • 興味、もともと書籍で買おうとしていたので電子書籍版を買うのは悩むけど。
  • ちょっと勉強

専門書はどれも3000円程度することがお多いので10%でも結構値段が変わってきますが今回は60%オフ!という事でこれだけ買っうとかなりのお買い得ですね!

果たして読む暇があるのかという問題が出てきそうですが

書き出す力

アウトプットをする事をあまりしなくなってしまった。すっかりiPhoneは情報を見るだけのツールになってしまっている。

その昔、PDAとこの手のガジェットが呼ばれていた時に一番気に入っていたのはアイディアツリーとかマインドマップとかそう言ったアウトラインプロセッサ等もっと思考を助けてくれるツールを求めていた。それが今や娯楽、暇つぶし用品と化している気がする。

やりたい事が変わってきたのかなんなのか。アプリは沢山あるはずなのに。

もう一度自分がこのモバイルデバイスで何がしたいのか考える必要がありそうだ。思考を整理するということをしなくなったのであれば改善しなければ。

iPhone5s のホームボタンが?

我が家にはなんでもほじる1歳児がいるわけですが安全と思われていたiPhoneにもついに魔の手が。

Photo 2014 09 28 08 10 42 1

ホームボタンに違和感がある、どうもなんかとれている気がする。

  • 溝が今より深く感じる。
  • 気がついた時にホームボタンにノリみたいなモノが付着していた

でも比較するものが無いので分からないがなにか取られているような・・・?
一応指紋認証は動いているので安心したけどそのうちになにか不具合が出てきそうな気がします。

先日から嫁さんのガラゲーのボタンをほじるなどの蛮行を繰り返しついにiPhoneに買い換えるかと相談していやた矢先の事件。本当になんか壊れたのか壊れてないのかよくわからない。でも毎日触っている私の指は違和感を感じるので何かがあったのだろうなぁ。

こうなると予備の回線でiPhone5sが一括0円になるなら機種変するのも良いかと思いつつ記録にブログに書き留めておく。

上部へスクロール