投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

アップルからの電話に感謝

ちょっと驚きました。

昼から家の方にアップルから電話があったと連絡がありました。なんかやったのかな?とドキドキしていたのです。日頃の行いがいいからなんかもらえるのかな?とか思いながら^^;

で、夕方にメールが来たのですが

20130130-205946.jpg

おお!

そうでした。すっかり忘れてました。更新をしなければいけなかったのです。いやー真面目にアップル様々です。助かりました。これで更新し忘れていたら色々大変です。

というわけで早速購入しました。円高、円安もありますがまだ8400円でした。まだ反映されてないのが不安です。Safari使えと書いてあったのにChromeでしたのも不安です。

それにしても今は、直接電話で知らせてくれたりするのですね。しかも日本語で。

本当に知らせてくれてありがとう!

iPhoneで年賀状の当選番号を確認しよう

さて今年も、年賀状の当選の時期がやってきました。

という事で例年お世話になっているこのアプリで確認しましょう。

大当たり!お年玉年賀状チェッカー App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

毎年利用させて頂いております(多謝)

さて、リアル年賀状は結婚してからの物ですが楽しいですよね。正直独身男性には全くやり取りが無い物と想像できます(私もそうでした)、なかなか枚数が無いので毎年当たりませんが今年は切手が1枚でした。

IMG_5631
IMG_5631 Photo by tokiyan

とりあえず当たってよかったよ〜。

NewImage

話題にのって iPhone4S / mini の不要ファイルをクリーニング「PhoneClean」

話題のツールを使って クリーニングしてみました。

PhoneClean

ちょっと昨日すぐに試していたのですがこの「Cahe and Off-line Files」が何を消しているのか不安で実施してなかったのですが周りに何か不具合的な報告も無かったので問題なさそうですね。

スクリーンショット 2013 01 20 11 59

詳細を見てみると「JcomViwer+」が一番でした。これはダウンロードしている漫画が全てキャッシュとしてあるみたいですね。次は「Evernote」が使っていました。これ自身はキャッシュファイルなので影響なさそうですね。

スクリーンショット 2013 01 20 12 00

ちょっとゲームのアプリのデータとかもあるので不安感が否めませんが(^^; 4G弱も削減してくれるとの事でかなり惹かれます。とは言っても iPhone4S の方はあまり容量不足にはなっていないのですが。

iPad mini も同様に実施してみました。こちらの方は16Gモデルなのですが500M以上にキャッシュがありました。とはいえ i文庫HDが含まれていたのでちょっと怖くてこれは除外して消してしまいました (^^;

空きが増えるのはいいですね。副次的にはバックアップをとるMacbook air側の寥々削減にも繋がりますしね。そういえばバックアップになにか買わないといけないと思いながらやっていなかったな。

子どもが初めて使うPCについて

うちの子供もコンピュータを理解してほしいと思いました。

Medium 441199812
photo credit: Hesao via photopin cc

あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 : ライフハッカー[日本版]

既に iPhone 、iPad と1,2歳の頃からなじんでしまってはや5歳(まだ下のチビはいるのでそっちには何か出来る?)。既にGUIというかタッチインターフェースが当たり前の感じになっていてマウスとかは操作できない感じです。もちろんiPadが「コンピュータ」に類する物だとは理解もしておらずテレビもiPadもDVDも何もかもが同じ感じなのかなとは思います。

パパはあまり優秀ではないので教える事が少ないのだけど、せっかくこの業界にいるのでコンピュータの事は一通り教えてあげたい(それくらいしか無いので)と思っています。 最初は、200LXをあげようかと思っていたけど何か出来るわけじゃないから面白くないしなんか壊されそうだったので止めてしまいました。

それに英語圏じゃないからまず、「ローマ字」を覚えるところからはじめないと行けないのですよね。ゲームとかに慣れ親しんでしまっている以上「素」のコンピュータに熱意を持ってもらえるのかは不安です。とりあえずメールくらいは出来て遊べないとあっという間に熱が冷めそうです。とはいえこのエントリーを読んでまた子供に教えてあげようと言う思いが出てきました。古い MacBookが一代あるのであれに DebianかUbuntuでも入れてみるのも良いかもしれません。またはMacOSを入れてアプリを一通り消してしまうのもありかなと思います。

日本語の入力が出来ないと非常に何も出来ないと思うのである程度GUIはないと難しいかもしれませんね。でもDebianで模索してみるのも個人的に面白い気がしてきました。MuttとかでGmail使うのも良いかもしれません。

小学生になる頃には、Scratch | Home | imagine, program, share でプログラム作るくらいにならない物か。そしてパパの仕事を手伝ってください (^^;

時間つくってまずは vm 上で Cliだけでどこまで出来るのか試してみよう。少なくとも日本語入力で Mutt でメールできないと何もする事がなさそうだものな。

都会のサラリーマン必見 これで雪道も安全に歩ける簡易アイゼンを試してみました

今年も雪が降りましたね。完全に雪が少ない地方でしか生活してないので歩くのが苦手な私です。 サラリーマンなので靴は色々選べないので革靴なわけなので滑ります。というか靴によっては底が「皮」で出来ていたりして雨でも普通に滑ります。

そういうサラリーマンに向けて「簡易アイゼン」です。

アイゼンと言っても馴染みがない人も多いかと思いますが靴に装着する滑り止めの爪がついたものです。金属製が一般的かと思っていたら最近はこのようなゴム製のものが出てきています。

IMG_5618
IMG_5618 Photo by tokiyan

普通のスニーカーなどに装着するのがいいのかもしれませんが、革靴でも使えます。そして小さいので歩いた後電車に乗る前には取り外して鞄の中にもしまいやすいのが素晴らしいですね。まさらにサラリーマン向けと言えるでしょう。

雪の日の後、酔っ払って帰ってきた日にはそうとうコケる可能性が上がるのですがこれである程度緩和できることでしょう。

 

IMG_5617
IMG_5617 Photo by tokiyan

汚いですがこんな感じに装着できます。若干サイズが変ですが(革靴はつま先が長いので靴によってはこんな感じ)付けれます。

後は普通に歩けば大丈夫です。凍った面でもかなり滑り止めが効いてくれるのでだいぶ楽に歩くことができます。

Amazon等で類似の製品も色々あるので探してみるといいかと思います。1200円でかなりの安心感があるので雪が苦手な人にはオススメです。備えあれば憂いなしということで。

 

上部へスクロール