投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

Gameloftのサポートが良かったので書いてみたい

あまり期待してなかったのだが意外にもGameloftの対応が良かったので書いてみる。

無課金ユーザにとって毎日の無料ロトのこのジェムがあるのとないのでは大違い。実際200ジェム=170円であり、12ジェム/日手に入るのでありがたい。

が、「無料ロトでジェムを引いてもジェムが増えない!!」

ということでサポートにメールをしてみた次第。

そもそもDarkQuest4なる課金アピールの激しいアプリで、無課金ユーザでありながらいちいちメールするなと怒られそうだが障害メールを送った所親切にも対応をしてもらった。

写真 Skitch キャンバス 2

サポートの画面で、症状をメールしてから3日程度で最初のコンタクトがあり(日本語)、その後やりとりをして5日目くらいでジェムを振り込んでもらえた。

実は、その後も発生しているのでなんとも言えないのだがジェムが消えたり何かあった時にもサポート側でなんとかしてくれそうな気はするのでもう少し遊んでみたいと思う。

それにしても「Gameloft」とかそういう感じじゃなかったのに意外に「真面目」な感じなんですね。

モレスキンから理想のiPad miniケースが出ていたがすでに売り切れな件、次回情報を逃さないためにできる事

まあすでに売り切れてしまっているので時事的なものでもなんでもないのですがiPad miniを仕事とかで使うことを考えたら結構理想的だなと思っていた形のものが登場していました。すでにこの商品ニュースを見た時には残念ながら売り切れていたのですが。

「iPad mini 対応 タブレットカバー+ヴォランリポーターノートブック」

いつもいつもモレスキンの商品は、ニュースサイトとかで出てきた時にはすでに時遅しなことが結構あるので辛いですね。すでに最初に見た時にはリフィルしか売っていなくもうそのリフィルも売り切れているみたいですね。

貼り付けた画像 2013 07 07 10 27 2

実物が見れてないのですがこのようなタイプで左側がノート、右側がiPad miniになっていますね。個人的には逆のほうが嬉しいです。右手で字を書くのでどうしても iPad miniの画面に触ってしまうよりは。(これを作成した人は、iPad miniで文字を書くのが基準何でしょうね)

まだ店舗には在庫があるのかもしれないので近い人は言ってみるといいかも。

情報を見忘れないように

次回以降この手のニュースを一番早く見つけられるようにRSSを登録しておきたいと思います。

が、モレスキンのニュースサイトには残念ながらRSSのフィードが登録されていないです。サイトとしてはお知らせはメールで配信するようになっています。ここにメールを登録しておけば大丈夫ということですね。

で、おわると面白く無いのでRSSフィードがないサイトでも登録できるサービスがあるので利用してみたいと思います。

こちらで先程のニュースサイトのURLを登録してみます。「http://www.moleskine.co.jp/Moleskine-World/News」というものになります。そうするとしたの図にあるようにさくっとサイトを分析してRSSフィードを作ってくれます。あとはこれを自分がよく見ているRSSリーダに取り組んであげれば問題なしです。

ニュース Page2RSS

右側のリンクボタンでは何故か上手く登録できなかったので、以前作成したブックマークレットから登録したら上手くFeedlyに登録できました。

世の中の情報がどこから出ているかは場合によりけりですが公式のこの手のニュースが先に出ているのであれば情報のソースを抑えておいたほうがより早く情報にリーチできますね。RSSはそのような場合に非常に役だちます。

そんな感じで次は買いたいなあ〜

Feedback ChampuruからZenBackに

ちょっと前ですがTwitterがバージョンが変わり認証が変更されました。その影響で利用していた「Feedback Champuru」というプラグインが上手く動かなくなってしまっていました。

とは言え、修正方法を記載してくれている人もいて普通に使用していたのですがなぜか2重にコメントが登録されてしまったり。サイト側にもその旨書かれていますね。

ちょっと少ないコメント欄が更に2重で出てくるのも寂しいのでちょっと久しぶりにZenbackを入れてみたいと思います。

変更方法は簡単ですサイトで貼り付けるためのコードが作れるのでその内容を comment.php の一番下にZenbackのコードを追加しています。

購入情報が同期されない Roguer

という感じでコメント欄が賑わいます。暫く使ってみて重そうなら辞めたいと思います。なるべく他サイトへのリンク(というか読み込み)をしないほうがサイトが軽くなっていいので(^^;

先日のRSSの件でシェアリンク用の「Shareaholic」というプラグインを外したのでその代替の意味も兼ねて使ってみます。

プロキシ環境でのOffice2013導入(Office365版)がSETUP画面で落ちる場合

先日ちょっとOffice2013(Office365の認証で行うダウンロード版のやつ)を導入をしようとしてハマったので書いておきます。

【症状】

ダウンロードしてきたSetupを実行すると、30%程度でエラーになる。理由は特に書いてないが「インターネットの接続を確認してくれ」のようなことが記載されている。
(しかしIE側ではプロキシを設定しているためブラウジングはできている)

【解決方法】

この手のものはネットワークの問題とだいたい相場は決まっているのですがそのとおりでした。Windows7(他のも同じかな)ではIEの設定でProxyを記載していてもいくつかのアプリケーションは利用してくれません。したがってWindows側に設定を剃る必要があります。普段は気がつくのですがWindowsUpdateが出来ていたので気が付かずハマりました。

netsh winhttp import proxy source=ie

以上です。IEの設定をしてから実施したほうがわかりやすいです。コマンドラインだけでも変更は可能です。内容の確認は

netsh winhttp show proxy

以上

Feedbunnerをやめて、Feedlyへの登録ボタンを設置しました

さて、GoogleReaderから他のRSSリーダに色々移行していることだと思いますがやっぱりFeedlyが多いのですかね?

FeedBurnerをやめてサイトでのRSSを配信します。

これにともなって幾つかの変更を行いました。

  • Feedburner / FeedSmith を停止
  • Shareaholic / (RSSにもJavascriptが吐出されてエラーになっていたため)を停止

次に、現行のFeedBurner経由でRSSを参照していただいていると思うためRSSのフッターにお知らせを表示するように設定を行います。こちらもプラグインで実装できるようなので追加してみます。

  • RSS Footer / こちらの機能でFooterにRSSが変更に成る旨を連絡しておきます。ついでにFeedlyのボタンも付けておきます。
    RSS Footer Configuration Roguer WordPress

Feedburnerはやめてもリダイレクトされるらしい

確認がとれているわけではないのですが Ozpaさんのサイトから

という情報を見ることが出来ました。私はまだ停止していないのですがそのうちに削除しておきたいと思います。

しれっと書いていますがRSSがエラーになっていたのはちょっとショックです

Shareaholicプラグインがエラーの原因だったのですが、、FeedBurner経由では見れたり見れなかったりしている感じだったみたいですね。いつの頃からは不明ですがもしかしたら配信もできていなかったのかもしれません。そのことに気がつけて動くようになったのだけでも価値があったと思います。

せっかくなのでサイトの方にもFeedlyのボタンを暫く付けておきます。

feedly. your news. delivered.

色々な手段で登録ができますがこの機会に登録をしてもらうためにちょっとボタンを設置してみました。 Feedly 自身がボタンを作るサイトで簡単にHTMLを作ることができるのでボタンを作ってサイトのウィジェットとして登録をしてみました。

Roguer

上部へスクロール