投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

便利なカーナビアプリ「Y!カーナビ」 #dayapp

今日は休日とあって外出、我が家の愛車Moveにはカーナビが付いてないのでiPhoneの地図アプリは非常に役に立っています。

Photo 2014 08 17 23 48 50 1

ここ数回は先日でた「Yahoo!カーナビ」を試しています。

Yahoo!カーナビ~渋滞や交通情報、音声ナビが搭載された簡単無料ナビアプリ App
カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料

ガイダンスがわかりづらいです(それにしてもカーナビたちが「左折」「右折」としっかり言ってくれないで「方向」みたいに半端に言うのが非常に不安になります)がほぼほぼ問題なく動いていますね。

地図がオンラインのようなので少し不安がありますがうちの近所には電波を遮るものも特に無いし圏外になるほど田舎でもないのでそれ以外は普通ですね。画面の移動とかも問題なく使えるので操作性もまずまず。全然近所しか乗らない車なので少し近場にお出かけする程度は全然問題なく使えます。

たいていはGooglaMapsのナビか標準Mapのナビ機能かで悩んでましたが今回このY!カーナビが登場したので3つの中から適当に選んで見ています。特に交通渋滞とかね、3つのアプリを全てONにしてバックグラウンドで動かすと3重奏のようになりカオスです。

それにしてもカーナビがこんなに手軽に手に入ると助かりまくりですね。しかも地図は最新版ですし、ありがたや、ありがたや。

もっと真面目な暇つぶしQiitaの人気エントリーを読む「Qbox」 #dayapp

開いた時間は人の知識を吸収しよう!

Photo 2014 08 17 00 39 52 1

そう「Qiita」。
今もっともHotな技術系のブログが書けるサイト。という表現でいいのか不明だけど技術的なレビューはもうここに書けばいいと思う。思うんだけど自分のところにも書きたくて私は別の場所にこじんまりと書いている(^^;

Qbox for Qiita App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料

他のQiitaアプリが「緑」色を前面にだすなかなぜか「青」を基調にしている点。人気・新着がメインの機能な点が好きです。

自分のストックしたのとかフォローしたのは普通に「まじめに」読んでいるのでそれ以外で何が人気があるのかな〜?見たいな気分の時に情報を集める意味で重宝しています。

それにしてもQiitaに集まる情報量は凄いですよね。個人のブログがこういう形でポータル化できればもっとすごかったのかもしれないけどQittaの様なサイトが出てきた以上ここに暫くはガッツリ溜まっていきそうですね。

Qittaはいろんな人のチャレンジが沢山載っていて素敵なので色々試した時には積極的に書きたいですね!

暇つぶしに「Marimba」 #dayapp

まあ、「まとめ」系のリーダです。

Photo 2014 08 16 22 32 02 1

まぁ無料版を使っているんだけどLinkは有料版をリンクしておこう。

まとめニュース – Marimba 2Log 有料版 App
カテゴリ: ニュース
価格: ¥300

中身の情報の信用度は自己責任です。それはいいのですが日本語が非常に適当なのが残念な感じです。本当に当て字文化なのでこれで文字を覚えるような人がいそうで怖い。ということはおいておいて、良い暇つぶしのアプリです。

ひとつ言えることは「まとめ」は2次、3次情報なので必ず1次情報源を確認しましょうね!ということだ。

数あるまとめの中でもこの「Marimba」は「Pocket」に送ることが出来るのが素晴らしですね。ここの所何でもかんでも「Pocket」に入れているので。色々知らないことを知るという意味ではこういうツールは好きです。起動は必ず毎日起動しているのでいい加減有料版を買うかという思いもありますが全然無料版で問題ないのがまた素晴らしいです。

町中での電源確保「電源カフェ」 #dayapp

外出先の喫茶店とかで仕事するのが好きです。

Photo 2014 08 16 07 32 46 1

最近は外出先では仕事しないのですが以前は移動も多かったのでよく利用していました。やはりそうなると必要なのは「電源」。

ということで利用しているのが「電源カフェ」というアプリ。

電源カフェ App
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料

他にも類似の物がたくさんあってそれまでは別のものを使っていたがこれを使いた出してからは他のは使っていないです。アプリによって登録されている情報が違うので色々使い比べていいのを利用したら良いと思うけど一つあるとほんとに便利。

個人的にはガヤガヤしたマクドとスタバよかより小さい喫茶店とかの方が好きですね。スタバとかは無料のWifiがあるのでそれはそれで嬉しいですね、それにドリップコーヒーとかはその日であれば別の店舗でも100円で1杯追加で買えるのでお財布的にも2件行く場合には優しい。

会社の座席するのとは違い外ですると集中が出来るような気がします。ダラダラとならないように1時間とか時間を決めてすることにしています。

「普段使っているアプリを毎日紹介」というテーマで暫く続けていこう #dayapp

夏ですね。

すっかりお盆も終わってまた会社が始まっています。
ここ数ヶ月というか一年くらいiPhone系のサイトを見るばかりで全然発信が出来ていませんでした。そもそもiPhoneがメジャーになりすぎて情報がたくさんありますからね。

Shutterstock 191009561

AppStoreあさりもあまりしなくってきているのですがそれでもたまにアプリを入れ語りして遊んだりしています。
最近は仕事が忙しくて時間がなかったのですがなるべく文章を書くことを習慣付けるためにまた少しづつ書いていこうかと思います。

当面のテーマは「普段使っているアプリ」の紹介。

これまであまりじっくり使っているアプリを書いていませんでした。あまり機能とかそういうことは書くつもりなくゆるく一日一アプリで書いていくことが目標です。そういうわけでハッシュタグ #dayapp をつけて見たい。

「普段使っている」かは別にして、Installされているアプリであれば当面続けることが可能なくらいにはアプリは導入されているw

そういえば、AppBank Storeが柏にオープンしましたね。AppBankさんのサイトが始まる頃からこのブログを書いていたのが家の近所に実店舗が出来るとは感慨深いです。私はその頃と何も変わっていないなw

上部へスクロール