投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

Ubuntu on MacBook 2006 への道は険しい

昨日からなんかすごく初歩的な事で躓き続けている。。

  • Cloudreadyを利用して、Chormebook化してみる。すごく以前に頑張ってブートUSB作成していた。そこそこ動いたので本体に導入
  • 使おうとしてみるも子供用のアカウントがサポート終了で作れず。Google Family Group/Account として作成するもChromebookアカウントは動かず。まだ米国のみっぽい。
  • 用途に合わないのでUbuntuに方向転換。ブートUSB作るもEFI( option + boot ) で選択に出てこず。
  • あっているかきちんと確認してないが32bit版しか使えないとのことでubuntuのバージョンを16.94に変更( 18.04は64bit版のみインストーラーが提供されている)
  • DVDで試してみるも select pertition 出てしまい使えない( 18.04 のイメージだったので 16.04なら出来たのかも)
  • 試行錯誤の末、MacOSをまず再導入した後に eifind を導入しブートローダーをら動かせば ブートUSBから起動できるとこがわかる。一時期どこかのタイミングでは標準のローダーで見えていたのだが見えなくなってしまった
  • 起動したブートUSBは、こちらの手順で作成し 32bitのefi と、16.04 の、isoをimg に変換したものを利用
  • ブートUSBから起動後、インストーラーか grub2の導入でエラー。ブートローダーを/dev/sdaに作成できないと言われる。調べた結果で言えば /dev/sda1 がfat32で/boot/efi にmountしフラグがBoot,efiになっている必要がある。
  • あきらめてインストーラーをkillで強制的に止め、ディスクを思い切ってmacosごと消してパーティションを適切な状態にしたのちにインストーラーを再実行すると導入が進む・・・がやはり書き込めない
  • 再度MacOSを導入、その後 16.04 32bitの iso をDVDに焼き起動してみると起動が出来た。がMacOSを残すという選択肢がでてこない
  • 2回実施してはようやくフルパーティションでUbuntu16.04が導入できた。無線LANや、ハードウェアのボリュームボタンなど動いていることを確認。
  • バージョンを18.04にすべく do-release-upgreade する

古い、遅いは仕方ないけどここのところのHTTPSとか色々あって古いMacOSが使い物にならず、子供の勉強用なのでWindowsには用がない。とはいえ、ペアレンタルコントロールはWindowsが一番いい感じなのはさすが。Ubuntuでも似たようなことが出来るといいけど。

追伸

  • 感じ的にはやっぱり少し遅い。もっさり感。それよりも起動があまり早くなくて残念。最近のUIはWindows/MacOSとほぼ差がなく使えそうな感じ

追記(2018/06/19)

  • Desktopはmateフレーバーを利用、これは結構軽くて普通に使える
  • 起動時にMACOSが入ってないと30秒程度待たさせる事象はEIFブートしていれば解消できるが今回は入ってないので解消が難しい
  • 起動時にフレームバッファのエラーで起動できないケースがある問題は解決 (http://roguer.info/2018/06/18/8296/)

Google Home mini を拡張出来る方法を調べてみた

Google Home Mini を衝動的に買ってみたのだが思っていたのと違うところと知っていたことが有るので色々試す前に書いておく。

ここで書くのは標準で出来ないことを整理してみた。
まだまだ感があるが以下の3つの方法を組合せて処理を作ることになる。Google Home 自身はとても Speech to Text として優れている(特にmicが素晴らしい、我が家の騒音の中でも小声できちんと拾ってくれる)ので実用的な物が作れる感じを受けている。

ただしく組合せていけば Slackの通知(mention)を読み上げたり、Gmailに来たメールをIfttt経由で読み上げたりすることが出来る。また時報を鳴らしたり、温度を聞いたらRaspberry pi のセンサー読み取って読み上げたりすることも出来る。

全体

  • Google Homeからの発話は出来ない(常に「OK Gooke」のリアクションとなる)
  • Google Home を見ると、Gmailアドレスに「音声」を紐付けられる。1台で6人分まで認識するっぽい。なので「今日の予定を教えて」は個別のGmailカレンダーを参照に行ってくれる(みたい、試してない)この辺りSDKなどでどう認識するかは調べられていない
  • Voice UI の場合には、「認証」がないのでこの識別は非常に重要

発話に対しての処理を増やす

  • Google Home は、IFTTT と連携するのが一番簡単な拡張、「OK Google XXXX」で処理を動かせる。
  • この場合、実際の処理はWebHookを利用して動かす。
  • 会話はできず基本的には応答はおきない

Home対応アプリケーションを作る

  • SDKを利用してHome用のアプリが作成できる。
  • この仕組は「Actino on Google」という名称でサービス提供されている。
  • これは「OK Google , XXXにつなげて」というwakeup wordで動く。
  • アプリに繋がった後は抜けるまではずっとアプリ側で入力を制御できるので会話が出来る。
  • 会話の制御には DialogFlow が提供されているが、WatsonのConversationなどにもつなげることが出来るので用途次第で。
  • アプリは「公開」しなければならず「公開」には審査がある。またパブリックのアプリになるため私的には利用しづらい
  • 試験モードがあるが「talk to my test app(テストアプリにつなげて)」となる。

  • 蛇足だが、アプリ公開したらTシャツとGCPの利用クーポン貰えたという情報あり

Google Home からの発話

  • Nodejsの google home notificationライブラリ(これはChromecastのプロトコルハッキングらしい)を使うと Google Homeから音声が出せる。
  • リアクションは出来ない(待受のアプリは作れず、一方向)
  • 連携するためには外部からRaspiのWebhookを動かさねばならない。
  • gnork使っているケースが多い、後 firebase の Database 利用してる例もあり。
  • 音声が、Google Home 標準の「声」ではない別の声が反応する。これはGCPのtext to speech の音声?
  • 音声はmp3を再生することが可能なので https://cloud.voicetext.jp/webapi などで音声を生成してから発話するなどがググると見つかる

一緒に購入すると面白そうなのはやはりリモコン系なので後で購入してみたいと思う。Chromecastをあわせて購入したが正直利用したいとおもうユースケースは思いつかなかった。やはり何かを操作する拡張が面白いと思われる

.

Google Home Mini を買った

droneを買わずに勢いでGoogle Home miniとChrimecastを購入。使ってみないと利便性は分からない。まだまだアプリが少ないようなのでまだまだくだらないものでも公開できそう。

説明書もなく、スマホのアプリからサクッと設定。ブルートゥースのリンクでしているのでしょうかこのあたりとても便利です。

子供達のはしゃぎ声のなか、「Ok Google」がきちんと反応して感動。

記録 2018/05/13

先週末に大量に食べたBBQの事はなかったものとしてるが先週は横ばい。ひと段落すればまたら下がるかな。少し慣れて来たのでこの辺は気をつけないとまた元に戻りそう。

人参がなかなか伸びて来ない。種から植えた大葉の芽が出たので庭のプランターに移し替えた。

記録 2018/05/07

体重は順調に減ってきてる。しばらく調子の悪かったBodyScale(nokia) が正常に動き始めた。この商品は発売した後にNokiaに買収されてアプリとか色々変わってしまって放置していたけど久しぶり連携できるようになった。

トマトの花が咲き始めた楽しみ。

上部へスクロール