投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

Macbook 1,1 に rEFInd を導入する

Ubuntuの導入したときに UEFIブートになっておらず BIOS ブート位なっていたのですがようやく UEFIにすることが出来ました。Macbookは、EFI領域がなくBIOSブートの領域だけでもBootManagerが起動してくれるので問題はないのですが非常に時間がかかります(大体20-30秒前後)

rEFindの導入

今回パーティション構成は次のようになっています。

Disk /dev/sda: 234441648 sectors, 111.8 GiB
Model: CHN 25SATAA3 120
Sector size (logical/physical): 512/512 bytes
Disk identifier (GUID): 5B9C2F29-F02D-4A76-B09A-1E8E1DEAF557
Partition table holds up to 128 entries
Main partition table begins at sector 2 and ends at sector 33
First usable sector is 34, last usable sector is 234441614
Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries
Total free space is 2925 sectors (1.4 MiB)

Number  Start (sector)    End (sector)  Size       Code  Name
   1            2048          249855   121.0 MiB   EF00  
   2          249856       234440703   111.7 GiB   8300  

UEFIのソフトウェアは rEFnd を利用します。

  • rEFind をこちらからダウンロード
  • ドネーションウェアになっていますが無料でダウンロードできます。
  • 解凍後 sudo ./refind-install を実施します。

設定の確認

今回の場合には /dev/sda1 に導入したファイルが入っています。これを /boot/efi にマウントし確認することが出来ます。

$ sudo -i
$ mount /dev/sda1 /boot/efi
$ ls -l /boot/efi/EFI/BOOT
合計 640
drwxr-xr-x 2 root root    512 12月  1 23:39 drivers_ia32
drwxr-xr-x 3 root root   6144 12月  1 23:39 icons
drwxr-xr-x 2 root root   1536 12月  1 23:39 keys
-rwxr-xr-x 1 root root    136 12月  1 23:39 BOOT.CSV
-rwxr-xr-x 1 root root 202624 12月  1 23:39 bootaa64.efi
-rwxr-xr-x 1 root root 201600 12月  1 23:39 bootia32.efi
-rwxr-xr-x 1 root root 208776 12月  1 23:39 bootx64.efi
-rwxr-xr-x 1 root root  32029 12月  2 22:32 refind.conf
  • Macbookは、この bootia32.efi を利用して起動してきます。
  • refind.conf が設定ファイルになっています。

  • 標準では上記のような感じで動きます。Macbookの場合には、option を押しながら起動した場合ブートソフトウェアを選択することが出来ます。その後こちらのブートマネージャーを起動することが出来ます。
  • refind.conf に定義している起動設定や自動で検索し発見された設定が表示されます。

grubとの関係性

  • grubは、BIOSブートで起動後にシステムを起動することが出来るブートマネージャーです。
  • Kernelに対して様々な設定を与えて起動することが出来ます。
  • grub-efi という機能は grubxxxxx.efi というEFI経由で起動するブートマネージャーでEFIからgrubの設定ファイルを利用して起動することが出来ます。
  • rEFind経由で grubxxx.efiがない場合でもレガシーブートという項目でBIOSブートを行うことが出来ますのでその際にはdiskにgrubが導入されていれば通常のBIOSブート同様の画面が表示されます。

refind.confの設定

メインで起動させる Ubuntu を追加します。

menuentry Ubuntu {
    icon EFI/BOOT/themes/tux-refind-theme/icons/os_ubuntu_original.png
    volume 0f0adafd-53a4-4915-a5e7-cd0f34493d34
    loader /boot/vmlinuz-4.15.0-39-generic
    initrd /boot/initrd.img-4.15.0-39-generic
    options "ro root=UUID=a16fd3ad-0ea8-4f95-9ccf-74a46189985b text nomodeset"
    #disabled
}
  • Volume は、sudo blkid /dev/sda2 を実施した結果の PARTUUID を指定します。
  • loader, initrd は /boot 以下のファイルを指定します
  • optionでは grubなどで指定している項目同様の指定です。
  • Macbook1,1ではそのまま起動すると残念ながらディスプレイドライバの都合なのか画面が崩れて起動できません。Grubではその設定を回避するために # insmod gfxterm とコメントアウトして対応をしていました。またその際には nomodeset で起動すると解像度が 1024×768しか選択できず思う解像度が出なかったため利用してませんでしたが UEFIブートでは問題なく利用できたのでオプションを ro text nomodeset を追加しています。
  • timeout 1、起動の待ち時間
  • scanfor manual,optical,hdbios,biosexternal、検索対象の絞り込み
  • default_selection “Ubuntu”、ディフォルト起動ディスクの選択
  • include themes/tux-refind-theme/theme.conf、テーマファイルの読み込み
  • legaacyfirst、アイコンの順序

まとめ

起動時間が圧倒的に短縮しました。ブートマネージャーが小奇麗になりさらに起動が早くなり満足です。
実は当初 grub-efiを利用しようと思っていたのですが grubがコンパイルできず諦めました。

Ubuntu on MacBook 2006 への道は険しい(2)

Ubuntu on MacBook 2006 への道は険しい

  • Window-Manaerに LXCD フレーバーを選択しています。(sudo apt install -y lubuntu-desktop
  • アイコンは懐かしのBeOSアイコン(一周回ってここに来た感じ)
  • 複数起動しなければ速度的には耐えられるかんじ。
  • SSDにしたら劇的に変わるのかはちょっと謎(試してみて行きもするがもう一度セットアップするのも面倒。同じ容量のSSDは買う気が起きない。)
  • macOSにおけるバックアップと似た感じのものは timeshift というものがあるが実際のリストアまではまだ確認できていない。
  • AWS Workspacesは起動できるようになったので仕事では便利(ただ日本語入力切り替えがキーボードから出来ない)
  • Terminalアプリは Guake というアプリが便利(F12キーで上からスルスルって降りてくる。Ctl+矢印キーでサイズも簡単に変更できて楽ちん)
  • Touchpadの設定は Touchpad Indicator でGUIから簡単に設定
  • Bluetooth経由でマウスも利用可能な事を確認
  • 日本語キー入力がたまに意図しない確定があるが概ね良好
  • オフィスはGoogle Docsを利用しておりローカルアプリは利用してないが全く不便していない。むしろブラウザのみ動けばいいので軽い。
  • 本体が古いのでディスプレイがぼやけている。あと白が飛んでいる感じ

udevのイベントの確認

相変わらず Macbookのマウスを指したり抜いたりした際のtouchpadの有効無効がうまく行かないケースがある。
設定など見てもおかしいところがなくいつの間にか動いていたりするので原因がわからない。そもそも有効無効には以下のコマンドを利用するのだが単純に打っても有効にならないときがあるのでお手上げ。

udevイベントの発生の確認

❯❯❯ udevadm monitor
monitor will print the received events for:
UDEV - the event which udev sends out after rule processing
KERNEL - the kernel uevent

KERNEL[1430.388672] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/mouse0 (input)
UDEV  [1430.405002] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/mouse0 (input)
KERNEL[1430.412388] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/event5 (input)
UDEV  [1430.415354] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23/event5 (input)
KERNEL[1430.428202] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23 (input)
KERNEL[1430.429470] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/hidraw/hidraw0 (hidraw)
KERNEL[1430.429516] unbind   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D (hid)
KERNEL[1430.429556] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D (hid)
KERNEL[1430.429677] unbind   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0 (usb)
KERNEL[1430.429828] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0 (usb)
UDEV  [1430.432792] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/input/input23 (input)
UDEV  [1430.433463] remove   /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb2/2-1/2-1:1.0/0003:045E:0797.000D/hidraw/hidraw0 (hidraw)

このイベントを拾って自動的にスクリプトを動かすことが出来ます。設定は /etc/udev/rules.d 以下に

❯❯❯ more 01-touchpad.rules
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="add", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadOff=
1"
SUBSYSTEM=="input", KERNEL=="mouse[0-9]", ACTION=="remove", ENV{DISPLAY}=":0", ENV{XAUTHORITY}="/home/hideaki/.Xauthority", RUN+="/usr/bin/synclient TouchpadO
ff=0"

これで抜き差しすると /usr/bin/synclient TouchPadOff= というコマンドが実行されることになります。
この結果はsystemdで起動させれている systemd-udevdのログで確認できます。

❯❯❯ systemctl status systemd-udevd
● systemd-udevd.service - udev Kernel Device Manager
   Loaded: loaded (/lib/systemd/system/systemd-udevd.service; static; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Fri 2018-10-19 06:52:07 JST; 27min ago
     Docs: man:systemd-udevd.service(8)
           man:udev(7)
 Main PID: 325 (systemd-udevd)
   Status: "Processing with 12 children at max"
    Tasks: 1
   CGroup: /system.slice/systemd-udevd.service
           └─325 /lib/systemd/systemd-udevd

ジャーナルコマンドのログで確認できるので見てみると結構失敗しています。

10月 19 06:54:25 child systemd-udevd[442]: Process '/usr/bin/synclient TouchpadOff=1' failed with exit code 1.
10月 19 06:54:25 child systemd-udevd[439]: Process '/usr/bin/synclient TouchpadOff=1' failed with exit code 1.

が、突然動き始めるのでその現任は不明です。。。

iPhoneのCarPlay Googlemapの感想

最新版のiOS12になりついにCarPlayでサードパーティ製のアプリが動きます。以前から分かっていたのだがGoogle Mapはローカルの道を案内しすぎですね。家の近所に普段通りつつ絶対にナビで案内されないルートがあるのですがきちんとGoogle先生は示してくれるわけです。もうルート記録されてるのかと思うくらい。

で、これが知らない土地でも起こるわけですね。もう長時間神経尖らせて走らないといけません。マジで疲れます。長距離の移動には、簡単で広い道優先とか選択肢が欲しいものです。あとせめてピッチインアウトで拡大縮小出来て欲しい。

ちなみに最近Apple Map側のナビの音声が小さ過ぎて聞こえない問題が。

Amazon Workspaces Client をUbuntuで動かす

サービスが登場したときから Amazon Workspacesを利用しているのですが、最近家のPCでLinuxを利用したいと思ってみたら以外にもサポートされていませんでした。

LinuxにはWindowsのライブラリをエミュレーションするWineというソフトウェアがあります。Wineはかなり以前からあるWindows互換ライブラリですが最近は色々動きます。

  • Ubuntu 18.04.1 LTS
  • Wine 3.0-1ubuntu1

この新しいバージョンはDirectXなどにも対応しているとのことです。何が動くのかを調べるサイトがあり、大抵の人気のあるアプリケーションはDBに登録されています。今回の Workspaces も調べてみると登録されていました。

実際に導入してそのまま起動するとクラッシュするのですが上記のサイトに記載されている作業を行っておくことで無事に動作しました。

  • rm ~/.wine/drive_c/Program Files (x86)/Amazon Web Services, Inc/Amazon WorkSpaces/vchan_plugins/pcoip_vchan_remoteprintclient.dll

Wineもかなり便利になってきていますね。

上部へスクロール