ファミ通iPhoneから一本 Oblique Strategies
「ファミ通iPhone」ようやく手に入れましたよ。内容としてはなんかちょっと違和感があってそれはきっとなんか普通のゲーム機のような本でちょっと遠くの物に感じたというか。
内容ですが著名人のアプリ紹介等、楽しませては貰いました。そんなファミ通iPhoneのなかからまったくゲームでないのですが「達人に訊く」より徳井直生さんお勧めで [W:Oblique Strategies] が紹介されていた。これは [W:ブライアン・イーノ] の作った一言集を集めた物で行き詰まった時とか朝に起きた時とか一言を投げかけてくれる。
iPhoneのようなツールに非常に似合うソフトだと思える。英語じゃなければもっといいけどね。このアプリは無料で画面表示は横向きのみ対応です。いくつかの版がこれまでに出ているのですが第五版まで網羅されています。画面は非常にシンプルなので特に使い方というのはないですがタップすると次の言葉が出てきます。


早速引いてみた「古いアイディアを使え」、よし!頑張ってみよう。

ちなみにもう一つ有償版の Oblique Strategies! という物が有りこちらは自分で書いた言葉を入れる事も出来るみたいですがこちらは使ってみてはいないので出来は不明。もとの 無償アプリは、「音楽」に分類され有償の方は「仕事効率化」に分類されているところが面白い。


version1.3がAppStoreに提出された模様です。前回は1週間くらいだったのでそれくらいで遊べるのかな?楽しみです。早速変更してる箇所を記載してみます。





これこそAppleに作ってもらいたい機能の一つだ。当初hClipboardというコピー/ペーストの機能で話題を呼んだこの拡張も今ではすっかり独自キーボードを搭載出来るとして各国のキーがサポートされている。そして作者の方が作られた5Row Kyesという5列キーボードは非常に便利。このキーボードが出た時には私はコピペが嬉しくて考えが及ばなかったのだがなるほど、と思ってしまった。「日本語キーボード」が日本語変換を受け持っている?という事。キーボードと一緒にIMEがついてくるとは。で日本の方が頑張られている2つを紹介、一つは、iPhoneで「 Graffiti」をサポートしようと言う試み、もう一つは最近話題のソーシャルIMEをさっそくiPhoneで利用出来るようにしたもの。
