情報をどのように集約するかは、目的と手段を取り間違えるくらいに楽しい課題ですね。
さて、最近はすっかりEvernoteの利用も落ち着いているのですが書いていなかったことがあるのでちょっと書いてみたいと思います。個人的な利用方法としては一日か数日に一回はEvernoteの 「0.Inbox 」という最初のノートブックの整理をしています。なのでタグ付けしたりと言ったことはこことでするのであまり深く考えて運用していないです。
Evernoteへのニュースソースのうち今回はRSSリーダーからの部分を考えます。
この方法は使っている人と、全く使っていない人に分かれるんじゃないのかな?と思っています。
利用しているのは以下のサービス(以下では s1~s6で参照)
- Google Reader
- Twitter
- Rreader2Tweet
- FriendFreed
- FeedBunner
- Evernote
このなかのs2,s3,s4,s5については単にある意味情報連携のための物なので代用はあると思います。
実際には次のように動作します
- RSSリーダーで記事を読み気に入ったものがあれば「ノート」でコメントをする (s1)
- (自動)コメントされた記事がTwitterに投稿される (s2,s3)
- (自動)日次処理で1日分のつぶやきがメールで送信される (s4,s5)
- (自動)送られてきたメールをEvernoteに取り込み(s5,s6)
さて、上記のながれで一日分がすでにEvernoteの記事で取り込まれているとします。
私はそれほど即時性を求めていないので先日の情報をじっくりと読むことにしています。ただ気になったものや周りの人が気にしている情報は気になるのでそれをTwitter上でクリップしているイメージですね。
Evernote for iPhoneを起動します。そして該当の記事(ノート)を開きます。
クリックするとその先はWebブラウザとして表示出来ます。

この場合にはもう一度リンク先をクリックして記事までたどり着きます。で、実際にこの記事が気に入った場合にはEvernoteにクリップして保管するようにするのです。右下のアイコンをタップするとメニューが出てくるので「Evernoteにクリップする」を選びます。

これで記事がクリップできました。
難点は、「タイトル」がURLになっていていけていない。タグがつけられない。とかあるのですがはじめに書いたように私は数日おきにInboxを見直しているのでその段階で修正するようにしています。

Evernote内臓のブラウザの使い勝手がもう少し良くなるといいのですが。ところでiPad版はどういう機能があるんでしょうね?楽しみです。あと、この「Evernoteにクリップ」は動作が遅いです。それが難点。