投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

[ひとり言 2010.11.07] 忙しいなぁ

Mondrian dream.
Creative Commons License photo credit: caperucitaferoz

ここのところ忙しい。
家では風邪が蔓延していてすっかり家事手伝いに終われている。先週は仕事で朝が早かったのでどうしても趣味も勉強も時間が当てられなくてなにも進まなかった。
週末になっていい天気になるのは嬉しいが遊びに行ったり出来なくて残念だ。

ふと興味が沸いてAdsenseを付けてみた。
正直広告うるさい。このサイトを見るような人が「不用意に」広告をクリックするとは思えないので正しく「広告」をだしてくれないときっと誰もクリックしないのだろうなwと思っているのだが。もともとボトムのアクセス数がたいしたことないのでどんなもんだろうという興味本位。すぐに外してしまいそうだ。


ふと気がついたらhiro45jpさんからコメントが。。嬉しい!でもあれAppStoreに出そうとしたらまだまだたくさんなんかしないとどうにもならんw なんたってユーザ登録する画面すらないですから (^^;

七五三詣り

先日の11月3日は七五三詣りでした。

久しぶりに一眼デジカメを構えて行ってきましたがやはり小さい子どもがいると荷物が邪魔で大変です。でも画像は綺麗で何よりです。もう少し腕前がよければ良かったのにという感じで、やっぱりいつも使っていないとだめだなぁと思う次第。
それに比べれiphoneはほんとうによく撮っているので多少は上達したかな?

標準カメラで撮影したものを Infinicam + Format126 で編集。
七五三なんて着物だから写真をちょっと古めかしくするとほんとに古い写真みたいになる。物珍しい一眼レフを撮らせて〃と結局なん十枚も連射していた。iPhotoに読み込むときにパラパラカメラみたいで面白かった。

そうそう毎年違うのはわかりますが過去の天気とか気になりますよね。

このサイトでは地域ごとに日付指定で過去の天気が分かります。ただの気持ちの問題ですが調べてみるのもよいかと思います。11月3日は結構晴れが多い日でした。


画像を自作のアップローダでアップしてみました。この文章はPCで書いていますが(^^;
iPhoneからPCへはPastebotでURLを転送。なんかあっているのかいないのかわからない使い方ですが。

ローグ系RPG “Enchanted Cave” これはやり込み系

ローグ系の探索型のゲーム「The Enchanted Cave」
iPad用として登場していました。このゲームはそもそもはFlashゲームとして無料で楽める。

ダンジョン探索RPG The Enchanted Cave:フラシュ – 無料フラッシュゲーム

モンスターと戦いつつ宝物の眠る洞窟を冒険する探索RPG。

個人的に、iPhoneで出て欲しかった。
このゲームははまります。スキマ時間で遊べるのでiPhoneの方が楽しめたという印象。今回登場したのはiPad版。

キャラクタは死ねば終わりというのはRogue系なのですがこのゲームは何度でも地上に戻ってくることが出来るのがポイント。なのでやり込み系です。ストーリーとかそういうモノはない(ないと思う)。地上に戻るアイテムは、天使の羽(escape wing)、地上に戻る時に特殊なアイテム(黄色)とお金を持ち帰ることが出来るので頑張れば頑張るほど強くなれる。このゲームはレベルという概念がなくモンスターを倒しても経験値は入らない。またモンスターは場所を移動しないから必要に応じて倒していくというスタイル。能力は途中で手に入る宝石でアップこの宝石は持ち越すことができるので徐々に強くなっていく。

Enchanted Cave 1.0(¥350) for iPad

iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Enchanted Cave 1.0
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥350 App
リリース: 2010/10/28

imagesimages

まずはPCで、無料のFlashゲームで遊んでみるのがいいかと思う。
こういうタイプは移動しながら隙間でやりたいもんですね。

さっそく「もとまか」を試す

これまた書かねば!というアプリが出てきました。
個人的に大好きな「もとまかさん @motomaka 」の、そのなも「もとまか」というアプリ。
ブログサイト「もとまか日記」を見るアプリなんですが motomakaさんのサイトの特徴である「あいふぉんてな」と「おすすめアプリ」が見ることが出来ます。

まずは、普通にサイトを表示できます。最新表示、人気、等選べるのでいいですね。
しばしちょっと前の記事を読みふけってしまいます。いま見てもためになるエントリーが多いですね。

そして今回気に入ったのはこの「無料アプリ」の紹介の仕方

.

いいですよね。日本語で分かりやすい。シチュエーションに近い書き方をしてくれているおかげでよりアプリが探しやすくなります。なのでAppStoreのスクリーンショットにも使ったほうが良い、と思った次第
ちょっと自分アプリってある意味「恥ずかしい」感じがするのですがそういう意味でもさすがですw

俺、レビュー一番乗り?とか思っている次第です。まだ hiro45jpさんのブックマークレットでもリンクが拾えないので後で追記することにして、こちら(無料)からどうぞ。

[idea] ブログ用画像投稿アップローダ 14 (5)

正直iPhoneじゃなくてiPad用にしたくなってきたこの頃。
管理画面がないと魅力半減のような気もしてきているのでちょっとIdeaをまとめたり。デザインはもう少しどうにかしないとな。
ちょっぴり @donpy さんに反応していただいているのがモチベーションになりつつあります。

iPhone / iPad D’s Focus【20101027版】縲弋ipsやら考察が濃い!面白い! | 覚醒する? @CDiP

◆ Roguer [idea] ブログ用画像投稿アップローダ 14 (3) どんどんできあがっていく!

個人的にはVim+Blogit+Up!環境が最近のベスト環境になりつつあるのでそれと同じような感じがiPhoneでも作れるといいなぁと思っています。Blogit部分(アップローダ)としての機能は結局 WordPress for iOSで行くのかそれ以外のもので行くのか(適当にその部分だけまたつくるか)という事になるかと思いますが。あと、この画面でもそうですがシュミレータの画面をキャプチャするソフトを使っています。このようなベースの枠に合成させる機能は入れたいところ。結局のところはアプリの紹介とかでスクリーンショット系が多そうですからね。

Curious Times – iPhone-Simulator Cropper

I hacked this tool to take screenshots of my Apps running in the iPhone-Simulator. Before that, i took a screenshot (cmd+shift+4) and cropped the application screen with the help of Pixelmator. Especially when you need screenshots in different languages this takes a lot of time (version by version of your App).


実際にアップされているかを確認する

そのまま画像を見ても良かったのですがとりあえずHTMLの確認込みということでクリップボードに入ってる(画面の下に表示されている)HTMLでアクセスした状態。

上部へスクロール