投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

忙しい師走に遊ぶ「ゆけ!勇者」

ここのところ忙しいです。
実は家族も実家に帰っていて優雅に文でも書こうかと思っていたのですがさっぱりそんなこともできる時間もなく忙しい毎日です。


さてちょっと前に発売されていた「ゆけ!勇者」ですが面白いですね。
もう、装備選んでポチッ! これだけ。あとは数時間後に結果がわかるという仕組み。最初はツマランなぁと思っていたのですが時間がないのに少しづつ遊べていい感じです。

ゲーム

  • 毎回Lvは1から始まるので装備次第で変わってくる
  • 装備は死んだらその分は回収できない
  • ダンジョンはクリアすると増えてくる
  • ダンジョンによって得られ得るアイテムが変わってくる

と、まぁそういうゲームです。後このゲームですが開発者の方の献身的なフォローがとても好感です。そもそも無料のゲームなので広告で収入を得ているのだと思います(思わず間違いそうな上に広告があるのでたまにポチります)がほんとに頑張っている感じです。イイですね。

もうかなりサーバ側の修正をしているようです。個人的にはバグっている感じを受けていないのですがもっと遊んでいる人には色々あるのかもしれません。

もうTwitterの方も活発です。なにか問題があればTweetしたら対応してくれる感じです。
そんな私ですがまだまだ遊べておらず「飛龍の谷」でウロウロしている毎日です。

ゆけ!勇者 1.1(無料) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要

ゆけ!勇者 1.1
カテゴリ: ゲーム
価格: 無料 App
更新: 2010/12/14

images images

Reederでサポートするブックマークサービス

Reederを使っていて後で読むサービス系というかブックマーク系サービスで知らないものが結構増えたので整理してみる。ブックマーク系と完全に情報をコピーしておいてくれるInstapaperのようなものがありますが今回はブックマーク側のほうを見ていきたいと思う。どういう利用形態かによっても使い道は大分違っては来ると思われるが。


Google Reader Note / Share

これは一番使用してるブックマーク機能。
コメントを付けるか共有という形でブックマークすることが出来ます。共有とノートがありますがノートの場合には以下の図のようにコメントが記載することが出来ます。

Google Readerとして標準のブックマークに該当するかと思います。ブックマークレットも用意されていますしサポートしているアプリケーションも豊富です。。実際に記録されるのはRSSフィードの内容とノートであればコメントが追記されます。GoogleReaderとしての検索が出来るのが非常に便利な所だともいます。たのあとで読む系のサービスは検索などがタグとか件名に限られているものが多いです。

私はこのサービスを一番利用しています。
実際には共有するとTwitterに流してくれるサービス(Reader2Twitter)を利用して連携しています。これで自動的に共通したものはTweetされるので情報共有にイイですね。


Delicious

非常に初期からあるソーシャルブックマークサービスです。
現在はYahoo配下でIDはYahooの物が利用できます。日本では「はてな」が主流でしたが一時は海外ではディフォルトの、といっていいくらいに利用されていたと思います。タグで分類することが出来ます。ブックマークは公開するかプライベートで利用するかを選択が出来ます。

ブックマークとしてはリンクとコメントが書けるようになっています。気になる記事は全てブックマークしておいて後でみる感じの利用方法です。 Bloggingというサービスが利用でき、xml-rpcをサポートしたBlog等に登録された情報をPostすることも出来ます。

私はTwitter上のLinkを全てブックマークしてくれるサービスを併用しています。このサービスがあるのでGoogle Readerでコメント→Tweet→Deliciousという流れで保管されています。なので直接Deliciousにブックマークすることはないですがまれにこちらのみにしていることも(^^;


PinBoard

有料のブックマークサービスです。昔見た気がしましたがすっかり忘れていましたがサポートされていて久しぶりに見ました。実際に使っていないので日本語で紹介された記事をリンクさせてもらいます

再三色々なところで取り上げられていますがすでにDeliciousは開発が止まっている感が非常に強いので現在進行形のサービスのほうがいいのかも知れませんね。個人的にはソーシャルブックマークサービスという物自体がなかなか進歩していないので日本であれば「はてなブックマーク」で十分な気がしています。


Zootool

Web上でリンク、イメージ、Video、などをクリッピングするという意味ではかなりいい感じのサービスです。

まだ触ってみただけなのですがこれは楽しそうですね。iPhoneから利用する場合には最適化された画面が用意されています。気に入った画像などを貯めておいて後で別のサービスに送ったりすることが出来ます。画面はブラウザで利用する形態ですがいまどきのWebアプリらしくデスクトップ並みの操作性なので気になることもないでしょう。
ブラウザ上では画像をクリッピングするのが非常に楽にできるブックマークレットが付いていますのでどちらかと言えばそういう物を貯めておくのがいいのかも知れません。
画像などは、Zootool側にコピーされている模様なので(サイズとかまでは確認していませんが)元のサイトが無くなっても見れるかも知れないのはイイですね。


この手のツールは移行を考えるとImportが出来るのかなども気になりますよね。すでにDelicious上で2500ほどブックマークされているので結構な量です。個人的にはリンクだけでは情報が消えてしまう可能性もあるのでこれらの2500のブックマーク情報をEvernote等に全て送っておこうかとも考えています。

Reeder 2.2(iOS 4.0 テスト済み)(¥350) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

Reeder 2.2(iOS 4.0 テスト済み)
カテゴリ: ニュース
価格: ¥350 App
更新: 2010/11/30

imagesimages

映画「百万円と苦虫女」

ちょっと隙間の時間があったのでiTunesでレンタルをしてみました。
少し前から興味はあったのですがなかなか機会がなくてしていませんでした。
今後の商品のラインナップ次第かという気もしますがこれはこれで便利ですね。値段とレンタル期間がもう少し長ければいいのにと思います。普通の日本のレンタルビデオであれば1週間は見放題なわけですから。家族で見る場合に一緒に見れなかったりするのに48時間以内は短い気がします。

さて、普通にダウンロードしてiTuensから普通に見れます。
もう何も気にしないでも使えるのはさすがApple製品ですね。歳をとった両親が使えるかわかりませんが紹介してあげたくなります(もう少しラインナップが・・)
ダウンロードしたファイルはDRMで保護されています。実際のファイルは itunes/movies の下に保管されているがわかりますが他のDRM解除できないアプリなどで見ると再生ができないので保護されているがわかるかと思います。今回はMacBookでそのまま見てみましたがiPadとかで見るのもいいかもですね。(大画面につなげてAppleTVなどで見たいものですが)
画像もHD画質の物が用意されているなどそのあたりは嬉しいですがHDという事でレンタル代が高いのは正直どうかと思いました。


レンタル(300円) / HDレンタル(300円)

あらすじ

鈴子は短大を卒業して就職もできずに、しかたなくアルバイト生活を送っているどこにでもいる女の子。どうにかしてこの生活を変えようと考えている中、ひょんな事件に巻き込まれてしまう。
「百万円貯まったら、この家を出て行きます!」
と家族に宣言し、百万円を貯めるたびに次から次へと引越しをして、1人で生きて行く決心をする。
行く先々の街で様々な人たちと出会い、笑ったり、怒ったり、素敵な恋をしながら、自分だけの生き方を見つけてゆく女の子の旅物語。

[ひとり言 2010.12.08] 風邪ですっかり調子くずして

先週から風邪ですっかり調子くずして今に至ります。たまには更新しなければと思い久しぶりに更新。電車も空いているのでiPhoneで


先週末は従兄弟の結婚式でした。画家、と言うのが正しいのか分かりませんが芸術家です。
まだ若いですがこれから夫婦力を合わせて頑張って欲しいものです。紹介して良ければ今度じっくり作品でも紹介したいと思います。

ほんとにおめでとう!

ばあちゃんも出席していたですが92歳にして結婚式の食べ物を肉以外すべて食べ切ると言うのを見てびっくり、やはり年取っても元気なのはきちんと自分で食べれるからだな、と実感した。この歳になると結婚式に出ている親戚の年齢が異様に高くて笑える。半分以上は還暦以上だものな。


twitter:@yayoko314 さんに紹介したBlogger+ですが便利ですよね。この記事もこのアプリで書いています。手軽に書けるのは何よりです。Posterousは、メールから更新が簡単に出来るしもっと日本語でかわいければはやると思うのですがね。


先日から会社の自分の所属している範囲でYammerというtwitterライクなアプリを使い始めています。
そもそもtwitterを常用していなそうなのでやや無理が有りそうなのですがロケーションバラバラで仕事しているので多少は距離を縮めてくれないものかと思っているところ。まぁ企業でのこのてのアプリの導入は難しいかもしれないけど。今月いっぱいの期限なので頑張ってそっちに呟く。

iOS4.2での1Passwordの起動方法 SpotlightSearchから起動させる

とりあえず英語キーボードでないとパスワード入力画面で即落ちしてしまうのです。
なのでその前に最後のキーボードの状態を英語にしておく必要があります。テンキーのみしか使っていない人には辛い話だとお思います・・・私は英語キーボード使っているので以下のように

検索画面(Spotlight Search)から起動しています。
すくなくとも英語キーボードに他のアプリで変えることを思えばかなり楽ですよね?

早く治りますように。

※一応環境を
・iPhone 3GS iOS 4.2.1(8C148a)
・言語環境:英語 
・キーボード:English,Japanese(10キー),Emoji 

上部へスクロール