投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

[災害]柏市における放射線量測定の結果

柏市における放射能測定の結果

比較的高いと報じる毎日毎日、下回ると報じる東京新聞、超過と報じた朝日新聞。まぁ書き方によるが柏市がホットスポットの状態になっていることは確かな模様だ。テレビでも報じているようだがみないのでわからない。市役所の公式ページにも情報が掲載された。

 

県による市内の空間放射線量の測定等について – 柏市役所

 

これをみると柏市では 0.5μSv/h 位はありそうです。
今後どの様に推移していくのか気になりますが現状 0.5μSV/h * 24h * 365d = 4.38 mSv/年 になる計算です。これは通常この事故以前であれば 1mSv/年というのが基準値だったので非常に高い値なのだと認識しています。幼児、乳児にいたっては影響は10倍程度と考えると非常に危険な状態なような気がします。 他の国の自然放射線量と比べられたりしても困るところだと思うんだけど違うのかな?

 

3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて|ササユリの咲く頃に。 

 

で、なんで柏の放射線量がこんな数値になっているのかを推測されています。

ここに記載されているように、現在の柏の放射線量を向上させているヨウ素が、ストロンチウムやセシウムだとすると今後も減ることはなく(場合によっては増える)ずっとこの状態ということになる。 今回の計測には「TCS-171」という機械が使われているみたいですなのでγ線を測定することが出来るみたいです。シンチレーション式なのでβ線は取らないのかな?よくわかっていませんが。ストロンチウム等は測定は出来ていないのでしょう。少なくともセシウムなどから放出されるγ線だけで 0.5μSv/h 程あることになりますね。問題となる21日の時点で3号機の放射性物質が柏付近に降下したとするときになります。

ストロンチウム90、セシウム137、プルトニウム等の土壌汚染密度も正確に測って空間線量がある程度ある地区は今後を考えないといけない。少なくともチェルノブイリの移住(第二移住ゾーン)は 5mSv/年1 。柏市ですらこの数値であることが恐ろしい。

 

大気中及び土壌の放射線量に関する保護者等の不安への対応について – 柏私立幼稚園協会

仕方ないのかもしれませんが、特になにかアクションは取らない模様です。文科省が「20mSv/年を被曝許容量としていることを撤回し、1mSv/年に近づける」ということを宣言すれば柏も立派な汚染地区だ。ただ今の段階では「問題ない」と判断されるのだろうな。

さて、国も県も直ぐには動かないうちに1年、2年と経過しそうなのが怖い。まだ子供も幼稚園なのでそろそろ疎開を考えたほうがいいのか、まぁ西に行っても文殊さんが鎮座しているのですが。

 

 

その他のリンク

柏ママの放射線だより。 
小学校や幼稚園の放射線量の値が出ていますが、特定されては出ていません。オンライン署名とかもやっているので興味のある方は是非参考までに。

柏・松戸放射線観測日記

  1. http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html []

ゆけ!勇者 アイテムが紛失した時には

焦ってはいけない!
先ずはデータ同期機能を試してみよう。

20110531-110710.jpg

思わずアイテムを失った悲しみで障害報告してしまいました。作者様、ごめんなさい。FAQに、あるように同期したら戻りました。

皆様も忘れ物は慌てずに。

それにしてもアイテムが手に入らない(>_<) データ同期で治らない場合には、 作者様に障害報告しましょう♪

横スクロールPRGが増えてきた

横スクロールPRGといえばFalcomのドラゴンスレーヤーのシリーズが思い出されます。

もう小学生とかの頃なのでだいぶ前だ。しかし当時、「ロマンシア」とか「ソーサリアン」には泣かされた記憶がある。「ロマンシア」にいたってはMSXでテープでセーブもないからもう電源入れっぱなしの一発勝負、クリアするまでに年単位で係った懐かしい記憶がある。1

NewImage

NewImage

NewImage

もう懐かしいですね。ザナドゥとかにいたってはフロッピー交換のメッセージすら敵になるという2 裏技が楽しかった当時ですね。ソーサリアンの不老不死とかも。当時のゲームは同じシリーズでありながら色々チャレンジがあって面白かったと思います。

 

なんかそんな懐かしさも相まってかiPhoneでもついついダウンロードしてしまうのが横スクロールPRGです。実際クリアしていませんがw

 

Demon Hunter – Full Version
カテゴリ: ゲーム
価格: 無料 App
更新日:2011/01/27

Caligo Chaser
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥115 App
更新日:2010/03/08

ダークナイト -Dark Knight-
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥115 App
更新日:2011/05/27

Third Blade~這い寄る混沌~
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥350 App
更新日:2011/05/09

 

どれもこれも遊びごたえがありますよね。

もうすこし操作が簡単だと衰えたおっさんでも遊びやすいのですがこの値段で遊べるのは嬉しいですね。Demon Hunterはちょっとボリュームありすぎな感じがして覚えきれないので先に進みませんがやりこんでいく人には面白いかも知れません、オンラインでアイテム売買があったりと色々楽しめます。 最後の、Third Bladeはとりあえずガンガン攻め立てていく感じの物です。

 

 

ちょっと毛色は違いますがイノティア戦記がセールなんですね。115円はお買い得だと思います。

イノティア戦記3~カーニアの子供たち~
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥115 App
更新日:2011/01/19

 

イノティア戦記 2: A Wanderer of Luone
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥115 App
更新日:2009/12/05

普段は最近はあまり時間がないのでついつい攻略サイトを見てしまうこの頃ww

 

 

  1. 今見ると早解き動画とかあってあっと言う間にクリアしていてビビる []
  2. なんのことか分かりませんよね []

Chromeアプリ「Quick Notes」でメモを書く

これまでオンラインでのメモ帳的には SimpleText.ws を積極的に利用してきた。しかしこのChromeのプラグインを使うにあたりもう 「Quick Note」に惚れてしまいました。( simpletext.ws は、いいところがあるので併用していますけどね)

image

▼ Quick Note – Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/mijlebbfndhelmdpmllgcfadlkankhok?hl=ja

 

Quick Notes ( for Chrome ) を使う

見た目も素晴らしくいい感じですね。iPhoneのメモ帳とかにも使われているデザインと同じですね。左の列がメモで右側の項目にどんどん書いていくことが出来ます。

image

このQuickNoteですがいくつかの素晴らしい機能があります。それは、オンラインブックマーク(ソーシャルブックマーク)のDiigoと連動するということです。これは 「はてなブックマーク」とか「Delicious」とかと同様のサービスです。色々なことが出来るのですがこれの「Notes」とこのQuickNoteは連動して動きます。(Diigo経由でノートも同期出来るので複数台のPCでメモを共有するのもいい感じです・あくまでプライバシー的には問題ない範囲で行う必要があるでしょう、ディフォルトで「Private」で保存はされてはいますが)

 

私は主に、アイディアノートとか資料を作成する元ネタ的にその場刹那的に使うことが多いです。使ったものはすべてゴミ箱へ。でも左下の「リサイクル」ボタンで削除したノートも見ることが出来ます。ブログのネタとかもPCで作業が出来る場合にはここで書いたりしています。

 

資料のネタどりをするうえで、記事をメモしたい箇所を「選択」した状態で右ボタンを押すと「Add selection to note」という項目がでるのでこれをクリックするとノートがクリップされます。

image

するとノートとして画像付きでそのままクリップされます。

image

どうでしょう?これで好きな画像とか欲しい物とかクリップしたら便利です。仕事で資料を書くときにその場で必要な項目を一瞥するためにもこの機能でクリップしたりしながら下書きをしています。Diigoと連動することも便利なのですが単体でも有効に使えます。 またMacではネイティブアプリとして ▼ Quick Note on the Mac App Store (
 http://itunes.apple.com/us/app/quick-note/id414848186?mt=12&ls=1# ) もあります。

 

Tips

  • 普通にノートを書いている時でも、画像をペーストして貼り付けることが出来る
  • 起動が早い(直ぐに書き始められる)

 

 

Diigoも使う

ちょっと脇道にそれて、このDiigoですが結構優秀というか面白い機能を持っています。Chromeでプラグインを入れてみると

image

こんな感じのメニューが出てきます。一番のポイントは「Highright」の機能です。これで本文を選択してハイライトしてみましょう。

image

この状態で、Diig側のほうを見てみるとこんな感じで、ブックマークに選択した領域が追加されているのがわかります。これは便利ですよね。どの箇所を見たかったのかがわかりますから。

image

さらに「Sticky Note」を付けてみます。

image

image

凄いですね。複数ハイライトもノートもキチンと反映されています。どこを参照したり引用したいと思っていたのかこれで大分記録しておくことが出来ます。

Diigoは現在利用しているDeliciousサービスとかぶるのですが移行をしてもいいかななと思っています。いま行っていることをほぼ代替できるみたいですので

 

他にも色々な機能があります。

  • Send to blog / Auto Blog post   これは日々サマリーをWordpressとかに送れます。
  • Save to Delicious なんとDeliciousに連携可能
  • Export / Import 機能が便利
  • Tagroll とか 作ったり Tweet が出来たり

 

iPhone用のアプリも出ているがこれは正直あまりおすすめしない。あくまでオフラインリーダ、そのくせInstapaperやRead it laterのように見やすくはしてくれない。Diigoの機能を何も持っていない?感じの作りになっている。頂けない。 その点iPad版は管理ができて便利。

Diigo Offline Reader 1.1.0(無料)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 2.2 以降が必要

Diigo Offline Reader 1.1.0
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 App
更新: 2009/10/30

 

Diigo 1.0.1(無料)

iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Diigo 1.0.1
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 App
更新: 2011/03/01


関連するかも

[雑記] 2011.05.27 今週はカメラアプリが充実した

今週は眠かった。なんかもう沈没しまくり。。。。。
最近、猛烈にiMacが欲しかったりするのだけどお金もないし場所もない。まぁお金が一番の問題だw

ネットで見つけたこのHP社のディスプレイはなんと厚さが1cmだという。値段は高いが薄い。これなら邪魔なときには壁際にでも突っ込んでおけばいいんじゃないのだろうかと小一時間悩む。

 

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ Yu_notes: PhotoForge2の追加アドオン『Pop!Cam』はお手軽写真加工の決定版だった!
http://flavour47.blogspot.com/2011/05/photoforge2popcam.html

前回、購入したPhotoForge2ですが追加アドインはやっぱりいい感じですよね。
気軽に加工できるのは素晴らしい。

PhotoForge2 2.0(¥350)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要

PhotoForge2 2.0
カテゴリ: 写真
価格: ¥350 App
更新: 2011/05/19

 

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Camera+​

ON SALE FOR THE NEXT 2 DAYS TO
CELEBRATE THE HEIST GOING TO #1!

セール!というわけで定番カメラアプリなCamera+ですがセールです。このアプリもエディタ機能で簡単にフィルタを掛けたり出来るので便利なアプリの一つです。Camera+とPhotoForge2あれば結構楽しめると思います。

Camera+​ 2.2(¥115)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要

Camera+​ 2.2
カテゴリ: 写真
価格: ¥115 App
更新: 2011/03/29

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ www.markbrucephotography.com/hipsta/
http://www.markbrucephotography.com/hipsta/

カメラアプリは上の二つでバッチシだよと言いながら「Hipstamatic」は外せません。 このリンクは素晴らしいですね。もう正直パターンが多すぎて何が移せるのかさっぱりわからなくなってお手軽な上記のカメラアプリになっちゃうのですがこのまとめを保存して頑張って使っていきたいと思います。

Hipstamatic 210(¥230)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要

Hipstamatic 210
カテゴリ: 写真
価格: ¥230 App
更新: 2011/05/14

 

 

…………………………………………………………………………………………………
▼ 「Doodle Fill」お子さんも楽しめる塗り絵パズルゲーム【iPhone】 (キタミテレビ)
http://www.kitami.tv/2011/05/doodle_fill.html

ちょっとうちの子にさせてみようと思って放置していたらちらほらレビューされるから面白いんだろうな。でもまだ難しくてできないかな?

上部へスクロール