投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

並べ方にコダワレ

IMG 0801 1

目と指は上下に動かすほうが楽だ。

だからアイコンは同じ種類のものや連続した動作のものは縦に揃える。

それがベストな配置だと思っている。

そうは思わないか?

 

ストレスフリーの予定管理術

最近カレンダー関連が続いているので、毎日している予定の管理を書いて見ましょう。スケジュール管理とTodo管理とまぁ諸々まとめてこんな感じなことをしてます。

ストレスフリーの生活のために、やっぱり色々「見える化」されている事が良いですね。

誰得なエントリーかも知れませんが (^^;

 

モレのないカレンダーの使用

Google カレンダー

 

まず個人的な環境ですが再三このブログでは書いていますが会社で利用しているのはLotusNotesのグループウェアです。このままではこの情報を外部から取り出せないのでGoogleカレンダーと同期しています。

  • 個人のカレンダー(PERSONAL)
    • 出勤などの通勤時間や、個人的な遊びの用事とか飲み会の情報を入れておきます(図の黄色)
  • 会社の仕事用のカレンダー (WORK) 
    • 上記の会社のグループウェアと同期しているカレンダーです。一番メインに使用してるものですね(図の水色)
  • 家のカレンダー (HOME)
    • 家用のGoogleアカウントを作成して(iPadなどではこちらをメインに見ている)それを共有しています、主に家の用事や出かける用事、子供の予定などを忘れずに「家のカレンダー」から写しておきます(図の赤色)

これが私の主なカレンダーの構成です。

仕事が急にきた際などに空き時間などを把握するために移動時間なども基本的には入れるようにしています。正しく入れればそのぶん精度は高くなるので実用的になりますからね。移動が多いので日々の予定がルーチン化出来ないためこのような事を剃る必要が出てきいます。

  • 移動時間も「時間割」として入れる
  • 用途によってカレンダーを分ける

 

素早く空きを見つける

通常、主にはPCで利用してるのですが最近ではもっぱらiPhoneで確認することも多くなってきました。そしてぱっと開いている時間を聞かれることも多々あります。その際にいちいち調べていると面倒なときには 空き時間を探すアプリを利用します。(ちょっと曜日がずれているので要注意なアプリですが・・・)

IMG_0791

起動すると、5日分ほど未来までの空き時の時間が表示されます。この時間は「日中」として定義された時間の中での空き時間を出してくれるのである程度正確です。但し私の場合には起きる時間から入れています、なので先ほどの「PERSONAL」のカレンダーには移動時間も入れておくことでより正確になるのです。

さて、9日には「6時間」の空きがあることがわかります。「i」をタップすると晩ご飯が食べれない印になっていますね。これは晩ご飯で定義された時間帯に「予定」がある為です。(実際には9日の晩は飲み会が入っています)

IMG_0794

もう少し9日の中身を見てみるとカレンダーで定義されている内容と同じですが「Free Time」が主役な画面になっています。6:30まではSleep時間です。朝自由になるのは 「6:30 – 8:30」 までだということがわかります。その後「移動」があって 10:00から予定が入ります。色は修正できないのですが若干違ういろで表示されているのでカレンダーが違うことがなんとなくわかります。その後12時辺りからまたFreeTimeが始まります。

IMG_0797

こんな感じで空き時間を素早く見つけることが出来ます。飯の時間は登録していないので明日の6時間の空きがありますが実質的には「3時間」くらい使えるということがこの段階でサッとわかるのも便利だと思います。

 

日課を管理する

さて、そうは言っても毎日するルーチンワークは当然あります。これらは Daily Deeds というアプリでチェックをしています。特にカスタマイズできないのですが唯一色を変えることができるのでこの色を、「AM(黄色)」「PM(橙色)」「いつでも(青色)」 という感じで利用しています。

一番ありがちなのは、朝とかに時間がなくて「朝しないといけないことを」忘れてしまうこと。一番悪いのはしていないことじゃなくて「することを忘れている」事だと思っているのでこれで忘れ物防止です。

IMG_0799

まぁルーチンワークについては毎日しているので大体時間が読めますよ。大体多いと1時間くらいかかります!
でも実際にはiPhoneのおかげで「通勤中」でも出来るのは良いですね。まぁだいたいこのあたりで9日には「2時間」程しか時間が使えないんだろうなぁと。

 

タスクの見積もり

さて、これらの予定表に記載されたスケジュール以外にもしなければならないことは沢山あるわけです。仕事もあればどうでもいいことも何でも、ToodledoというTodoサービスに入れています。このTodoのいいところは予定時間を記入してタイマーで経過時間を計ることが出来るところです。

Toodledo  Your To Do List

さて、こうして見ると明日しなければいけないタスクの合計時間が「4.5時間」かかることがわかりますね。実際には多めにとているところはありますがこの程度は掛かりそうです。

 

で、明日の予定はどうなるの?

結果として、明日は空き時間が6時間程度朝からあります。飯を1時間かけて食べると残りは4時間です(晩飯は飲み会で予定に入っているので考えなくていい)。ルーチンワークの実施に大体1時間〜2時間かかることを考えるとタスクを全てこなそうとすると、飯の時間を減らすか2.5時間停止あぶれるか orz です。

明日も寝るのが遅くなりそうですが飲み会のあと仕事するわけないし、2時間分くらいは早々にリスケして明後日に回したほうがよさそうですね。

 

ということが分かったら

これで安心して眠れますね。おやすみなさい。

 

 

Free-Time App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85

 

Toodledo – To Do List App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250

 

Todo App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

 

Daily Deeds App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85

 

[sale] 2011.11.09 仕事効率化

あまりにもたくさん出すぎやろ!

というくらい大盛況のAppStore

もう最近は多すぎて探す気もなくなってきている気もするのでここらでたまにはセール情報でもしばらくウォッチしてみようかとおもう。でもなんぼ何でも全部のジャンルなんて出来へんしそれに沢山の大手のブログサイトがやっていることしても仕方ないので「仕事効率化」だけに絞ってちまちまと。

まぁ三日坊主でやめてしまうことも十分に考えられるけどな。
いくらがいくらになっているんか分からんけどまぁ気にするな!俺も分からん。

 

(価格は今日現在のものになりますのでダウンロードする際に気をつけてください)

 

PlainDiary (Version 2.1) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
デベロッパ名: ordinaryFactory
リリース日: 2011/02/15
対応デバイス: 全機種
現Ver.の平均評価: (4 / 4件の評価)
通算の平均評価: (4 / 9件の評価)
Game Center: 非対応

 

2Do: Tasks Done in Style (Version 2.6.1) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250
デベロッパ名: Guided Ways Technologies Ltd
リリース日: 2009/10/15
対応デバイス: 全機種
現Ver.の平均評価: (4.5 / 7件の評価)
通算の平均評価: (4 / 403件の評価)
Game Center: 非対応

 

TodoNote (+GTD/Calendar/Memo) (Version 2.13) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
デベロッパ名: ReadyXtion Team
リリース日: 2011/07/01
対応デバイス: 全機種
現Ver.の平均評価: (4 / 1件の評価)
通算の平均評価: (3.5 / 12件の評価)
Game Center: 非対応

 

TaskBox Pro – The only task manager you’ll ever need (Version 1.2) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250
デベロッパ名: AppSequence
リリース日: 2011/10/14
対応デバイス: 全機種
現Ver.の平均評価: (無し / 0件の評価)
通算の平均評価: (無し / 0件の評価)
Game Center: 非対応

 

 

TaskBox (Version 1.1) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
デベロッパ名: AppSequence
リリース日: 2011/08/07
対応デバイス: 全機種
現Ver.の平均評価: (無し / 0件の評価)
通算の平均評価: (無し / 0件の評価)
Game Center: 非対応

 

Converter Touch ~ Fastest Unit and Currency Converter (Version 2.1) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
デベロッパ名: HandyPadSoft
リリース日: 2010/11/16
対応デバイス: 全機種
現Ver.の平均評価: (5 / 1件の評価)
通算の平均評価: (4 / 10件の評価)
Game Center: 非対応

 

Checkbox (Version 1.1) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
デベロッパ名: Agile Cognition Pty Limited
リリース日: 2011/05/27
対応デバイス:
現Ver.の平均評価: (無し / 0件の評価)
通算の平均評価: (無し / 0件の評価)
Game Center: 非対応

 

 

[InputOutput] カレンダーアプリ 21+α 取捨選択

NewImage

重複してiPhoneに陣取っているカレンダーアプリ。 いや全然好きなので問題ないんですが、この前のエントリーで書いたように当日のスケジュールは「通知センター」から見るのが最近の常です。

ちなみに基本的にスケジュールはパソコンで作成してGoogleカレンダーに同期して使用しています。なのであまりiPhone側からスケジュールを入力する機能についてはそれほど求めていません。また仕事で使用していますがGoogleカレンダーのメンバー照会とかも利用してないのでそのあたりもあまり必要としていません。

利用としては、iPhone側ではExchangeプロトコル経由でGoogleカレンダーを同期していますのでアプリとしてGoogleカレンダーと同期する必要もないのが私の利用環境です。

結論から言えば

  • 今日の予定は、基本的には通知センターで確認する
  • 空き時間検索は「Free-Time (¥85)」を使って探す
  • 予定の登録や詳細を見たい場合には「Week Calendar (¥170)」を利用する

こんな感じでしばらくは使って行ってみたいと思う次第です。
カレンダーアプリとか正直もうあまり拡張されないなと思っていたけど以外にまだ伸びる余地がありそうな気がして楽しくなります。Todoと絡めてとなると有名な「Pocket Inftomation」とかととか別の選択肢も出てくるのだと思います。このあたりももう少し色々有りそうで楽しみ。

 


指標(アプリがいいとか悪いとの評価じゃないです、念のため)
☆☆☆:消した
★☆☆:保留
★★☆:当面使ってみる
★★★:一軍レベル

アプリ 評価 コメント
Free-Time App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
★★☆ 普通のカレンダー違って空き時間を検索するアプリ。昔は日本語が?だった気がするのですが問題なく使えました。きちんと使用すれば空き時間がパッとわかって以外に便利です。でも前後関係が見えないのでそのあたりはいまいち。でも今だからこそイイかもなと思う。iOS5絡みでちょっと変。曜日がずれている。Fixしているよとの事。
.Sched2 App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥500
持っていたのは「.Sched」という現行の前のバージョン。こちらのバージョンはどうなのかな?前作は操作性は独特だったけど週間でのスケジュールの見せ方は結構好きでした。
SmartCalendar(Eng) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
☆☆☆ 月間表示で、日付をタップするとポップアップでその日内容が表示される。小さいフォントで色々見せてくれる、などいいのですが特に標準アプリと最終的な可視性能が変わらないのであまり有効ではなかった。
Callist Calendar App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
★☆☆ このアプリは結構使用していまいた。何がいいかって上段に「時計」「カレンダー」「週間の空き時間の色分け」が表示されている点です。これが一番のポイントだな。後は日別のスケジュールが表示されている感じ。最初に書いたように当日の予定は通知センターで見るのでちょっとかぶっているかな。久しぶりに使ってみたらやっぱり良い感じのアプリだ
weCal II Lite App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
☆☆☆ 月表示で日別のアイコンが円で使用している時間帯が赤帯になって見えたりするので便利なんだと思うけどどうもデザインとその視える事自体の有効性が感じられなかったので特に使用せず
Today’s Calendar App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250
☆☆☆ 今日の予定が確認できるアプリで一時期結構使用していた。日表示のタスクと一緒に「メモ」が見えるので結構いい感じです。一日のタスクを綺麗に見たい人にはオススメ。デザインも柔らかくて良い感じです。現時点では通知で今日の予定は確認しやすいので「日」ビューしかないのであまり使い道はないかな。
Fast Calendar & Tasks (Calvetica) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250

Calvetica Classic App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85

★★☆ カレンダーとしてはかなり綺麗ですよね。このシリーズ。前は Calv Narrow とか別のバージョンもあったのですが今はないのかiTunesから探せませんでした。実際に使用してみても使い勝手はいいです。英語フォントならなおカッコイイ! シンプルなカレンダーを探している人はオススメです。
SnapCal App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
☆☆☆ 変わり種系のカレンダーアプリ。Googleカレンダー、Evernote、Twitterと連動する機能がある。使い込んでいないので実力の程はいまいちわかっていないが(^^; きっとEvernote使いには重宝しているに違いない?
CalenGoo (sync with Google Calendar™) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
☆☆☆ iPhoneを使い始めた付近からのユーザです。以前と違ってGoogleカレンダーだけではなくOS標準のカレンダーも取り扱えるようになっています。カスタマイズはかなり豊富に色々できるので良い感じです。デザイン的なセンスよりは実務的な方面ですが。後GoogleTaskとも連動できたりしてほんとこれ一つでカレンダーアプリとしては十分だと思っています。★★★でした。特に予定の追加などで項目をテンプレートとしておいておけたりと単体で使うならかなりオススメです。
さいすけ App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850
☆☆☆ なぜか「さいすけ」はあまり縁がなかった感じです。カレンダーの表示方法の切替などがメンドだったから7日忘れました。こちらも標準カレンダーもGoogleカレンダーもOKです。出てきた当時はGoogleカレンダーとの連携で選択肢だったのですが今はコレという機能的な特徴はないかな?
CCal Classic – Sync with Google Calendar™ App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
以前までのCCal9(無料版)しか使用したことがないので現在のCcal(10)は未使用のためコメントはなし
TapCal (sync with Google Calendar™) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
★☆☆ 見た目が綺麗。日表示でバースタイルだとスケジュールが重複していても非常に見やすいので便利。ほぼ最近までのメインで利用していたカレンダーアプリ。それ以外のスタイルは一般的なものが多い。タスクの入力時に過去の履歴が参照できるので短縮になる。Googleタスクとの連携が可能なのも特徴。ちょっとした項目はこちらに入れておくと便利。
Week Calendar App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170
★★☆ 日のスケジュール表示がくっきりとしたデザインで見やすい。また各ビューの切替が高速でストレスにならないのもいい。全体的に動作が速い。予定の追加の機能が豊富で入力にはテンプレートや履歴、アドレスなど色々保管をしてくれるのがいい。また項目も出席者や状況表示などにも対応しておりそのあたりが欲しい人にはオススメ。何れにしても普通に使うには十分な機能がある。
KUNAI App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
☆☆☆ Cybozu使用者には非常に便利なアプリ。仕事で一時期使用していた時には重宝しました。もうこのアプリ一択しかないという状況ではあるけど。今は仕事で使用してないので最新版とかでどうなっているのかは確認できず。
Refills App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850
☆☆☆ なんといっても日表示でのバースタイルのUIと、リフィルが交換できるのがうり。私は特別それ以上のものを感じ取れなかったので常用するに至らず。
カレンダー² (標準カレンダーと同期) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170
☆☆☆ なんといってもそのテーマ「ブラック」にこそ意味がある!と言ってはダメなのかも知れないがやっぱりこのテーマが好きだという人はいると思う。後最低限の機能できっちりとシンプルにまとまっているのが好感度高い。日表示などのデザインも結構気に入っている
くるまきカレンダー(6週間スクロール表示) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170
☆☆☆ これ、この機能は是非他のカレンダーにも入れて欲しい「くるまき」。柄も可愛い感じでいいと思います。私は予定が沢山あるのであまり視認性がよくないのですが2,3件/日であればかなり快適な感じで使えると思います。ザザーっと見れるのがホント便利です。
手帳は高橋+ App
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
☆☆☆ 良い感じに思えたけどちょっと重たい。操作性がいまいちかな。デザインは好きです。
ハチカレンダー2 Lite (iPhoneカレンダー対応) App
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
☆☆☆ 日表示の、旧暦が出たり。天気予報が出たりというのが一番便利なところかな?しかし、これこそ通知センターで表示している内容に近い。ちょっと全体的に重いのが残念。
Agenda Calendar App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
★☆☆ 年、月、週、日と全てのビューで上下にスワイプすると連続して次の日付がくるくるとつながっている状態でどこまでもスクロールできる。Helvetica風なフォント/デザインが好きな人でグリグリと先を見たい場合にはこのアプリは非常にいいと思う。個人的にはタスクの重なりが見えないと仕事で困るので使えないがそれがなければ使いたい。速度も早く良い感じ。標準カレンダーに対応

 


カレンダーアプリかと思って再導入したけど違った(^^; 折角なので載せておく。

アプリ 評価 コメント
iDaily App
カテゴリ: ニュース
価格: 無料
☆☆☆ 今日何が起こったのか、誰が生まれたのか、が表示できるアプリ。同盟の違うアプリもあったりする。英語というかアメリカ?かな。日本語(日本)の今日は何日?というアプリのほうがいいかな。英語の勉強にはなりそう。
Do it (Tomorrow) HD App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170
☆☆☆ Todoアプリでしたね。すっかり忘れていました。ゆる〜くTodoしたい人向け、英語が使えればこの可愛い手書きフォントも堪能できる良い感じのアプリです。デザインとシンプルさが最高にステキ
手帳の付録 App
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
価格: ¥85
★★★ これは便利です。ひとつ入れておくといいと思います。無料版でもある程度あるのでなにかと便利。

予定は通知センターで

IMG_0764
FlickrIMG_0764 by tokiyan

色々iOS5になって楽しんだけど一番便利なのはカレンダーが通知センターから見れる事やないんかと。

一日で一番見てるんちゃうかということに今更ながらに気がついた。

こうなると今まで使こうてたカレンダーアプリの選定も考える必要が出てくる。
なんか習慣でカレンダーアプリ立ち上げてたけど(^^;;

今日の予定は通知センターで問題ないしそうなると週間とかのカレンダーがパッと見れるのがいい感じかもしれぬ。

そうと思わずにアプリから徐々に通知センターのほうを便利に使っていたわ!と言う事に気がついてなんかヤられた感じだったのでエントリーしてみる。

設定は、通知から

IMG_0767
FlickrIMG_0767 by tokiyan

こんな感じで

上部へスクロール