投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

私が「ハマった」5つのゲーム #5games

最近はゲームしてないなと思う、昔のゲームは「はまった」。クリアすら出来んからな。最近そんなゲーム出されても根性ないから出来ないけど。

私が影響を受けた・ハマった5つのゲーム #5games

というわけでまたまたハッシュタグがブロガーさんたちで広がっているのを見て時間がなくて書くのを我慢していた@tokidaです。

70年代生まれなのでいわゆるファミコン世代なんだけど周りの影響かパソコンゲームの方がやっていた気がする。それも人の家で集まって。自分が持っていたのはMSXだったからあまりゲーム無かったんだよね。というかゲーム自体高くてかえなかったからベーマガみて打ち込むとかしてたし。

ロマンシア

ロマンシア – Wikipedia

あえて、このゲームを選ぼう。MSX版で買ってもらってはまった。きっと親も後悔した事だろうw

なによりもセーブできないアクションゲーム。クリアには数時間からかかるというたぐいで当時は結構当たり前だったのかもしれないがMSXは家庭用テレビにつなぐファミコンと同じ感じの機械。そう、おかんの魔の手によりリセットされるのだ。無情にも電源が抜かれテレビの下に綺麗に収まっているときに絶望感。一日1時間のゲーム時間ではクリアまでに数ヶ月を要した。
ドラゴンスレイヤーシリーズとしては、やっぱりXANADUやソーサリアンが面白かったけど、個人的にはロマンシアが一番執念だったな。

いや最近この動画みてショックでござった。

グランドマスター失われた宝珠の伝説-

Groundmaster s

いや多分クソゲー、クリアできなかった思い出深いゲーム、中学か小学か位の頃。友人宅のX6800で夜な夜な遊んでいた記憶がある。何がってシステムが凄かった。ゲームバランスとしては放置し過ぎでスタート直後の待ちにいくまでにいったい何時間(実時間にして何日か不明だったが)かかったかというひどいものだったが。昼夜の区別があったり、魔法のシステムが面白かったりと。確か魔法は文字を入力するんです。AAAAAとかね。で敵も使う訳です。魔法書とかもこの文字を書いてあるだけ。分不相応な魔法を唱えると死ぬ。なんかハードモードだった。それにしてもクリアしたかった。まああの「ザインソフト」のゲームなのでクリアが可能であったのかは神のみぞ知るのですが。っていうか誰かクリアした人知っていますか?

※当時、ウルティマ・ウィザードリー、ドラクエとかRPG全盛期でだんだんヌルい感じになってきた狭間のクソゲーだった。
まあ周りでクリアできない代表格はマイトアンドマジックだったけど。あれこそ当時クリアできた人いるのか?

R-TYPE

Rtype
R-TYPE – Wikipedia

懐かしい思い出のあるのはR-Type。これは多分初期の頃に初めてクリアできたシューティングゲーム。家でPCエンジンを買ってもらったときにかってひたすらやりまくっていた。もうすべて暗記するくらいに。すべて忘れたが(^^;
で、その後ゲームセンターで遊んだんだよ。ちょっと違うけどもう完璧に覚えているからクリアできる訳だよ。なれればね。で周りから「お〜」みたいな感じで言われてすげ〜子供ながらにうれしかった記憶がある。絶対に今は無理だね。少なくとも1週目はノーミスで回れた気がする。

R TYPE App
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥85

思い出は思い出としてとっておいた方が良いよね。iPhoneで出たからって・・・・・

マイティボンジャック

C567589d855cf420450bc48e92df51dd
マイティボンジャック – Wikipedia

これは攻略本なしで連れと延々頑張っていた気がする。当時ドルアーガの塔とともに最後まで行けないと学校で話題になっていた。アクション要素が強い上に長いので交代しながら解いていた気が。今思うとなにが難しかったのかはわからないがこのゲームを数人で遊んでいた事が問題のような(^^;

マイティボンジャック攻略ページ

攻略サイトとかもあるんですね。昔に欲しかったです。当時はファミ通とかあのへんのも人気ゲーム以外は攻略ほとんどしてくれないし、田舎だったので本屋なんかにたとえ売っていていたとしても攻略本なんておいてない。もう完全に身内の口コミで広がっていくしか無かったものな。

ウィザードリー外伝 ゲームボーイ

41yMTgbuAXL SL500 AA300

Gb wizardry gaiden1 5

最後にあえて、このゲームボーイのゲームをあげた。ゲーム自体は誰でも知っているレベルかと思う。個人的に思いがある事は、今と
なっては外でゲームするとか当たり前だけどこの機種でそれが当たり前になった気がする。そして自分の中ではこのウィザードリーが最初で最後くらいにはまったモバイルゲーム。相性抜群だったきがする。モバイルじゃなかったらここまでハマらなかった。ゲーム自体もよく出来ていたと思うけどハードウェアの選択がよかったね。
また当時の白黒画像にWizは向いていたし。

こんな感じかな、まだまだたくさん遊んだゲームがあるけどパッと思い出した「印象に」残っているゲーム。そういえば「ティルナローグ」とかもあったよな。きほんクソゲーが好きなのは昔からか。

ゲームとは関係ないけど当時は中古の販売とかも全然情報が広がっていなかったから当時は「転売」で結構儲かった。
そのたぐいの商魂が身に付いた影響一番受けたのはその意味ではFF3だな。
クラスのつれ集めて安売りセールに並ばせて10本とか20本とか買うんだよ。そしてそれを別の中古屋に売る。学校の校区に配られるゲームショップの「チラシ」をたくさん集めて転売していくんだよね。当時中学生だったなあ、ってなんか話題がちょっとずれてきたからこの辺で。

新橋「TEPPAN」の創作鉄板焼きでお好み焼きを食べる

最近自分の位置を補足したくてたまらない@tokidaです。ブロガーさん達の記事を見て「iライフログ」で自動ログ中。

いろいろ書きたい事があるのだけど食べ物話題から書いておこう。

普段、だいたい新橋にいるのですが(最近はかんだ周辺の方が多いです)ふと見慣れない店がありました。新橋から汐留側に行く地下の通りの飲屋街(新橋ビルの地下の反対側)

IMG_2935
IMG_2935 Photo by tokiyan

あれ?こんな店あったのかなと思いながらも中をのぞくと綺麗な感じでなかなか良さげ、6人テーブルと4人テーブルと後はカウンターという感じです。入り口側ではおっちゃんたちが楽しそうに飲んでいました。「ワイン」を!
鉄板焼きなのになんか「お?」って思ったので入ってみました。

IMG_2931
IMG_2931 Photo by tokiyan

早速ビールからですが。普通の鉄板焼きと同じで色々焼き物がありお好み焼きがあるお店でした。

IMG_2933
IMG_2933 Photo by tokiyan

豚キムチ、良い感じでおいしかったです。
横の人が頼んでいた牡蠣のバター焼きは旨そうだった。

IMG_2932
IMG_2932 Photo by tokiyan

IMG_2934
IMG_2934 Photo by tokiyan

メインのお好み焼き、意外にボリュームがありいい感じです。味もおいしかったのでまた行きたい感じ。

お店のおにーちゃんが二人でやっている感じだったのですが鉄板とかも綺麗に使っているし丁寧に焼いてくれます。お店も鉄板焼きですがにおいなども気にならないのでデートなんかでも良いと思いますよ。

だいたい3000円からぐらいかな、食べて飲んじゃうと。


SHINBASHI TEPPAN

「駅すぱあと」から「乗換案内」に乗り換えたい理由と、乗り換えれない理由

それは、アラームの機能。

先日のエントリーで寝過ごさないためにアラートを使っていると書きました。
電車の寝過ごし防止のためにしてる事 | Roguer

今度のアップデートでまさにその機能が追加されました。

IMG_2923
IMG_2923 Photo by tokiyan

かなり嬉しい。
しかも駅ごとにアラームを鳴らせます。これで基本寝過ごしが緩和される気がする。

が、肝心のアラートが「通知」で行われるので一回ポロンと鳴るだけ。
これでは起きるのが心もとないのも事実。やっぱりアラームを設定するかとなるがまあ寝る心配も無い場合には便利だ。意外に本を読んでいて集中していてという事もある。

これに関しては、通知時間を複数回設定できる/標準のアラームへ追加できる。とかになればなお良いですね。

検索結果から途中駅が見れる所や前後の便が簡単に見れるのも非常にいいです。

IMG_2926
IMG_2926 Photo by tokiyan

「乗り換え」の検索アプリとしての機能としては満足。

しかしながら「駅すぱあと」が捨てられないただ一つの機能は、現在の駅表示。

IMG_2925
IMG_2925 Photo by tokiyan

これはあると無いとでは大違い。また乗り換え案内は路線図とか表示に関しても駅すぱあとの方が早くて便利です。

アラームがついた事でメインはすっかり「乗換案内」派になりましたが、現在地の確認は捨てられないので「駅すぱあと」消すまでには至らずまた常用アプリが増えたのでした。

補足ですが、この「乗換案内」の『便利機能』はほんと便利なのでぜひ使って見て欲しい。Yahooカレンダー使っていればカレンダーにも書き出せます。

■2012年3月22日
18:42 大手町(東京都)
 東京メトロ千代田線・我孫子行
19:29 柏

こんな感じにもテキストに出来るので誰かに教えたい時にも便利です。


乗換案内 Yahoo!ロコ 2.0 App Store
対象デバイス: iPad23G, iPadWifi, iPad2Wifi, iPodTouchourthGen, iPhone4, iPodTouchThirdGen, iPad3G, iPhone-3GS
カテゴリ: ナビゲーション   価格: ¥0
販売業者: Yahoo Japan Corporation

駅すぱあと 1.0.4 App Store
対象デバイス: all
カテゴリ: ナビゲーション   価格: ¥0
販売業者: Val Laboratory Corporation

ルクルーゼの「ココット・ロンド」を贈る

ちょっと親にプレゼント。

この手のものは結構高いのですね!

毎年親に何をあげるのか非常に悩むんですが今年はお鍋、誕生日と母の人か全部ひっくるめて奮発。 代表的なこのお鍋ですが今回は「スターターキット」というものを 22300円のところがなんと15200円というお値段で。

スクリーンショット 2012 03 10 19 01 39

ココット・ロンド

色も色々選べるのですが既に赤は品切れになっていました。

公式サイトのオンラインで買うとギフトラッピングもついてくるのでプレゼントにはいいですね。送料もギフトラッピングも無料でした!すばらしい。

ル クルーゼオンラインショップ  ギフトラッピングについて

結構立派になりそうです。

普通のタイプでいい場合にはアマゾンとかで購入するともう少しばかり安くかえるみたいです。実際には送料とかの兼ね合いもあるかと思います。


伏見稲荷大社の千本鳥居

時間がない中で京都観光している@tokidaです。

午後から大阪に移動になるので近場の観光地である伏見稲荷大社に行ってきました。

20120321-014217.jpg

場所は、京都駅から南にいったところにあります。駐車場があり京都では珍しく無料です。手前の道は一通でかなり狭いですが。

中にはいると有名な千本鳥居があります。ぐるりと参拝すると二時間はかかるので今日は手前の所だけ。今度時間がある時にじっくりと楽しみたいものです。

祭日でしたがそれほど混んではなく、また閑散としているわけでもなくいい感じでした。若いカップルから外人さんまで色々。まだ行った事ない人は春休みの候補にいいかと思います。

伏見稲荷大社

関係無いですが最近はiPhoneでも写真をとってもらいやすくなって嬉しいですね。

上部へスクロール