投稿者名:TOKIDA

このサイトは備忘録であるとともにIT界隈の人に情報をお返し出来たら良いなぁという物です。

娘、5歳。明日から自分で起きれるかな? 「ポケモン目覚まし時計」

IMG_3328
IMG_3328 Photo by tokiyan

早いもので娘も5歳に、おめでとう。

色々病気とかもあったりしたけどとにかく元気に育っていてくれてうれしい。

なんか感情表現よりも知識ばっかり詰め込んだ口うるさい子になってきているけど色々面白い。

まだまだ「なんで?なんで?」が続いていますが、それも毎日答えてくれているママのおかげ。最近は質問が高度になってきた上に適当に返した嘘を覚えているもんだから(^^;

誕生日には、自転車が欲しいとか、iPhoneが欲しいとか、プリキュアのなんかが欲しいとか色々言っていたけど、最近なかなか目覚めても起きてこないのは時間がわかっていないからなんだろうという事で目覚ましをプレゼントに。

これからは、自分できっちり起きたり出来るとうれしいな。

明日は起きてくるだろうか?楽しみだ。

ちなみにこの目覚まし時計。

ビックカメラで980円で購入した。最近は安いですね。実際この手の製品の中では高い方?で、1500円くらい出せばデジタル表示でカレンダーなどがついていて電波時計が結構あります。

でも今回は、「光る」「分の目盛りがある」「小さい」というのをかねていてかつ子供が好きなキャラものなのでこちらの商品を買いました。 もっと薄型のタイプが欲しかったのですがなかなか無いものですね。

それにしても目覚まし時計なんて携帯電話が普及してから手元に持っていなかったのですがなんか良いですね、ちょっと欲しくなりました。

タスク主体からプロジェクト主体に変えてInboxと週次レビューを陳腐化させない

ここのところはGTDに専念しないスタイルで安定している @tokida です。

 medium_189994421

ちょっと仕事である意味区切りのあることをしたのでたまにはタスク処理の話を少し書きたいと思います。

結論から書くと、「GTDとかにハマるとタスク(Todoひとつひとつ)がメインになりがちだけど、結局はそれはプロジェクトが有りきなんだからプロジェクト側からきっちりと把握しよう、そうしないとタスクも取りこぼしがあったりして結局Inboxが陳腐化してGTDとしても回らなくなるよ。」という事を今更ながらに実感したので書いておきたい。なんか「策士、技に溺れる」って感じですね。

 

ちょっと前

以前からGTDにどっぷりハマっていたのです。その頃からTodoをこまめに付けるのだけどなかなかこれが週次レビューにたどり着かない。たどり着かないので陳腐化する。どうしても日々に同じInboxを利用できないためです。これは常にPCの前にいないのでどうしてもオンライン上のTodo(以前はRemember the milk、最近では Toodledo)とアナログのTodo(以前はRODHIA、Moleskine等)の非同期が起こることから発生しています。

この分散を解決するためには結局は何処かですり合わせを行う必要があったのです。当たり前ですが就業前後でキチンと日報をつければいいのですがその辺りとTodoを完全に分離して管理していたのが問題。

 

最近は

image

Inboxの改善

・如何にしてInboxを少なくし廃れない情報に維持するか

Inbox:Evernote上の日報と、その日記載したメモ(Mnemosyne:ニーモシネN198利用)
整理:日々業務後に、Evernote上に記載されたタスクを実施し残るものをToodledoに登録

この流れで進めています。日報(仕事の細かいログ等)のなかでTodoも記録していくことで大きな取りこぼしがないにようにしています。だいたい毎日「週次」レビューしているような感じです。以前からどうしてもTodoが書ききれていないためプロジェクト単位で忘れが発生したりしていたのですがこの方法を取ってから若干は改善しているとおもいます。意識をプロジェクトからそらさないことです。

 

週次レビューの改善

・当たり前のことができていなかった週次レビュー

週報という物があるので、週報作成時に日報のなかのTodoをさらうことになるのでプロジェクト単位で取りこぼされているTodoがあれば整理する事ができます。よく考えれば当たり前のような気もするのですがGTDにとらわれすぎていて当たり前のことができていなかったのかなと思います。

日報側にてある程度のタスクとプロジェクトそして予定を整理することでかなり見やすくなって来ました。またGTDでは完了したTodoを見なおしたりしないです。同様にTodoアプリケーションもCloseされたタスクを見るのは洗練されていません。終ったようで終わらないTodoもよくありますのでその辺りはこの作業で振り返ることが出来ます。

 

ツールの変化

利用しているツールは以前はデジタルオンリーからデジアナに移行して最近ではまたデジタル気味ですね。Evernoteのなかには資料が多かったのですが最近はOutputの場所として活用をしようとしています。実施しようと思えばデジタルオンリーにも移行できる環境ではあるのですがそれほど必死にはしていません。

複雑化しすぎたEvernoteのページは編集できないのは残念。 追記は出来ますがね

IMG_3217
IMG_3217 Photo by tokiyan

従ってちょっとメモしたい時には、 (忙しい時には)スケジュールの「メモ欄」を積極的に使う | Roguer にも記載していますがスケジュールのメモ欄とか便利です。「予定」と「メモ」が分離しないので情報が拡散しませんので。

また何れにしても資料の保管場所がBox.netであったりDropboxであったりし、仕事の情報をEvernoteに入れていることからもTodoアプリをToodledoからそろそろNozbeにする時期が来ているような気がする。

 

とは言え、Toodledoタスクの処理をGTDにそって今日もガシガシするのです!!

子供に人気、描き心地がすばらしい落書き帳「Paper by FiftyThree」

週末が雨で、ちょっと用事もなくて久しぶりにゆっくりしている@tokidaです。
嫁さんが色々家の子としているので子供たちと久しぶりにiPadで遊んでみました。

ほんとに我が家の子供たちのキラーアプリ。

描き心地がよいのかお気に入りになっています。

写真 12 04 14 15 25 02

なんていうか落書きだけでも様になる怖さ。

写真 12 04 14 15 25 15

もうどんどんノートに落書きをたくさんしてくれて楽しいですね。

子供たちが書いてくれた絵はどれもこれもうれしいですね。

この書いてくれたノートを「本」に印刷してくれるサービスがあったら凄いうれしいかも知れません。よりすぐりの落書きを一冊にしたいですね。

水彩とか色々ペンを課金したくなってきましたよ。

Paper by FiftyThree App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

嫁の新聞購読の理由が減ってくる「シュフーチラシアプリ」

チラシのアプリ

少し前にダウンロードしたときには数も少なくてあまり利用しても、、という雰囲気だったのが最近になって大分種類も増えて色々使い勝手も良くなっていました。

結構、「新しいiPad」を購入するために嫁を説得する理由になるんじゃないですか(笑)

写真 12 04 14 14 32 33 2

地域を選択しておくと配布されている「今日」のチラシを見る事が出来ます。

チラシは直感的に右左に振り分けてチェックしたりも出来ますし、お気に入りに入れておけば直接店のチラシを見る事も出来ます。

写真 12 04 14 14 32 46

そしてチラシはクリックすると見えます。

店舗にもよるんだと思いますがPDFとかなのかな?

近所のお店の広告がflashでpdfの選択まで誘導してくれるUIのお店がありiPadのSafariでも見れていない状況だったのでこれは非常に助かると嫁さんも喜んでくれている次第。

写真 12 04 14 14 33 00

iPadのアプリもあまり家族には受けずにSafariばかりがよく利用されているのですがこれは利用してもらえそうです。

最近は、新聞購読も広告のためにという一面もあったのですがこれが十分に載ってくると新聞を取るのも「紙」でなくても良くなりそうですね。新聞もチラシもiPadがあれば十分なんて。それにしても全国のスーパーのチラシがすぐに見えるなんて怖い時代ですね。

2012.4.15 update: アプリ名を「シェフ〜」って書いてました。「シュフ〜」ですね。 ご紹介とコメントとありがとうございます | [朝刊] 江頭2:50、数々の名言を否定する。 – AppBank

シュフーチラシアプリ for iPad App
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料

俺のところにもやって来た通知機能 「Sparrow」

呑みすぎで順調にビール腹になってきた@tokidaです。夏に向けて腹筋するか^^;

IMG_3187

IMG_3185

いつの間にか通知機能登場。

Sparrowがアップデートで通知センターに対応したと思いきや、執筆者のiPhoneだけでした。。。 – AppBank

この記事を読んだ時には無かったのだがな。

何かの拍子に有効化されたのかわかりませんが受信すれば通知されるみたいです。プッシュでは無いようですが

なんか分からんが得した気分や

Sparrow 1.1(¥250)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Sparrow – Sparrow SARL(サイズ: 9.6 MB)

上部へスクロール