2011年2月

日本の著作権団体の意向は怖い

MacBookProが発売されているのをよそに週末早々に景気の悪い感じの記事が出ていました。検索エンジのこともさておきこの辺りどうなるかでインターネットの利用法が大分制限されてしまいますよね。

 fladdict » 【日本のIT終了】MobileMeもDropboxも違法である
これってさ、アメリカや中国のクラウド系企業とかが、日本に著作権管理団体をデッちあげて片っ端から日本企業を訴訟をしていくと、日本のITは大変な事になっちゃう。。。ということではないかと。 こうなると日本のIT企業が共同出資して、海外にラボとか事業主体を移して、そっちから活動をする事位しかできなさそう。あるいは国外逃亡。

 

ちょっともとじ記事をおってみましょう。 DropboxもEvernoteもなんでもそうだけどこれからデータはどんどん外に出ていくことになるのは間違いない方向性であろうと想うこんな時期にこれ、自分で利用するに過ぎないMp3ですら外にはおけない。 さすが日本!というか困りすぎるような気がします。というかメールで送ることも出来ないんですか?もしかして。。。スキャンした本とか全部ローカルに置いておけと?


MobileMeもDropboxも違法である : アゴラ – ライブドアブログ
最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。

ちょっとでも誰かに気に入らないようなプログラムを書いちゃうとどうなるかわからないよね。という事でそんなコトしていたら新しいこと出来ないんじゃないかと思う。 昔は日本だって検索エンジン色々あって楽しかったのにな。日本は色々戦う前から国策で負けちゃいつつありますね。


本の虫: 日本では絶対にプログラミングしてはならない
日本は法整備の点ではるかに遅れをとっており、もはやソフトウェア産業に期待することはできない。いずれ滅びるだろう。その時最も役に立つのは、英語力である。プログラマーに英語は必須である。字が読めなければ、プログラミングを学べるわけがない。プログラミングに関する情報は、ほとんどが英語である。好むと好まざるとにかかわらず、英語が必須である。

そうは言っても英語もできないし、海外に仕事あるわけじゃないしがんばれニッポン!

Windowsみたいな人 – ランディノート

もうなんていうかバカうけ

「Windowsみたいな性格の学生が面接に来たら絶対落とすと思う。寝起きが悪い(起動)、動作が鈍い、病気になりやすい(ウイルス)、金がかかる(アプリ代)、言葉使いを知らない(IME)、ミスってもあやまらない、無断欠勤(フリーズ)、人生やりなおしたいとほざく(OS再インストール)…」

引用元: Windowsみたいな人 – ランディノート.

面白くて人に伝えようとして思い出し笑いで伝えられないのは久しぶりだった。いやほんとWindowsな人にならないように気をつけよう。

地下鉄内での通信ができるのは早く実現して欲しいですね。

何か言いたいことがあるわけじゃないのでタダの感想文。

なんかすっきりしないというかモヤモヤ感が残ります(光の道もなんかそんな感じだった)。何が真実かわかりませんが、孫さんの対応は油揚げをかさらったのではないかという記事のほうを信じてしまいそうになります。

地下鉄の基地局整備、手柄を横からかっさらう孫正義 – No!SoftBank
孫正義のツイッターと言えば「やりましょう」「出来ました」を連想する人もいるかもしれません。要望に対して全く出来てない事もあるわけですが。  まあそれはさておき、最近なぜか「とっくに発表されているのに、さも今やったかのように言う」という事例が急増しています。まあ簡単に言うと嘘つきなわけですが。

サイト自身は孫社長批判のサイトなので言い過ぎなところもあると思うのですが・・

…………………………………………………………………………………………………
▼ 東京新聞: (アーカイブされて見えません)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011012102000034.html

…………………………………………………………………………………………………
▼ 地下鉄内通信、年内実現へスピード合意| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110124/258038/?ST=jihyo&P=1

逆にこちらは東京都副知事・猪瀬直樹自身のコラムなので本当なのかもしれない。ただこういう事は事前にやっぱり調査とかある程度経て結果を出していると思いたい。思いつきでないならばあたかも頭二人が「スピードに乗って決めました。」では地道に調査をしたであろう人が報われない気がする。東京メトロの対応などもなんかソースによって大分印象違うし。

…………………………………………………………………………………………………
▼ 大阪市営地下鉄:走行中のメール可能に…孫氏と市長会談 – 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110206k0000m040083000c.html

報道などでは、Twitterですぐに決まったみたいな感じで書かれているのですがどうなんでしょうね?「No Softbank」の記事を信用するとこちらはすでに検討中だった感じですし。最後の一押しを会談がしたのかもしれませんがTwitterから始まったという感じに書くのは言い過ぎのような。

まぁ電波もそうですがWifiについてはソフトバンクもほんと頑張って欲しいなぁと思う。まぁNTTも同じなんだけど電車網ではMobilepointほとんど使えませんしね。地下鉄に3Gも嬉しいですがWifiも整備してほしいなぁ。

公衆無線LANについても、駅構内での設置について事業者を広く募っています。既に、梅田駅にはNTTBP基盤の下、ドコモ、NTT西日本、ケイ・オプティコムがサービス中。ソフトバンクにも先週金曜日に汐留に担当が伺い、梅田だけではなく他駅も含め設置協力を依頼したところです。less than a minute ago via ついっぷる for iPad

会談では

さらに平松氏から大阪市営地下鉄の駅構内への公衆無線LAN導入への協力を求められた孫氏は「ぜひやりましょう。許可をいただいた大阪の駅については、全駅つなぎますよ」と返答した。 (via http://news.biglobe.ne.jp/it/0206/rbb_110206_1262589155.html )

そうなので期待していきたい。という東京メトロでもよろしくおねがいします。

 

地下鉄のアンテナ工事について、移動通信基盤整備協会に聞いてみた – WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
整備費用およびその後の運用管理費については、原則として、事業に参加する携帯電話事業者が、使用する周波数帯やバンド幅などに応じて決まる分担ルールに従い、それぞれ「設備負担金」「管理負担金」として分担する。そのため、「協会が費用を負担する」といっても、実質的には通信事業者の負担となるわけだ。したがって、どこで事業を実施するかは、「携帯電話事業者の意向が強くはたらく」(同協会)ことになるという。

 

まだまだこれからな感じだけど今年か来年には地下鉄でもWfiや3G等が使えると思うと良いですね。携帯する以外にすることあるだろうと言われながらもやっぱりiPhoneいじっちゃうんだよね。

Yammer 企業内のTwitterクローンのMacクライアント Gabble を試す

[update: 全体的になんだか変なところを修正]

Yammerというのは企業向けTwitter(マイクロブログ)クローンです。仕事の部署で昨年使い始めて(実際には1ヶ月少しでしたが)いました。

Windows、Mac(ともにAdobe Air版)、iPhone用のクライアントはあったのですがこのMac用のネイティブクライントは軽快で非常に良い感じです。動作的にはこのままTwitterもサポートして欲しい感じの動作です。家のMacでまで仕事をするのは、、とも思いますがこの手のツールは簡単に連絡が取れるので便利なのは否めません。

 

Gabble – Yammer Mac client
Yammer is great. So is Mac OS X. Wouldn’t it be even greater if there was a native Yammer client for Mac OS X? Well now there is!

Introducing Gabble, the first (and only) Yammer desktop client designed specifically for the world’s best operating system. Let Windows users wrestle with that crazy Adobe Air stuff. For Mac users there’s now a better way.

 

導入時にAuthorization Codeを求められるのですが、ちょっと分かりづらかったのでエントリーしておきます。

最初に、クライアントとは別にブラウザでログインしておきます。この状態でアプリを起動すると無事にコードが入手できる画面にたどり着けます。普通にYammerのサイトを探していたら見つかりません。。

NewImage

この画面で「Authorize」をクリックするとCodeが書かれた画面が表示されます。このコードを暗いなと起動時の入力ボックスに記入します。

スクリーンショット 2011 02 23 21 32 26

起動画面はこんな感じ。

スクリーンショット 2011 02 23 21 34 43

動きが軽いのがイイです。

個別の会話(Direct)はPrivateという欄に記載されます。ぐりゅぐりゅ動いてみていて気持ちいです。その他Likeとかも見れるのであとから追いかける時とか便利です。

 

NewImage

どうでもいいけど、ブラウザだと「どんな仕事をしてますか?」と、やあたらに仕事モードなんですがクライアントでは「Post message to everyone」と普通な感じ。

Yammerを使用したことがある人には当たり前なのですがちょっぴりFacebookな味付けがありメッセージに対してLikeできます。Twitterのファボと同じような感ですが「Like」なあたりが馴染みやすい気もしますね。

Yammerもある程度Bookmarklet等の連携出来るツールがあるので使い込んでいきたいものです。

 

 

Yammer 3.1.2.729App
カテゴリ: ビジネス 価格: 無料
更新: 2010/11/30

 

iPhoneのクライアントはプッシュ通知も対応していて便利です。ちょっと前は企業向けのTwitterクローンなんて言っていましたけど最近のはやり的にはFacebookクローンのほうがいいのかな?

 

 

 

気に入った「プログラマーによるFor ループ文での粋な告白方法」

プログラマーによるFor ループ文での粋な告白方法 | GoTo Number
前知人に聞いたステキな告白文を思い出したので紹介したいと思います。 プログラマーによるプログラマーの為の告白 「僕は結婚するときは、こう言って告白するって決めてるんだ!」と目を輝かせながら言っていました。

 

いや、いいですよね。
なんていうか知的です。洒落も効いていて自分の分野で一生懸命考えたという感じで。
今週見たエントリーの中で一番気に入ったフレーズでした。

まぁこんなプロポーズはさっぱり出来ずに今に至りますが(^^;

上部へスクロール