2010年

ローグ系RPG “Enchanted Cave” これはやり込み系

ローグ系の探索型のゲーム「The Enchanted Cave」
iPad用として登場していました。このゲームはそもそもはFlashゲームとして無料で楽める。

ダンジョン探索RPG The Enchanted Cave:フラシュ – 無料フラッシュゲーム

モンスターと戦いつつ宝物の眠る洞窟を冒険する探索RPG。

個人的に、iPhoneで出て欲しかった。
このゲームははまります。スキマ時間で遊べるのでiPhoneの方が楽しめたという印象。今回登場したのはiPad版。

キャラクタは死ねば終わりというのはRogue系なのですがこのゲームは何度でも地上に戻ってくることが出来るのがポイント。なのでやり込み系です。ストーリーとかそういうモノはない(ないと思う)。地上に戻るアイテムは、天使の羽(escape wing)、地上に戻る時に特殊なアイテム(黄色)とお金を持ち帰ることが出来るので頑張れば頑張るほど強くなれる。このゲームはレベルという概念がなくモンスターを倒しても経験値は入らない。またモンスターは場所を移動しないから必要に応じて倒していくというスタイル。能力は途中で手に入る宝石でアップこの宝石は持ち越すことができるので徐々に強くなっていく。

Enchanted Cave 1.0(¥350) for iPad

iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Enchanted Cave 1.0
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥350 App
リリース: 2010/10/28

imagesimages

まずはPCで、無料のFlashゲームで遊んでみるのがいいかと思う。
こういうタイプは移動しながら隙間でやりたいもんですね。

さっそく「もとまか」を試す

これまた書かねば!というアプリが出てきました。
個人的に大好きな「もとまかさん @motomaka 」の、そのなも「もとまか」というアプリ。
ブログサイト「もとまか日記」を見るアプリなんですが motomakaさんのサイトの特徴である「あいふぉんてな」と「おすすめアプリ」が見ることが出来ます。

まずは、普通にサイトを表示できます。最新表示、人気、等選べるのでいいですね。
しばしちょっと前の記事を読みふけってしまいます。いま見てもためになるエントリーが多いですね。

そして今回気に入ったのはこの「無料アプリ」の紹介の仕方

.

いいですよね。日本語で分かりやすい。シチュエーションに近い書き方をしてくれているおかげでよりアプリが探しやすくなります。なのでAppStoreのスクリーンショットにも使ったほうが良い、と思った次第
ちょっと自分アプリってある意味「恥ずかしい」感じがするのですがそういう意味でもさすがですw

俺、レビュー一番乗り?とか思っている次第です。まだ hiro45jpさんのブックマークレットでもリンクが拾えないので後で追記することにして、こちら(無料)からどうぞ。

[idea] ブログ用画像投稿アップローダ 14 (5)

正直iPhoneじゃなくてiPad用にしたくなってきたこの頃。
管理画面がないと魅力半減のような気もしてきているのでちょっとIdeaをまとめたり。デザインはもう少しどうにかしないとな。
ちょっぴり @donpy さんに反応していただいているのがモチベーションになりつつあります。

iPhone / iPad D’s Focus【20101027版】縲弋ipsやら考察が濃い!面白い! | 覚醒する? @CDiP

◆ Roguer [idea] ブログ用画像投稿アップローダ 14 (3) どんどんできあがっていく!

個人的にはVim+Blogit+Up!環境が最近のベスト環境になりつつあるのでそれと同じような感じがiPhoneでも作れるといいなぁと思っています。Blogit部分(アップローダ)としての機能は結局 WordPress for iOSで行くのかそれ以外のもので行くのか(適当にその部分だけまたつくるか)という事になるかと思いますが。あと、この画面でもそうですがシュミレータの画面をキャプチャするソフトを使っています。このようなベースの枠に合成させる機能は入れたいところ。結局のところはアプリの紹介とかでスクリーンショット系が多そうですからね。

Curious Times – iPhone-Simulator Cropper

I hacked this tool to take screenshots of my Apps running in the iPhone-Simulator. Before that, i took a screenshot (cmd+shift+4) and cropped the application screen with the help of Pixelmator. Especially when you need screenshots in different languages this takes a lot of time (version by version of your App).


実際にアップされているかを確認する

そのまま画像を見ても良かったのですがとりあえずHTMLの確認込みということでクリップボードに入ってる(画面の下に表示されている)HTMLでアクセスした状態。

[idea] ブログ用画像投稿アップローダ 14 (4)

とりあえず個人利用にはなんとかなるかなという感じでアップロード画面以外に管理用の画面も作ろと思う。該当のURLはペーストボードに保管される。ペーストボードに送れば後は適当なエディタで肉なり焼くなり。

実際の画像イメージ(小 width 160の設定で送信)

画面のイメージ

画像の送信は、ディフォルト、大(640)、中(320)、小(160)から選択ができる。実際にはWordpres側でも処理してしまうので勿体無いのだけどサイズ(ファイル名を)知るすべがないので致し方ないとしておく。個人的には横幅指定でリサイズでいいんだけど、縦も考慮したほうがいいのかな?画像的にはあと、特別に「枠」フレームを付ける処理を入れたいんだけど(この画像の様にね)ちょっと後で考えるとして置いておく。

(追記)
・一旦送信したものを再度ペーストボードには入れたい。
・一枚送った跡にURLを消さないと送信完了が分かりづらい

iPad恐るべし

我が家の三歳時が何かに目覚めたのか昨日からローマ字なるものを勉強し始めた。まずはカタカナ読めるようにとーちゃんとしてはなって欲しいぞ。
ママに作ってもらった変換表を見ながらiPadでぽちぽちと入力している。
いや、キーが見つからないとか言って泣きながらも頑張って入れているのに感心した。
キラーアプリは、検索の窓だった。
メモアプリを教えてあげた。帰ったら何がかけているのか楽しみでならない。

上部へスクロール